あぐりかるわあく

おぼえがき的作業記録・日誌です。「あぐりかるわあく」とは、agricultureとworkからの私的造語です。

おしまいっ!

2009-03-31 22:46:12 | 知り合い
今日をもって東京勤務終了。
やっと終わった~。長かった~。という気分です。
長距離通勤が終わったのが一番何よりではあります。
そして、明日からは埼玉の本社勤務。
1年半くらい離れていましたので、その間に業務のやり方なども大きく変わったみたいなのがとても不安なところなのです。
でも、久々に見知った仲間と仕事ができるというのがとても嬉しいです。
仕事の中身は・・・。
とりあえず、今は触れずにおきましょう。

世の中は春真っ盛り。土曜日の上野公園では花見というよりも宴会メインの人でいっぱいでした。
花自体は、河津桜かなにかピンクの桜は満開でしたが、ソメイヨシノなどはまだまだ1~2部咲きってところ。
本社の横にも桜が咲きますが、どうなっているのか。それを楽しみに明日出勤します。

転勤の季節

2009-03-24 20:45:11 | のちの想いに
今日は、本社に呼び出されまして、4月人事異動の内示を受けました。
予定どおりですが、今いる都内の会社への派遣は3月で終わり。
まあ、どうせろくなところには配属されないだろうと思っていましたが・・・。
予想どおり、大変なところ。しかも、我が社の中では、良くも悪くも事業の取り組みが非常に注目されているところなのです。
うーん、困った。事前に予習しておかないとついていけないなぁと不安になっております。
でもまあ、今いる職場から離れられるっていう方が嬉しいかなとも思います。
あと1週間。都内を歩くことも少なくなるので、カメラ片手に都内の歩き納めをしなくてはと思います。

天候不順

2009-03-23 22:53:43 | さんぽ・ウォーキング
今日は風が強い一日でした。
昨日までの三連休もちょっと天気が変でした。
まずは、20日。せっかくなので、久々にディズニーランドへ行ったのですが、JRの舞浜に着いた途端に曇りから雨へ。しかも暴風付きで、持って行った折りたたみ傘は壊れるし、最悪でした。
でも、午後には晴れて、今までの風雨ってなんだったのだろうというくらいの変わりようでした。
土曜日はまずまずの晴れ模様でしたが、昨日もまた打って変って晴れたり雨降ったりところころと変わるし。
そして、今日は強風。電車によってはダイヤがかなり乱れていたようです。
はたして、明日はどうなるやら。
もう少し天気にも落ち着いてもらいたいものです。

タジン鍋

2009-03-18 22:30:50 | 食材加工・料理
今日の飲み会はタジン鍋でした。
「今冬に流行ったタジン鍋を食べましょう!」というコンセプトにしてみましたと誘われたのですが・・・。
そもそもタジン鍋って何?と、実は全く知らなかったのです。
流行ってるんだ~と、完全に遅れてますね。
そんなわけで、調べたところ、発祥はモロッコ。水の少ないアフリカの地で考えられた蒸し煮の方法のようです。
これって、日本の鍋のフタのような蒸気を出す穴がない鍋を使えば、似た物ができるのかなと、挑戦してみたくなりました。

のぼうの城

2009-03-16 23:12:29 | 歴史探訪
和田竜の著書「のぼうの城」読了。
実は、この本を読む前に、ビッグコミックスピリッツに掲載されたマンガで読んでおりました。
このマンガを読むまで、忍城の話であるなんて、思ってもみなかったのですが、実に近くでの話なんだということに今更ながらに気付いた次第。
今では、現代に作られた城として、資料館ができています。
また、別名を浮城というのですが、浮城というと行田市の酒造会社の銘柄の一つでもあります。そっちのほうが興味深かったりもします。
その歴史の跡を探っていきますと、我が家から7~8キロ先くらいに石田三成の水攻めが堤防の名残が石田堤として残っていまして、市の史跡になっています。
そんな石田三成が陣を構えた埼玉古墳群の丸墓山古墳。東日本最大級といわれる円墳なのですが、その横には、教科書にも載っている有名な古墳があります。
それがこの写真の稲荷山古墳。国宝の「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」が出土した古墳です。

日本史の教科書にも載っていますが、大和朝廷の勢力が関東まで来ていたという証拠だそうですが、そんなそばに戦国時代から安土桃山時代の有名人の一人である石田三成が来ていたというのもなんだか不思議です。
次は、どこの有名人がこの古墳に登るのでしょうか。

ホワイトデー

2009-03-15 09:07:20 | のちの想いに
昨日は、ホワイトデーでした。
我が家の娘たちも「友チョコ」なんてやってましたし、今の職場も義理チョコをいただくような環境にないため、バレンタインデーとホワイトデーというイベント(?)は全く影響ありませんでした。まぁ、良かったのかな(笑)

そもそも、この2つは、お菓子業界、特にチョコレート業界の販売促進的要素が強いと思っているのですが、それにしても、なんで「ホワイト」なんだろうという疑問だけは残っていました。
ネットで調べると、飴の原料である砂糖が白いことから由来しているなんてありました。
なるほどと思いましたが、じゃあ、バレンタインデーは、チョコレートの原料のカカオでブラックデー?
なんて、バカなことも考えてしまいましたら、お隣の韓国にブラックデーがありました。
しかも、さらに「ローズデー」「イエローデー」「キスデー」「グリーンデー」などと恋愛に関わる記念日が設定されているそうです。
ここまでやると、やり過ぎじゃないのかなと思いますが、どうでしょう?

センスの問題

2009-03-13 20:08:41 | のちの想いに
仕事をしていると、いろいろな場面において、会議資料やら説明資料やらを作ることがあります。
ワープロが主流だった頃は、とりあえず字が打てれば良かったわけです。
でも、OAの進歩とともにパソコンでの資料づくりは当然。単にワープロソフトで字だけを打ち込むのではなく、フォントを変えてみたり、イラストを加えてみたり。こういう作業が増えてくると、今まで「パソコン苦手だ~」と言って逃げていた人は大変です。まず使いこなせない。だから、使い方をいちいち周りに聞いてきたりします。それだけで周りには迷惑。
そういう人に限って、人が作った資料を「あーじゃない、こーじゃない」と手を加えて、変なふうに変えていっちゃうんですよね。どんどん見栄えが悪くなる。

そんなこんなで、最近の資料づくりには、PCのスキルアップをさせることは当然として、それ以上に重要なのがセンスの問題だと思っています。。
別に自分のセンスが良いとは思っているわけではありませんが、それもで、いかに見た目で勝負するか、シンプルに分かりやすくするかってところだと思って作ってます。フォントの使い方とか、全体的なレイアウトなどなど、どう使えば見栄えが良くなるのかなんてことを考えているわけです。

しかし、某上司。体裁も何もかもぐちゃぐちゃ。どうやったらこうなるんだろうと不思議でしょうがないんです。
まさに、センスなし!
困ったものだ。

なんて、グチってしまった。
明日から休みなので、気分を変えていきましょう。

送別会

2009-03-12 18:14:21 | 知り合い
3月は別れの季節。
我々仕事をしている者にとっても、年度で動くことが多い以上、3月と4月は仕事の切れ目、人も場所もいろいろと変わっていきます。
新しい人が入ってくることによって、また、新たな場所で勤務することで、新たな気分にもなりますが、自分にとっては、久々の本社勤務となると予想されるので、ちょっぴり不安な面もあります。

今日は、同じような業務目的で東京での勤務を命ぜられ、全国から集まってきた人たちの集まりの送別会が行われます。
全部で50人くらいの構成メンバーの中で、おそらく半数以上の方が東京勤務を終えて、4月からは地元の各本社へ戻ることでしょう。まあ、私もそのうちの一人ということになりますが。

そんな人たちを見送る(?)ということでの飲み会です。
都内で飲むのもあと何回かです。これから、その会場へ向かいたいと思います。

ジェネラル・ルージュの凱旋

2009-03-08 00:25:26 | のちの想いに
7日公開の「ジェネラル・ルージュの凱旋」をさっそく見てきました。
実は、夜9時過ぎからの上映スケジュールで見てきたので、今家に帰ってきたところなのです。

感想として一言云うならば「面白かった。」です。
ストーリー的には、原作を踏襲しつつ、ストーリーをやや変えているという感じ。まあ、そもそもが田口公平のはずが、田口公子ですから、性別からして変えてますので、ちょっとくらいの違うところは問題なし。

ストーリーは、見てのお楽しみってこととして、出演者の中で際立っていたのは、やっぱりジェネラルこと速水センター長を演じた堺雅人ですね。
NHK大河ドラマの篤姫で将軍家定を演じていたときにも思いましたが、なかなか個性ある良い味・雰囲気を出している。そんな感じの役者だなと感じながら見ておりました。
映画の2作目、3作目と続くにしたがって、だんだん面白みがなくなっていくということもない映画になっている感じの映画でした。
せっかくなので、3作目もやってほしい。そう思いました。

確定申告

2009-03-06 22:38:14 | のちの想いに
今日は、確定申告に行ってまいりました。
一応、2か所から給与を支給されている形になっているので、申告が義務付けられているため、仕方なく休みを取って行ってきました。
今日の日中は、ずっと雨だったのですが、こんな天候にもかかわらず税務署に行く人が多いですね。
税務署の駐車場への順番待ちで、道路が渋滞。少し離れたところにある臨時駐車場に車を止めて、歩いて行ったわけですが、順番を早くしようというのか、雨の中を走って抜いて行く人もいました。
そこまでして、急ぎたいのかなと思いつつ、税務署内に入ってみれば、すでに50人以上の列。相談がてら、聞きながら申告書を作る人達でした。
こういう人の中に入るのであれば、走るっていう気持ちもわからなくはないと思いました。
でも、今は、国税庁のHPからアクセスすれば、自動計算してくれるし、楽だったのですが、みなさん、そんなに使わないのですかね。
すでに計算済みだったので、この行列を横目に見ながら、すぐ終了。申告書を出して、納付書をもらい、払い込むまでに要した時間約15分。
すぐに終わったのは良いのですが、わざわざお金を取られるために申告するってのは何だかなぁ。と、法律的には正しい行為ではあるのですが、何となく納得がいかない日でした。