キッチンの、ガス警報器を、交換してもらいました。
今まで使っていたのは、熱式で、昨日、新しく取り付けてもらったのは、煙式です。
煙式の方が、50秒だったか、70秒だったか、なんせ、早く火災を、感知するらしい。
ちょうど、前の警報器のリース期限(2年)が、切れたところで、
月々、10円のリース料アップということなので、煙式に決めました♪
一昨日の夜、なんか、ピーピー聞こえる・・・・・え? ガス使ってないのに・・・・・
よく見たら、警報器(先代)の下にある、冷蔵庫の警告音でした。
冷凍庫のドアが、ちゃんと閉まってなかったんです。
ガス警報器も、冷蔵庫も、警告音なんて、めったに聞かないし(1回も聞いてないかも)、
どれが、鳴ってるのか、わからない・・・・・
20年以上前、川崎に住んでいた時は、プロパンガスでした。
ガス警報器は、足元に、取り付けられています。
ボトルを、落として割ってしまったのか、フタが外れてしまったのか忘れましたが、
かなりの量の、ウィスキーを、ぶちまけてしまった事があります。(もったいない。)
それを、警報器が感知して、凄い音のブザーが鳴ったときは、びっくりした~・・・・・