あぐりかるわあく

おぼえがき的作業記録・日誌です。「あぐりかるわあく」とは、agricultureとworkからの私的造語です。

体力温存だ~

2009-09-27 21:21:36 | さんぽ・ウォーキング
シルバーウィークが終わるとともに、わが社は代表者を集めての連続での大会議が始まりました。
先週は、まだ始まったばかりのため、セレモニー的な感じでしたが、いよいよ水曜日から本格的に行われます。
その前段階として、調整や根回しを始めなければならないので、明日からの一週間が超多忙となる予定。
さて、どれだけ早く帰れるか。まぁ、無理でしょう。よくて終電。そんな感じになるはずです。
というわけで、本日はウォーキング休み。明日からはウォーキングは完全に不可能。体力温存させていただいております。

滑落のニュースから

2009-09-21 18:45:04 | のちの想いに
突如飛び込んできた訃報のニュース。
そう、クレヨンしんちゃんの原作者臼井儀人氏の荒船山滑落のニュースです。
ご冥福を祈らせていただきます。

ところで、クレヨンしんちゃんは春日部市を舞台にしたマンガですので、我が地元埼玉県を有名にしている話の一つです。
アニメ、マンガの話って埼玉県が舞台のものって意外とあるのですよね。
古くは「赤いイレブン」(だっけ?)が市立浦和高校だったか浦和南高校だったかのサッカー部の話。「エースを狙え」は横浜を舞台にしているけど、作者のイメージは浦和西高校だとか。
「らきすた」が鷲宮神社を舞台にしているし、「大きく振りかぶって」の西浦高校は浦和西高校そのまま。
他にも「ラストイニング」の選手名が県内の地名だったりとあります。
なんで、こんなにあるのでしょうか。ちょっと不思議です。

聖地

2009-09-16 23:38:41 | スポーツ関連
今日の帰り道、同僚とちょっとだけ飲んで帰りました。
行った場所は、浦和レッズの聖地の一つといっても過言でない居酒屋「力」(りき)。
最初の一杯こそ乾杯のビールで始めましたが、次からはレッズファンが多い店らしいメニューの「レッズサワー」。色も赤系のサワーであります。
サワーですが、シソ系の飲み物で、さっぱりとして飲みやすい。
と、いったところで、店員から裏メニューのようなサワーを勧められ、そちらも飲んでみました。レッズサワーに生グレープフルーツを加えてあるんです。
これもまたGood!
近くにお立ち寄りの方は、ぜひお試しください。

組閣ですねぇ

2009-09-15 23:46:07 | のちの想いに
このところのニュースでは、鳩山政権ということで、誰が大臣になるかということが流れることが多いですね。

政治にとても興味を持っているということではないのですが、
民主政権になってどう変わるの?
実際大きな変化ってあるのでしょうか。たぶんないだろうと予測してます。
高速道路無料化、高校授業料の無償化、こども手当にダムの凍結?
ばらまき政策とニーズがあるのかないのか分からない公約という感じもします。

日本人の体質として、変化を好まないというものがあると思っているのですが、変えられるのでしょうかね。
まぁ、難しいだろう。
そう思いながら状況を見ていたいと思います。

意外と読んでしまうものなのか

2009-09-09 17:47:00 | 歴史探訪
本日、浅田次郎の「王妃の館」(集英社文庫)読了。
ストーリーは現代のフランス・パリを舞台とした光と影のそれぞれの旅行ツアーとルイ14世王朝の時代の話を交えたストーリーです。
話の内容については、これから読まれる方、現在お読み中の方もいらっしゃると思いますので詳細は伏せさせていただきますが・・・
上下巻の2冊組の文庫本なのですが、実のところ、上巻を読み始めて半分を超えたあたりでしょうか、そのあたりまで読んだ時点で感じたこと。
それは、「何だか面白くない!」だったのです。
買って損した~と感じつつ、電車内での時間つぶし、まぁ、今日のところは読み続けるか、そう思って読んでおりました。
そして気付けば、いつのまにかストーリーに入り込んでしまっている自分がいました。
一番読むのに乗れなかったのは影ツアーのツアコン戸川がカミングアウトするあたりまでの場面のところ。
その辺が過ぎて、ルイ14世王朝の頃のストーリーが続くあたりではしっかりと集中して読んで、結局下巻までしっかりと読み切りました!
浅田次郎の筆の力も大きいのかもしれませんが、読み続ければ意外と読んでしまうものなのかなと感じた次第でした。

懐かしい

2009-09-06 22:58:08 | のちの想いに
数年前の子供の幼稚園の入園式のビデオを見ました。
実は、我が家のビデオカメラが不調なのです。
ちょっと前に故障し、修理に出したりもしたのですが、いつ壊れるのかというリスクは背負えないなとおもい、データの保存を始めたのです。
しかしまあ、面影も変わって、ずいぶん大きくなったなぁ。そう思いながら、懐かしさが半分以上という状況で見入ってしまいました。
とりあえず、1本コピーしたので、残りも順次保存していきたいと思っています。

最終章

2009-09-05 23:48:41 | のちの想いに
レイトショーで20世紀少年を見てきました。
話題性のためか、この時間帯でも結構人が入っていましたね。

感想としては、まずは面白い!
しかし、最後があーいう結末になるなんて・・・
以前原作を読んでいたので途中までの感じは予想どおりだったのですが、最後にあーくるとはなぁ。
これから見る予定の方もいらっしゃると思うので、ストーリーについての記述は避けておきますが、先週の日テレの宣伝で原作の浦沢直樹が「やられた」と言っていた通りでした。
話のメインとなる「ともだち」はいったい誰か。第1章から伏線は張られているのですが、最後に・・・予想外でした。

せっかくなので、第1章からDVDを買って再度ゆっくりと見ようかなと思いつつ帰路に着いた今日の夜でありました。

2学期

2009-09-04 15:02:43 | のちの想いに
夏休みも終わり、学校も2学期が始まった、遊びの季節は終わったということでしょうか。
そのせいか、朝の通勤電車が心なしか混んでいるような感じもします。
そういう時期ではありますが、我が社は一斉休業をするわけではないので、夏休みは職員が自分の都合・業務の都合に合わせてバラバラにとります。しかも、1日単位、半日単位も可能なのです。
そんなわけで、今日の午後は夏休みを取らせていただきました。
ちょっと買い物でもしようかと大宮駅でおり、某ファーストフード店でコーヒーを飲みながら一休みしているところです。

しかし、店内は客が多く、混んでますね。
この店は、20年以上この場所で営業してますが、昔もこんなに客いたかな?
同じコーヒーを飲むにしても、喫茶店も最近は少ないし、スタバみたいな店よりも値段も安いし・・・ってことでしょうか。
こういうところでも不況の余波が出てきているということなんでしょうかね。
楽しそうに話をしている感じには見えますが、無意識に安い店を探して入っていたとしたら、ちょっと悲しいですね。

残業しちゃいけない

2009-09-02 20:25:39 | のちの想いに
我が社には妙な風習がありまして、毎週水曜日は残業せず早く家に帰れという決まりになっています。
ノー残業デーってやつです。
しかしまぁ、我が社というか、私のいる課は妙に業務量多いんですね。
少しはヒト増やしてくれればいいのに、ヒト増やさずに仕事増やす悪人的な社長や幹部連であります。
それでも少しは早く帰ってみようと思いつつ、今日退社したのは7時半くらいでした。昨日は10時過ぎまで仕事していたのだから、まぁいっか。
でも、なんで水曜になんですかね。金曜日あたりに行えば最近不景気で閉店する店もあるのだから、次の日休める日にすればもう少し思い切り飲めるのに・・・
と、言ってしまっては不謹慎でしょうか(笑)