【横浜川崎近郊のアンテナ工事】株式会社日本住設

アンテナ工事、修理に特化し工事してる電気屋です。LAN配線、LEDバイパス工事等、電気に関する細かい工事も伺います。

今日はいろいろなデザインアンテナ付けました。

2025年04月01日 23時08分03秒 | アンテナ工事

今日は朝一で横浜市西区御所山町の新築にてUHFとBSアンテナ工事

ランドマークが目視できたのでデザインアンテナUAH201(黒)とBSアンテナも黒で統一しました

 

その後、横浜市神奈川区白幡東町の新築アパートにてUHFアンテナ工事

ここも受信感度がバリバリばったのですが工事代金の関係でUAH201は使わずUS210にて取り付けかなり安く抑えられました。

 

その後、横浜市戸塚区上矢部町の新築にてUHFアンテナ工事とLAN配線用のPF菅工事のみ(LAN配線はほかの業者がやるそう?)

戸塚局にて受信可能!!UAH201(平面アンテナ)で受信可能だったがこれから家が建ちそうだったのでユニコーンにて施工しました。

LANのPF菅工事はサクッと完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インチキアンテナ工事バスター新築編

2025年03月31日 22時37分55秒 | アンテナ工事

最近、新築ばかりやっているのでインチキアンテナ工事乗っけてなかったのですが今日あまりにもひどいアンテナ工事があったので乗っけときます。新築です

横浜市神奈川区白幡東町の新築でうちが工事したUHFアンテナ工事がこちらこの高さでブースター取り付けて何とか受信出来ました(MXTVはNG)

そして奥にあるお宅も新築きずきますか?左の壁にパラスタックアンテナ付けてるのですが異様に低い、おまけに目の前に5F建てのマンション

絶対にまともな受信できてないでしょう。自分がアンテナ工事するのであれば右側の高い位置の壁にサイドベースでユニコーンアンテナ(マスプロ)取付でしょう(境界線も超えないように)。そうすれば高さが稼げるので自分が付けたアンテナの高さよりだいぶ高くなるので安定するはず。

新築でも業者の腕により全く違う施工になります。お隣さん気の毒に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々!!TVKの電波障害、アンテナ工事

2025年03月30日 23時22分57秒 | アンテナ工事

今日は朝一で平塚市四之宮の新築にてUHFアンテナ工事

アンテナ受信感度とても良かったのでデザインアンテナ(UAH201V)にて施工。見た目もきれいに仕上がりました。

 

その後、横浜市泉区中田東の新築にてUHFアンテナ工事

こちらは何とかユニコーンアンテナにて受信、バッチリでした。

 

最後に川崎市幸区小倉の新築3F建てにてUHFアンテナ工事

こちらは3Fにベランダが無く2Fのベランダもルーフバルコニーなので3連梯子使って施工これ結構持ってるアンテナ業者少ないです。

スカイツリー方面は障害が出ててランドマーク受信で何とかなりそう!!お隣2棟もランドマーク向けなのだがなぜかパラスタック??気にせず工事してたら!!

完了しTVにて設定すると半分くらいのチャンネルが映らない!!全く問題ない受信感度だったのだが??TV端子で測定してみると電界強度はUPされてて80前後あるのにMERが20db切っちゃってるっしBERはー3(-4以上でないと映らない)そんな馬鹿な!!アンテナ直下では何の問題もないレベルだったのに(MER30以上、BERは0,00)

ふとランド方面見ると・・・やばい、TVK局の鉄塔がすぐそこに!!TVKが強すぎてブースターにて受信電波がひずんでる。それで隣はパラスタックなのか(これあんまり意味ないですが)本来はTVK用のバンドエレミネーターつければ即解決なのだが貴重品(今は受注生産かな?)持ってはいるがあまり使いたくない(結構高いんです)そこでとりあえずブースターの利得調整!!これまた大当たり!!きっちり全チャンネル安定してくれました。おそらくお隣のアンテナ屋さんそのことに気ずかずパラスタックにしたのだろう(多分直ってないはず)

やたら隣の方こっちの工事みてた・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインアンテナ三昧です

2025年03月17日 21時16分27秒 | アンテナ工事

今日は朝一で川崎市麻生区多摩美のリフォーム物件にてUHFアンテナ工事ケーブルTVだったのだが途中でぶった切られてて、しかもリビングから各部屋直接引っ張るというみっともない施工。元々あったTV端子は全く機能してない。UHFアンテナUS210を取り付け室外2分配機取付、2FリビングのTV端子の裏に直接つなぎこみ、そこから隣の部屋には送り配線だったので2Fはこれで完了。1Fに分配した配線を入れ込みコンセントとTV端子を増設。1Fのも一つの部屋には2Fで送り配線した部屋から1Fの天井に開口つくりそこから1Fに引き込み(これは電気屋さん工事)今までは部屋の中を2Fの2か所にみっともなく配線されてたものをすべて無くし、4部屋で視聴できるように作り変えました。最初はアンテナ付けるだけだったのだが追加追加で午前中いっぱいかかっちゃった!!

その後、横浜市鶴見区馬場の新築にてUHFアンテナ工事こちらも受信感度良く平面アンテナUAH201(黒)にて施工。外観きれいに仕上がりました。今日は久々、ゆっくり工事できました

そういえば、今日、昔からお付き合いのある不動産屋から連絡があり(中区の大手)「お客さんで2年前に他社にてアンテナ付けてもらったら、だんだん映らなくなっていき今では半分も見れない」と連絡があり今度うちで伺うことによ~く聞くと南区大岡!!あまり受信感度良くないのだが笹下局、ランド局等あるのだが・・・どこで施工したか聞いてみると

ネット広告でよく出てくるところ(芸能人が広告出してたかな??)なるほどね、相変わらずアコギな商売してるんだ。おそらく受信感度めちゃくちゃ悪いのにブースターで大丈夫とか言って付けちゃったのだろう。またうちの出番か・・・一概には言えないがおそらくアンテナ交換、方向調整で何とかなるだろう。あの会社、馬鹿みたいに電波はスカイツリーからしか出してないと思ってるみたいだから保証つけてても2年で「原因解らず」の一点張りで何の解決もしてません。恐ろしすぎる!!誰かジャロか消費者生活センターに連絡して!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ110番??俺も作ろうかなアンテナ119番

2025年03月10日 21時28分17秒 | アンテナ工事

今日は朝一で藤沢市善行坂の新築4棟のUHFアンテナ一斉工事!!賃貸にてすべて貸し出すみたい。

 

 

サクッと10:00~13:00ですべて工事完了!!やればできる子なんです

 

午後からは、事務所の整理と車の整理してました。

 

実は先週、府中市の中堅どころの病院のアンテナ調査行ってきまして「アンテナ110番」??というところが来たそうです。TV映りが時々悪くなりノイズが入るとのことです。

 

その業者、3時間、いろいろ調査した結果、ブースターが6個ついてるのだがそのうちの一番最初についてる機械が「何なのかわからない??見たこともないので触れない、でも受信電波は問題ないので原因がわかりません」と言って帰ったそう!!

そこでうちが伺うことにとりあえず電波状況を見ていく。TVの端子で73db(問題なし)がっBERはー4、MERは22dbおいおい、受信感度問題ありじゃね~か!!

たどっていくとやはり最初についてるバカでかい箱が原因ぽい

自分も見たことがない箱であるただここが年の功といいますか知識の違いといいますか、絶対にブースター以外の何物でもない。ずらして裏見ると・・・

やっぱり、ラックになっててただのブースターである。そのブースター外し直下で電波測定してみると受信感度も安定してます。ブースターはあと5個あるのでここは単略しバッチリ直しときました。

工事時間30分これが知識と技術の差です。「アンテナ工事119番」立ち上げようかな!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする