
今日は東大の三崎臨海実験所に行ってきました。
自分の実験所のある小湊の磯以外、また、自分のところの臨海実験所以外、他を知らないもんで、見聞を広めるために、東京湾フェリーに乗って日帰り遠征してきました。
磯を歩いていると、青く光るムカデミノウミウシ(写真)を発見。やっぱりキレイ。
もちろん、鳥もチェックしてます。
トビ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス。
小湊の磯は一般人立ち入り禁止でしかも照葉樹林が磯にせまっているので、鳥の個体数も多く、山の鳥も見られます。三崎の磯は普通に海水浴場になってるし、近くにはそれほど山っぽさもないので、鳥の個体数も種類も少ないようでした。
でも、春にはメリケンキアシシギが入りそう。。。
午後には油壺マリンパークにも行ってしまいました。

アカエイ↑
帰りのフェリーでは、オオミズナギドリがちらほら。
自分の実験所のある小湊の磯以外、また、自分のところの臨海実験所以外、他を知らないもんで、見聞を広めるために、東京湾フェリーに乗って日帰り遠征してきました。
磯を歩いていると、青く光るムカデミノウミウシ(写真)を発見。やっぱりキレイ。
もちろん、鳥もチェックしてます。
トビ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス。
小湊の磯は一般人立ち入り禁止でしかも照葉樹林が磯にせまっているので、鳥の個体数も多く、山の鳥も見られます。三崎の磯は普通に海水浴場になってるし、近くにはそれほど山っぽさもないので、鳥の個体数も種類も少ないようでした。
でも、春にはメリケンキアシシギが入りそう。。。
午後には油壺マリンパークにも行ってしまいました。

アカエイ↑
帰りのフェリーでは、オオミズナギドリがちらほら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます