あぐりかるわあく

おぼえがき的作業記録・日誌です。「あぐりかるわあく」とは、agricultureとworkからの私的造語です。

ハロウィン

2008-10-31 22:37:14 | のちの想いに
今日は10月31日。ハロウィンの日です。
毎年思うのですが、いろいろ商品は出ていますが、実際に皆さんどう楽しんでいるのでしょうか?
今日のネットニュースでは、山手線にハロウィンの衣装で乗って暴れないようにというような張り紙をしたというものがありましたが、そんなに仮装パーティーなどをやっているのでしょうか?
うーん、実によくわからない。
そもそも、アメリカからハロウィンが入ってきたのっていつだったのか、よくわからないまま、いつの間にか定着しています。
でも、今日の帰りに、とある店に寄ったところ、売っている商品が既にサンタさん。
お店の売る商品の移り変わりって何て素早いのだろう。そう感じてしまいました。
きっと、明日以降には多くの店がクリスマスモードに変わっていくことでしょう。

バッテリーが・・・

2008-10-29 22:41:57 | のちの想いに
今日は会議がありまして、竹芝へ行ってきました。
たしか、あのあたりの地名って「海岸」って言うんですよね。港区海岸。そのまんまじゃんなんて思ってます。
せっかくなので桟橋からレインボーブリッジ、フジテレビあたりを写すかなと思ってデジカメを出したところ・・・。
なんとバッテリー切れ。
青い空、青い海といったところで、お台場方面を写すイメージでしたし、うまくいけば「卑弥呼」が通るかななんて希望も持っていたのですが。
ということで、携帯で撮りました。
何となくぼやけています。フジテレビの球体展望台も何とかわかるかなという程度。
やっぱり、デジカメには負けますね。

セイタカアワダチソウ

2008-10-28 19:49:28 | のちの想いに
休みの日にウォーキングで郊外を歩いていると、セイタカアワダチソウをよく見かけます。
ちょうど今が咲頃のようです。
アメリカかどこかから入ってきた植物で、生態系を壊すということで困りものということだそうです。
確かにこれが増えてから、ススキが減ったらしいのですが、最近はススキが盛り返してきた感じもします。
ネットで調べたところ、セイタカアワダチソウだけになってしまうと自家中毒を起こして枯れてしまうとか。
共存していく方がいいのでしょう。自然のすごいところです。
でも、一つだけ可哀想なことがあります。
それは、ブタクサと間違えられて花粉症の敵扱いとなっていること。本当は影響ないようなのですが、間違えられたおかげで、余計に迷惑がられているようです。
花粉症の方は、どうぞ、そこだけは許してやってください。

突然の雨

2008-10-27 22:29:13 | さんぽ・ウォーキング
今日は朝から良い天気でした。
土日が曇り・雨だったので、さわやかな気分でした。
なんて思っていたのですが、夕方、突然の雨。
しかもカミナリ付き、雹まで降ったようです。
仕事が終わって帰るまで外に出なかったので雹が降ったこと自体は知らなかったので、帰ってからニュースで見てびっくり。
でも、帰る頃には、止んでいたので、濡れずに済んでよかったです。
おかげさまで、いつもどおりのウォーキングができました。

秋の果物

2008-10-26 22:13:15 | はたけしごと
秋も深まってきて、果物の種類もだいぶ変わってきました。
季節的には柿が出回ってきてますが、以前ほどは柿を食べないなぁなんて思います。
木になっているところから、直接もいで、そのまま軽く拭いてかぶりつく。そんな食べ方が一番うまいと思っているのですが、実家に行かないと柿の木がないので、そういう食べ方もできなくなりました。
まあ、わざわざ買って食べるということをしなくて済んでいるということだけでも幸せなのかもしれませんが、自分の好みの硬さ、形を選びづらくなっていのも事実なのです。

いつも同じ

2008-10-23 22:34:55 | さんぽ・ウォーキング
アメ横。
上野駅と御徒町駅の間を山手線と並んで通りに店が並んでます。
チョコレートを威勢よいパフォーマンスで売っていたり、串(というか割りばし)に刺したパイナップルやメロンを売っていたりと賑やかな通りです。
外国からの観光客なども多く、週末などは人の波が押し寄せる感じになります。
ウォーキングがてらの帰り道、上野駅に向かいながらよく通るのですが、夜の7時から8時ころに通ると、「マグロ大トロ2000円、中トロ1000円。今日は終わりだからサービスしておくよ。買ってかない?」などと声をかけられます。
まあ、これを何度も聞いているので分かっているのですが、この金額、昼でも夜でも、平日でも週末でも、いつも一緒。
「今日は雨だから・・・」、「明日は休みだから・・・」、「今日は大サービスだ」なんて言いながらいつも同じ値段です。
そういえば、ネックレスなんかを閉店セール今日までとかいって毎日売っている店もあり、そこの値段も値札にかかわらず1000円といつも同じ。
こういう胡散臭そうな雰囲気もあるアメ横。
この威勢の良さ、雰囲気が気に入っておりまして、買わなくても見ているだけで楽しい。そんな場所です。

レッズ敗れる

2008-10-22 22:35:30 | のちの想いに
今日のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)準決勝、ガンバ大阪に敗れました。
今日の敗戦は、ホームゲームだったこともあるので、浦和駅を中心としてさいたま市内は荒れたサポーターが蔓延していることでしょう。
埼玉県人としては、浦和レッズに勝ってほしかったところですが。。。
前半は1-0で勝っていたので、勝ちは間違いないと思っておりましたが、後半で3失点。信じられません。
リーグ戦の優勝争いからも一歩後退しているし、ACLもこれで終わり。
新聞などで話題になっていますが、エンゲルス監督は本当に解任されるかもしれませんね。
こうなったら、あとは、こう叫ぶだけです。
「カムバーック、ブッフバルト!」
ブッフバルトが日本で監督したいなんてニュースもありましたので、本当にレッズ監督に戻る日も近いのでしょうか。

秋の花と言えば・・・

2008-10-21 22:24:40 | のちの想いに
コスモスが満開の季節となりました。
各地でコスモスまつりなどと名づけてやってますね。
この土日は隣の町でコスモスまつりをやってましたが、今度の土日は地元でコスモスフェスティバルと銘うってやるみたいです。

しかし、いつから秋の花はコスモスになっちゃったのだろう?
疑問に感じるものがあります。
秋の花と言えばキクだったような気もするのですが。
それ以外にも、萩だとかキキョウ、女郎花、藤袴・・・
いわゆる秋の七草などに代表されるように古くからある花も咲いています。
それなのに、秋と言えばコスモス。それも休耕田などで咲いているのは確かに目立つし、きれいだと思います。
でも、他の花も注目してあげてもいいんじゃないか、そんな気がします。

秋まつり

2008-10-20 22:21:31 | さんぽ・ウォーキング
昨日サボってしまったので一日遅れでの書き込みです。
昨日、地元の秋のまつりがありました。
祭りと言っても歩行者天国をやっていて、そこにいろいろな屋台が出てタコ焼きや大判焼きを売っていたり、金魚すくいがあったりという、そんな程度のものでした。
夏祭りは神輿も出て盛大にやっているけど、秋は歩行者天国だけっていうイメージだったのですが・・・。
各町内の役員が町内ごとにイベントをやっているのは今までと同じなのですが、いつの間にか、山車も出ているし、そもそも町内に山車なんてあったの?っていう感じで、本格的な祭りになっています。
昔から見ていると、なんだか不思議な気分です。

昨日の続編

2008-10-17 23:56:33 | さんぽ・ウォーキング
昨日、丸の内近辺に牛のオブジェが登場した話を書きましたが、文の最後に書いたとおり中川翔子の作品を見に、丸ビルのところへ行ってきました。
その前に、場所の確認と思って、カウマップを再度見たところ、「丸ビル及び新丸ビルのウシは10月5日までとさせていただきます。」とあるではないですか!
なんだ、撤収しちゃってるのかと思いつつ通ったところ・・・
まだありました。
でも、いつ撤収されてもおかしくないのかもしれません。

ということで、しょこたん制作の牛をどうぞ。
タイトルは「牡牛座ギザ11次元」
http://www.cowparade-tokyo.com/map/32.html

また、オークション期間が1週間延長のようです。入札者が少ないのかもしれませんね。