NPO法人 三千里鐵道 

NPO法人 三千里鐵道のブログです。記事下のコメントをクリックしていただくとコメント記入欄が出ます。

田原に劇団・新宿梁山泊、初公演

2008年10月19日 | 管理人のつぶやき
このたび、在日コリア協議会主催のシンポジウムにてパネラーを務める金守珍が田原に来た。
実行委員長を務める都相太代表の名代で陣中見舞いに。
前日のけいこ場、当日の公演を観た。タイトルは「風のほこり」(作 唐十郎、演出 金守珍)。

金の芝居は20数年前、新宿花園神社境内の赤テントで見た。目的は在日の演劇人を集め、主義、主張、所属団体を越えたマダン劇を一緒に作ろうとの誘いがてら…。
舞台裏にまだ化粧のままの彼を訪ねた。満面笑みで迎えてくれ、無条件でOK!
それからの付き合いだが、僕は東京を逃げるようにして豊橋へ…。10数年の空白があったが、久しぶりに今年のはじめ中野のけいこ場を訪問した。…不思議なもので、長い空白が一挙に埋まってしまった。

彼もニュースレターの読者、三千里の支持者。とりあえずこの顔を憶えておいて下さい。
namsang

蝋燭デモシーズン2、ソウルで集会

2008年10月19日 | 南北関係関連消息

昨日、ソウルチョンゲチョンで久々の蝋燭デモが。
具体的な状況は掴めていないが、スローガンが「反狂牛病から反ニューライト、反MB」に変わったそうだ。
集会では、扶桑社まがいの「ニューライト教科書案代案」を燃やし、「李承晩が国父なら、金九は墓場で泣く」と叫んだ者もいた。(一歴史教師が壇上で)

乳母車部隊の主婦が、幼児虐待、国家転覆陰謀罪の首謀者として裁かれようとしている。当時、車でデモに参加した運転者に免許取り消し処分、その他幹部の逮捕が続く中で行われた久々のデモ、強大な権力の前にまた沈黙を強いられるのだろうか。

三千里の共通の認識は、民主化と統一、そして友好、連帯!
MBの「非核開放3000」が統一に寄与する政策であろうか。
ニューライト教科書代案が、韓国の正体性を追求するものであればその先に見えるものは何か。

三千里は6.15、10,4精神に従い、鉄道連結、そして今は北域緑化を進めようとしている。
現在、明確に新政権がその精神を反故にし、統一に関しては明らかに逆走志向で国政を運営している以上、我々はどのような姿勢で臨むべきでしょうか。

皆さんの率直なご意見を伺いたい。