Adonis♪
かなり前から、狙ってたんですよ~♪
シンフォニック系のプログレですが、ちょこまかした曲もあったり、
http://www.youtube.com/watch?v=UoAsAzEqmDY
大掃除のBGMに、なかなかいいかも♪
(CDの音が、聞こえる範囲しか、掃除できないけど・・・・・)
おおっ!
ロートタムだ♪
構内の紅葉♪
毎年、学園祭前になると、百万遍あたりには、大きなタテカンが、ずら~っと並びます。
その中に、『NF』という文字を、よく目にするんです。
『NF』って、何だろう?
あ、『11月祭』とも書かれているから、"November Festival" のことね♪
なるほど。
賢ぉ~い人たちが通う大学の学祭にしては、シンプルなネーミングなんだなぁ~・・・・・
・・・・・と、納得しても、1年後には、また、タテカンを見て、同じ疑問が浮かびます。
『NF』って、何だったかな?
こんなことを、10年以上、繰り返してきましたが、今年は、30年ぶりに、
その学祭に行ったので、もう、来年は、『NF』の意味を、すぐに思い出せるはずです♪
おお~、なんか、すごいぞ~。
何が、すごいって、駐輪所の横(もちろん屋外)に、こたつを2つ並べて、
鍋パの真っ最中のグループが、いきなり、目に飛び込んで来たんです。
駐輪所に置いてある、ちいさな看板には、びしっと、『ちゃりは奥』って、書かれています。
言われた通り、ちゃりを奥まで、押して行きました。
さて、お目当ては、知り合いドラマーK君の、ライブです♪
演奏場所と時間は、聞いていましたが、どんなバンドなのかは、全然知りませんでした。
ただ、彼が、ツインペダル使ってるって、前に聞いていたので、
まあ、それなりに、ドコドコなジャンルなんでしょね。
http://youtu.be/nM__lPTWThU
確かに、かなりドコドコでした。
かっちょいい~!
K君のことは、彼が、小学生の時から、知っていますが、
いつの間にか、こんなに、ドコドコ踏みまくれる青年になっていたなんて、
おばちゃん、とっても、嬉しいよ~♪
カセットデッキが、壊れました。
ちょっと前から、何となく、反応が悪かったんですが、
ついに、完全に無視されるようになりました。
そんなに、酷使してないんですけど、かえって、あまり使わなかったのが、いけなかったかな。
うちのボロ車で、カセットは聴けるから、そんなに困らないけど、
車のカセットデッキも、早送り・巻き戻しが出来なくなってるし、
(それでも使う? その前に、そんな車に乗ってるのか?)
うちの、カセットデッキを、買い換えることにしました。
カセットデッキって、今は、もう、TEAC しか、製造してないんですね。
それも、ダブルデッキ(カセットを、2本同時にセット出来るの)と、
CDプレイヤーと、一体になっている物しか、ありません。
うちのCDプレイヤーは、壊れてないんだけどな~。
でも、どう考えても、ダブルデッキは、必要ないので、このAD-800に、決めました。
それにしても、高い・・・・・
なまじ、アンプをケチって買ったから、それより高いデッキって、なんか、抵抗あります。
仕方ないけど・・・・・
ま、これだと、カセットから、USBメモリーに、録音できるらしいし、
大昔の、懐かし~い、ライブ録音なんかも、そっちに保存するっていうのもアリね♪
Musiciens-Magiciens のジャケット(左上)
左下
右上
右下
ど素人写真で、すみません。
おまけに、絵心ゼロゆえ、全然わかりません・・・・・
Musiciens-Magiciens/Atoll♪
Saturation Point(飽和点)/Darryl Way's Wolf♪
後輩ベーシストから、レコードを、2枚、購入しました。
先日、アンプを買ったついでに、レコードクリーニングスプレーと、
レコード針先クリーナーも買っておいたので、たっぷり、聴かせて貰いましょ♪
http://youtu.be/59IQLbZx7EY
http://youtu.be/zTj0ni4Ybng
Darryl Way's Wolf のオオカミのジャケットは、いいとして、
上の、Atoll のジャケットは、見れば見るほど、意味がわかりません・・・・・
ところで、今日の新聞に、こんな話題が♪
地方紙とは言え、朝刊1面のコラムが、プログレねたって・・・・・
もちろん、私が、書いたんじゃないですよ♪
かなり、ロックな、ライブイベントに、行きました♪
「すっごい上手いギタリストが、出はるし。」という、先輩からの情報もあり、
病気であろうが、熱があろうが、何としても行くぞ!と、楽しみにしていました。
三連休初日、熱は、なかったけど(多分)、夕方から、どっとしんどくなって、
夕食準備中に、ダウン。
二日目、朝の体温は、35.6℃(平熱)だったのに、午後には、37.1℃。
最近、風邪でもないのに、また、ちょこちょこ、微熱が出ます。
だる~ん・・・・・
三日目、朝から、36.8℃・・・・・うーん、出かけられるかな?
お昼過ぎまで迷いましたが、しんどくなったら、途中で帰るつもりで、四条へGO!
行って良かった~♪
途中から、脳味噌バラバラになる曲(Scatterbrain♪)、スゴかった!
http://youtu.be/6b-KWzIwMts
結局、5つの出演バンドの演奏を、全部聴きました。
あーーーーーっ!
2つ目のバンドのボーカリストが、客席に、飴ちゃんを配ってくれたのに、貰うの忘れた!
ま、帰りに、
『秋の実り、届きました ~フランス産モンブランのパフェ♪』を食べたから、いいや♪
Y・Tube で、Blue Note Tokyo でのライブを、楽しく鑑賞♪
http://youtu.be/SFGkvF_rK-A
これは、"drums only camera" と、まあ、なんとも嬉しい角度から、Simon Phillips を楽しめます。
フロントの大御所ギタリスト、Lee Ritenour や、Mike Stern は、ちらっと映る程度です。
ギターソロの後ろでも、叩く叩く、踏む踏む!
ほ~♪ 楽しい~♪
フロアタム(Simon の右側)からのショットや、ドラムセットの左上から、正面から、と、
あちこちから、見せてくれます。
右側からの映像では、にこにこと、リラックスして叩いてる表情を見て、私もにこにこ。
さあ、ここ!ってところで、おめめが、キラーんと輝いてるのを見て、にやけたり。
上から見ると、「きゃー、ワンフレーズだけ、いつもと逆の手で叩いてはる~♪」
と、意味も無く、喜んだり。
・・・・・で、もちろん、足元にも興味津々♪
このコンバース、欲しいよ~♪
ステレオのアンプを買いました。
今まで使っていたアンプは、なかなかいい音を出してくれていましたが、
過去3回の修理代で、恐らく、本体価格をオーバー。
一昨日、また、音が出なくなり、ついに、クビ決定。
近所の家電店では、あまり品数が無さそうだったので、
最近(・・・と言っても、去年かな?)京都駅の北側にオープンした、大型家電店に行きました。
8階建てビルの、屋上駐車場から見た、京都タワーは、大きい!
びっしり並んだスピーカー達を見て、かなりテンションが上がってしまい、
ひと組ずつ、順番に音を出して、聴き比べ遊びしたくなったけど、
そんなことしてたら、スピーカーまで、買わないといけなくなるので、ぐっと我慢。
たくさんあるアンプ(20台以上あったかな?)を、あーだこーだと、聴き比べ。
といっても、買える範囲のものは、それほど多く無かったんですけどね♪
結局、marantzの中で、一番安いアンプに決めました。
ワンランク上のmarantzと比べると、低音のパワーが劣るんですが、
大音量で聴ける家でもないし、まあ、いいや。
それより、その差額で、久しぶりに、CD買うっていうのは、どうかな~♪
お散歩コースのスタジオ前で、大学生くらいの女の子たちが、おしゃべり中。
練習あがりかな?
ギターやベースを担いでいる子もいます。
ケーキでも食べに行く相談をしてるんだろうか?
いいないいな~♪・・・・・と勝手な妄想だけで、羨ましくなる。
昔は『ギャルバン』って呼んでたけど、今は、何て言うんでしょうね。
私は、ギャルバンの中では、特に好きなバンドは、ありませんでしたが、
好きな女性プレイヤーは、いました♪
Wake Up Little Susie/Suzi Quatro♪
↓ ↓ ↓
http://youtu.be/pOVZBOMx1Kg
かっちょいい~♪
私は、ベースを弾くことも、ボーカリストになることも、革ジャンを着ることも無かったけど、
この人は、大好きでした。
ところで、この曲のギターソロですが、なんか、余白の美、っぽくて、面白い♪
(短いけど・・・・・)