日曜日、計画停電もないということで、夕食を食べに、久しぶりに近くの回転すしに
行きました。
「すいているだろう~」という予想とは裏腹に25組待ち
春休み、最後の日曜日ということと、震災直後の緊張感から、
少し解放されたのか~
他のファミリーレストランも込んでいました
ようやく席に案内されて~注文開始~
しばらくにしてレーンを廻ってくるお皿に釘付づけになってしまいました。
まっ白いネタは「いか?」それとも「えんがわ?」
だんだん近づいてきて~びっくり
「ご飯だけ」 そうなんです~上には何も乗っていなかったのです
定員さん、忙しくてネタを乗せるのを忘れてしまったのでしょうか~
名付けて「シャリ寿司」~さすがに手がのびませんでした
さらに目を引くお皿が~
軍艦巻きの姿をしていたものの、2個のうちの1つは倒れていて、原型をとどめず~
もう1つも倒れる寸前
何が乗っていたかと言いますと~
煮玉子を半分にしたものが~時間とともにご飯の周りののりが湿ってきて、張りがなくなり、
上の煮玉子を支えることが出来なくなって、無残にも倒れてしまったのではと~推察しました。
やはり何事も土台は大切だと~回転すしから学んだ次第です
by抹茶美