大事な時間に訪れていただきありがとうございます。
昨日は集落の道掃除、草刈り機です。
本当は たぶん江戸時代の古くから部落と呼んでいるが
語彙の問題で、外では呼ばれない。
部落と言うのが生まれた所だから 愛着がある。
嫁さんはそんな執着せず終活せよと。
昼前からポツポツ雨が降ったが終わりました。
今年はワクチン接種日が重なるので、欠席したいと人も
コロナ過ならの理由、来年は収まるか。
参加は二人少なく、私も草刈り機を使います。
回転刃が石や獣除けのフェンスに当らないよう腕がいります。
実は、畑に侵入する竹が今年は多いので、固い竹両用の高い刃を買った。
刃こぼれしたら勿体ない。本音。
===========
機械遣いもエライが、其のかたずけと溝の砂、小石を上げるも重労働。
段々若手の方にお願いするようになった。
最後の仕上げは竹ぼうき。
父が作った物はもう、ぼろぼろで竹の様子をなさず、
買うとホームセンタで380円から。
作るなら竹を用意し揃えて縛り上げる。
その手間を考えたら買います。中国などの山奥で
100円そこそこで集荷されて、最後の店頭へでしょう。
気の毒な気がします。
そこで、580円の工事現場等用を買うと、仕上がりがあきらか。
気持ちよいように履き上げます。値段では正直ですね。
皆さんの、庭や駐車場でもこの方が楽です。
なぜ掃除をするかのか。後を振り返るときれいだ事。
========
私たちの作業を建設業へ頼めばかなりの額に。
労働安全費用も掛かります。
こうして、全国彼方此方の山間部や田んぼの周りで
大儀だなと言いながら 続くのです。