背番号とポジション確認表
1(17)プロップ:PR…スクラム時首の左側が空いているのでルーズヘッドとも呼ばれる。3番よりスピードが求められる。
2(16)フッカー:HO…スクラム時、ボールを足で掻き出す。ラインアウト時はスロワーに。
3(18)プロップ:PR…スクラム時両首を挟まれるのでタイトヘッドとも呼ばれる。1番よりパワーが求められる。
4ロック:LO…ラインアウト時などボールをキャッチする機会が多く長身選手が多い。
5ロック:LO…スクラム時、3番を押すので4番よりパワーが求められる。
6フランカー:FL…一般的にスクラム時スペースの狭い方で組み、ブラインドサイドフランカーと呼ばれる。狭いスペースを抜かれないパワーが求められる。
7フランカー:FL…スクラム時スペースの広い方で組み、オープンサイドフランカーと呼ばれる。素早く展開するスピードが求められる。
8ナンバーエイト:NO8…スクラム時、一番後ろからコントロール。第一列以外の能力が求められるオールラウンダー。
9(21)スクラムハーフ:SH…密集からの球出しをする。小柄な選手でも活躍しやすいポジション。
10スタンドオフ:SO…RWC大会表記は「フライハーフ」ラグビーでは司令塔であり攻撃の要。
11ウイング(左またはブラインドサイド):WTB…ブラインドサイドでは14番よりパワーが求められる。トライゲッター。
12インサイドセンター:CTB…SOに近い位置のセンター。SOの代わりを担うことも。
13アウトサイドセンター:CTB…WTBに近いセンター。ウイングにボールを供給するアシスト役。
14ウイング(右またはオープンサイド):WTB…オープンサイドに位置することが多くよりスピードが求められ、もっともトライに近いサッカーでいうセンターフォワード。
15フルバック:FB…最後列に位置するチームの守護神。トライを防ぐディフェンス力と地域挽回のキック力が求められる。
〈その他の背番号〉
19,20主に専門職以外のFW
22,23主にバックス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます