goo blog サービス終了のお知らせ 

saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

②朝ドラ「オードリー」ジュリーの麻生先生、再び

2024年11月01日 19時47分46秒 | 朝ドラ

朝ドラ「オードリー」は9月で終りましたが、アップしていなかった「オードリー」の記事を今更ですが、アップ。(J友さん、有難うございます)

もう、半分は忘れているでしょ(^^;

ジュリーの麻生先生が、記事に登場。

美月のライバル、二階堂樹里のことなど、もう忘れてるでしょ、みんな。樹里はもちろん、ジュリーを意識しての役名だと思います。役柄的にはイヤ女だったな~ 役の為に死ぬよりも、病院へ行く選択はなかったのかな。

2月12日~放送分(2001年)

あれだけ優しくて包容力がある麻生先生との生活に疲れる女がいることが、信じられませんわ!! お話の展開上、仕方がないんだけど、説得力には欠けていました その辺りが、「オードリー」の視聴率がいまいちだったということでしょうね。

ただいま、放送中の朝ドラ「おむすび」ですが、視聴率がよくないとかネットでこきおろされているようで・・ 私は震災時の神戸の描写など、そうやったそうやったと、当時を思い出してみています。ましてや、そこは私の住んでいた灘区、両親は自宅は崩れたら怖いからと、中学校に避難していました。配られた冷たいおにぎりに、涙したのは灘区民だけではない、神戸市民のみんなです。思い出して、暗い気持ちになる人もあるかもしれないけど、私は共感しながら見ています。


 

NHKBSで、ちあきなおみ特集。

元はアイドルで売り出した、とのナレーションにそうそう!そうでした。幼馴染が、ちあきなおみさんが好き!!と言っていたことを思い出しました。矢切の渡しは、ちあきさんの歌声が一番いい!! 去年、ジュリーのさいたまスーパーアリーナの翌日に、矢切の渡しに行きました。見学だけで乗れなかったのが、とても残念・・

 

 


朝ドラ「オードリー」のジュリーの麻生先生、再び

2024年10月24日 22時56分51秒 | 朝ドラ

ジュリーの麻生先生に毎朝、心を持っていかれた「オードリー」が終わって、早くも一ヶ月近くも立ちました。次に始まった「カーネーション」は、私が朝ドラ史上で最高傑作間違いなし!と思う作品です。何回も見たけど、やっぱり素晴らしい~✨✨(次点は「あまちゃん」カラーがまるで違いますが、面白かったので)

カーネーションがきっかけでブログを始めました。うちは元々始めは「カーネーション」ブログでした(^^; しかしTV番組はいつかは終わる、ブログをずっと続けていくには、原動力はやっぱりジュリーしかないでしょ、というわけで今に至っています。

それはさておき、前のブログをチェックしていたら、非公開にしたままの下書を見つけました。アップする予定で、す~っかり忘れておりました。オードリーが終わるころは、ちょうどジュリーのライブと重なって忙しかったのよ。

一ヶ月もホッタラカシにして忘れていました、今更ですが「オードリー」。ジュリ友さんにいただいた当時のTV情報雑誌の記事です。おそらく、NHKの「ステラ」

今年の紅葉は遅くなりそうだけど、麻生先生の後ろは京都の紅葉

ジュリーの初の登場シーンを再び思い出します。

ジュリーのプロポーズの言葉には痺れました

今、話題の映画「侍タイムスリッパー」を見てきましたが、噂にたがわず面白かったです。この映画は「オードリー」と同じく、時代劇映画制作の現場が舞台。太秦映画村で撮られる時代劇や、斬られ役者がふんだんに登場します。結局、私はこういう舞台裏が好きなんやなと思いました

「カーネーション」、「おむすび」、「ちゅらさん」、この中で、私がなんでこんなに人気が有るのかわからない、と思うのが「ちゅらさん」で、主人公をみなで甘やかしすぎでしょ。何かというと、登場人物全員がエリーエリーと気にかけ心配する。結婚の経緯などは、少女漫画の世界かと思いましたわ 無鉄砲なヒロインがたいして勉強もせずに、看護師になれるなんて。(そういえば、この作品ではまだ看護婦でした。)

登場人物全員がいいひと、お気楽だなと思いながら、20数年ぶりにまた見ています。そういえば「オードリー」の次に始まったのが、高視聴率だったという「ちゅらさん」だったと知りました。

「オードリー」でけったいなパパや身勝手なお母ちゃまに振り回された家庭内のゴタゴタや、主人公の恋愛話のウダウダを見せられるよりも、「ちゅらさん」の何かというと皆で集まって、ワイワイ騒ぐお気楽さがうけたのでしょうか?


朝ドラ「オードリー」滝乃さん逝く、ジュリーの出番もラスト

2024年09月08日 08時20分23秒 | 朝ドラ
(137) - オードリー
 
 

(137) - オードリー

麻生佑二(沢田研二)に電話する美月(岡本綾)。滝乃(大竹しのぶ)が花尾(桂米朝)にお茶を出して部屋に戻ると、美月の前で倒れる。麻生が会えなくてもいいから、と椿屋...

オードリー - NHK

 

心筋梗塞で倒れた滝乃は体調が良くない。

滝乃のようすが心配だと、麻生に電話した美月。
美月『今朝から不思議なくらい元気なんですけど、あんまり元気やから心配なんです。倒れたことは誰にも内緒やと母は言うんですけど、麻生先生にだけはお知らせした方がいいような気がして。』


麻生『僕がいっても、滝さんはおうてはくれへんでしょう。』
美月『そうかもしれません、けど、母の人生で一番素敵やったのは私と暮らした時間ではなく、椿屋でもなく、麻生先生と過ごした5年間です。あの5年は50年にも匹敵すると、いうてましたから。』
滝乃が部屋に入ってきたので
美月『ほな、そういうことでよろしくお願いいたします。失礼します』
電話を切る美月。
しんどそうな滝乃。倒れ込んでしまう。
『病院には連れて行かんといて、最後のお願いや』苦しそうな滝乃
大京映画の久しぶりの映画の企画「巌流島異聞」は、ミキプロ倒産で頓挫する。

病床で寝ている滝乃に美月が
美月『麻生先生、かお 見ーひんでもお話したい、いわはるんやけど。それもあかん?お母ちゃまが会いとないということ、先生はちゃーんと見抜いてはった。そやから 襖越しでもええから、話だけでもしたいって』
答えない滝乃
美月『嫌やったら、無理せんでもええけど』


麻生がスダレの向こう側に姿を現す。
麻生『滝さん、久しぶりやな。今更いうても遅いけど、僕が未熟やった思うてる。滝さんを追い詰めてしまったこと、許してください。』


すだれ越しに頭を下げる麻生先生。


麻生『一年前の大晦日の夜、あんたは いつの間にか姿を消してた。言いたい事も言わんと、僕は自分の思いをあんたに押し付けてたことを、あの晩 初めて気が付いた。港の汽笛と、除夜の鐘にそんな隔たりがあることに気が付いてなかったんや。あれからずっと思うてたんや、いっぺん ちゃんとおうて謝りたいって。』


『そやのに今日になってしまった。会いとないて、椿屋の玄関で言われたら悲しいやろ、なかなか勇気がでやへんかったんや。あれから もうすぐ一年や、今年中に滝さんに会いたい思うてた。
滝さん、僕は生まれてきて、あんたに出会えて感謝してる。あの5年間は僕にとっても50年の重さや。有難う滝さん、おおきに、あんたのわろた顏、怒った顔、泣いた顔、僕は一生忘れへんで 』


『ゆうさん・・』
『そっち行ってもええか?』
『あかん、元気になったらまた会おう。神戸で一緒に汽笛を・・』

『滝さん・・』

この夜からお母ちゃまの意識は無くなった。

撮影を抜けて家に帰った美月の帰りを待っていたかのように、滝乃は逝った。



滝乃さん死す。

肩ひじ張って女一人で旅館を守ってきた滝乃の人生に現れた麻生先生。一度は、その胸に飛び込むが、結局 椿屋に出戻った。

滝乃が、言いたい事もいわんと・・?そんな、我慢しているような人では到底なかったけれどな~。椿屋に縛られているわけではなく、あっさりと椿屋を手放して、美月に押し付けて出て行って、また出戻った。神戸が自分が思い描いた景色と違っただけでしょう。身勝手やわ(-_-;)

それにつけても最後まで優しかった麻生先生。麻生先生の関西弁の柔らかい温かい響きが、心の中にじんわりと広がりました。ああ、ええ声やわぁ・・

春の雨の様に優しい麻生先生、ゆうさんの気持ちを素直に受け止めることが出来なかった滝乃さんは、哀しい意固地な女です。

7日は二十四節季のひとつ、白露だそうですが、ツトムさんの「土を喰らう十二ヵ月」で覚えました。麻生先生の執筆する姿には、ツトムさんの静かな姿と多く重なるところが有りました。季節は夏から秋の気配に。8日は汽笛が聞こえる神戸にようこそ、お帰りなさい!!

 

画像は千葉のJ友さんより

青森のj友さんより、まだ暑いそうですが景色は秋めいています。

 

わが家のペチュニア

 


朝ドラ「オードリー」とジュリーの音楽劇ペーパームーン

2024年09月05日 16時36分03秒 | 朝ドラ

ジュリ友さんから頂いた、「オードリー」関連の記事です。

画像のジュリーの顔が丸いですが、出演の前はほんとうに かなり丸かったです😓 2000年に音楽劇「ペーパームーン」の再演がありましたが、その時が一番丸かったのかも。2001年に本格的にTV出演を再開してから、だんだん痩せて行った感じです。下の画像は1999年

下のリンクは1999年の「ペーパームーン」

 

1999年・ペーパームーン - (移転しました)Saoの猫日和/old

〈ジュリー伝説は衰えず〉沢田研二75歳、今なおスーパースターの理由。二度の暴行事件、不倫、コンサートドタキャン事件を乗り越えて…“とがり”続けた生...

goo blog

 

2000年の再演のグラフ誌があったのですが、すぐには見つかりませんでした。

今朝の「オードリー」に山口智恵さん。



 

依知川さんの【第82回 地下室の会ライブ〉スパイダースの加藤さんがゲスト!!

 Vol.82は、90歳のベーシスト加藤充さんを迎えてのライブ。

ご予約受付中です!
⭐️Bassment Party Live Vol.82
 

地下室の会=Bassment Party Web Site

プロベーシストが集う「地下室の会」のライブ情報や出演者の写真など

地下室の会=Bassment Party Web Site

 

〜90歳のベーシスト加藤充さんを迎えて〜

【開催日】2024年10月31日(木)
【会場】二子玉川 Gemini Theater
【時間】open 18:15 / start 19:00
【料金】adv. 4,500+drink / door. 5,000+drink
 

朝ドラ「オードリー」ジュリーとしのぶさんの大人の恋

2024年09月04日 11時30分58秒 | 朝ドラ

朝ドラ「オードリー」は、9月7日までジュリーの出演は無く、ジュリーが出ないと見てない方もあるんじゃないのかしらん。

私はそれなりに楽しんでみています。

J友さんからコピーを頂いた、「オードリー」の当時の新聞記事

              

熟年同士の恋は、お互いに生活ペースや生活テンポ、価値観の違いがお互いに大きな壁になるということ。若い時と違って生活の基盤、ベースもあるから、嫌な事を我慢する必要はないので、若い時よりも別れる決断は早くできるかもね。かといって、滝乃さんの身勝手には変わりがない。結局、ジュリーの麻生先生は主人公の美月が椿屋の主人をやるために必要な役回り、狂言回しだったということです。

それでもジュリーが出ていない「オードリー」を見続けるのは、当時の映画界の裏側が描かれているからです。自分が映画ファンだとは到底いえないけれど、少なからず映画の歴史には興味が有ります。ドラマで、かつての往年の時代劇スターの栄華と零落、幹幸太郎の時代劇スターとしての譲れない大きなプライド、主役として浮かび上がることのない大部屋俳優たちの姿が描かれているのも興味深い。シナリオの大石静さんはモデルである自分の実家の旅館と二人の母、時代劇映画の興亡と、そこで働く人々の群像を描くことが目標だったんだと思います。

「オードリー」は松竹撮影所で収録されていますが、東映京都太秦撮影所潜入ツアーで、裏側を巡る旅に参加しました。参加者の中で、1人の中年男性が「オードリーは松竹撮影所で撮影しているんだよね」と語ったので、ビックリ!!そんなことを知っているあなたは、よほどの朝ドラフリークなんですか~ 誰も知らんで!気にしてないで!

東映京都撮影所に潜入、亀はいたのか? - saoの猫日和

東映京都撮影所に潜入、亀はいたのか? - saoの猫日和

京都太秦の東映京都撮影所の中に特別に入ることが出来るツアーに参加してきました。【東映】通常非公開の東映京都撮影所へ!俳優・平井力と特別ツアー~お侍さん変身実演、...

goo blog

 
② 東映京都撮影所に潜入、亀梨くんはいるのか? - saoの猫日和

② 東映京都撮影所に潜入、亀梨くんはいるのか? - saoの猫日和

先日の女性セブンの記事がネットで読めました。松任谷由実、沢田研二との相思相愛48年秘話たった1回の共演映像はフジテレビに保存されておらず、視聴者からの提供で放送まさ...

goo blog

 
③東映京都撮影所に潜入、福くんがいた! - saoの猫日和

③東映京都撮影所に潜入、福くんがいた! - saoの猫日和

東映京都撮影所の中に特別に入ることが出来るツアーに参加してきました。撮影所の内部の撮影はNGです。現在撮影中の「大奥」に出演中の亀梨さんに会えるかもしれませんよ、...

goo blog

 

 

京都にあった映画撮影所跡を歩くウォーキング、13㎞はしんどかった~ 大映、東映、日活・・・歩く途中で、ピーとトッポの山城高校に遭遇したり、水上勉の小説の舞台であるに西陣や千本通り、源氏物語の縁の場所を歩けたのは良かったです。

私はやっぱり、倒産した大映の大魔神が好きなの!「オードリー」では、撮影所の倉庫にいたので、嬉しかったわ  大魔神 - Wikipedia

大魔神は現在、大映通り商店街で仁王立ちしています。

『⓵京都ウォーキング 大映通りに大魔神』

『⓵京都ウォーキング 大映通りに大魔神』

京都、かつての映画会社の面影を歩く『京都は映画発祥の地、西部巡り。関東大震災がおこり、映画会社が京都に集結』 11月、京都府ウォーキング協会が、かつての映画会…

猫日和

 
『②(ピーとトッポの通った、府立山城高校)京都ウォーキング』

『②(ピーとトッポの通った、府立山城高校)京都ウォーキング』

さらに歩いて、かつて日活撮影所があった通りを歩くと、府立山城高校。ピーとトッポの通った高校です。(サリーは伏見工業高校、サッカーで有名な学校でした。) ここで…

猫日和

 
 

『③京都映画ウォーキング 二条城へ』

  京都、かつて映画会社があった跡地を巡るウォーキング、続きです。途中にレトロな美しい赤レンガの建物を発見。戦災で焼けなかった京都はレトロな明治の建築がいまも…

猫日和

 

 

 


いまいちよく分からなかった、ゆうさんと滝乃さんの仲?

2024年08月27日 16時40分48秒 | 朝ドラ

今日の朝ドラ「オードリー」

いまいちよく分からなかった、ゆうさんと滝乃さんの仲。滝乃は何事もなかったように椿屋に復帰しているが、神戸に残されたゆうさんはどうしてるの?追いかけないの? 今日は滝乃さんが、長いモノローグでゆうさんとの結婚生活が上手くいかなかった、言い訳をしていました。


 


新番組が始まるというのに、突然 失踪した錠島。錠島からの電話を取った滝乃が、彼は神戸にいるという。汽笛が聴こえる・・

『あれは大きな外国船の汽笛や。
ゆうさんがいつも言うてはった、神戸では色んな外国船の汽笛が語り合うように響き合うんやて。その音聴くと、ホっとするんやて。
(泣き出す滝乃)
お母ちゃまには汽笛の音は聴こえへんかったんや、ゆうさんの心に響く汽笛の音は お母ちゃまの心にはいっぺんも響かへんかった。
どんなに一緒に喜び笑いたいと思たかて、どこかゆうさんとの心は遠かった。二人ともこれまでの人生で築いたものが大事やったし、ゆうさんは お母ちゃまの為になかなか自分を変えられへんかった。好きやと思ても、どうしても曲げられへん価値観があって、お母ちゃま自分でもびっくりしたわ。
それはあの人も同じ気持ちやったんやろ、皮肉やな、おんなじ気持ち抱いていたなんて。50年必至で生きてきたもんが築き上げてきていたんや。好きやったら、歩み寄れる、ゆうさんも そう思うてたんやろ。そやから大好きな神戸捨てて、京都まで出て来てくれた。けど、あの人もそこまでやった。お母ちゃまも椿屋とあんたを捨てたこと、それで目いっぱいやった。
お母ちゃまとゆうさんは、いい争うたこと一遍もあらへん。お互いの事思いやりながら、気づかれながら疲れていったんや。』

長い長い滝乃さんの言い訳を聞かされても、それこそ全然心には響かない。子供ではない大人の男女の価値観と世界が違うのは当然。大人だからこそ相手を尊重し、互いに歩み寄れるところはあるはず。命を懸けてやる、なんて言っていたけど、そういう努力をしたようには到底見えない。ゆうさんは随分、自分から合わせようとしていたように見えたけど? 勝手に別れた言い訳を延々と述べているだけや、説得力無いぞ~!!と思うのでございます。

錠島も子供みたいに、すぐに失踪するな~!!お前はいつになったら大人になるんや、人に迷惑をかけてばっかり。芸能人どころか、仕事人として人間として失格!! 滝乃さんと錠島の勝手さ加減にイライラします。視聴率の良くなかったわけが20数年ぶりに分かりました。当時の私は細部まで見ていなかったようです。



夜8時から「花も嵐も寅次郎」ジュリーの冒頭シーンだけ見よっと(^-^) 

綺麗なネーちゃんやないけ、 あんたなんかイモよ!のやり取りは何回見ても笑えます(^^;

アッサリ トラの貫禄に負けて退散。

さくら咲く国~♬ お気づきでしょうか、朝ドラ「ヴギウギ」で梅丸歌劇団が歌い躍っていたこの曲。梅丸歌劇団のモデルのOSKと、SKD(松竹歌劇団)は姉妹劇団なんでございます。SKDはとうに無くなりましたが。

映画を見ようかな・・と思いつつも、阪神タイガースが逆転しそうなので、野球中継にチャンネルを変えました、負けました、ガックリ・・・(-_-;)

つまらないので、また寅さんに戻りました。ジュリーと寅さんの顔の大きさが・・・😓

途中、ジュリー特集の宣伝CMが入りました。炎の肖像は写メ出来ませんでした。

映画は何回も見たけど、「まだまだ一生懸命」は絶対に見ます!!



あなたの世代は? 読者2000人が選んだ昭和の名曲―歌謡曲・演歌部門年代別ベスト10を発表 プレイバック「昭和100年」(2/3ページ)

あなたの世代は? 読者2000人が選んだ昭和の名曲―歌謡曲・演歌部門年代別ベスト10を発表 プレイバック「昭和100年」(2/3ページ)

産経新聞社と産経リサーチ&データが募集した「読者が選ぶ昭和の名曲」では年代別の特徴もみられました。多くの世代で1位は坂本九さんの「上を向いて歩こう」でしたが、…

産経新聞:産経ニュース

 

お隣の女優がクローディーヌ・オージェでした。

 


大竹しのぶさんがライブで「オードリーでジュリーに抱かれ、わがままばかり言って申し訳ないです。」

2024年08月25日 21時56分03秒 | 朝ドラ

ジュリ友さんのお友達が、八ヶ岳の大竹しのぶさんのライブに行き、清里のペンションに泊まってきたとか。
大竹しのぶさんがライブで
『オードリーでジュリーに抱かれ、わがままばかり言って申し訳ないです。ジュリーと今だったら、オードリーのようなことは出来ない。』
というような発言があったそうです。大竹さんは華奢でかわいらしかったとか。

そう伺ったので、さらに詳しくその時のようすを教えてくださいとお願いしました。その方は、元はジュリーファンだったそうですが、今は大竹さんともジュリーとも、特にどちらのファンという訳ではないそうです。

以下、ご本人から大竹しのぶさんのライブの感想をいただきました。



今回、大竹さんのライブに参加したきっかけは、朝日新聞に大竹しのぶさんの連載コラムがあり、八ヶ岳音楽堂でライブをするということ。(ここへ行ってみたかった。美しい建物です)
私はクリスチャンで、大竹さんのコラムなどを読んでいると、大竹さんもクリスチャンだなと。

八ヶ岳高原音楽堂での大竹しのぶさんのコンサートは、木のホールならではの耳に心地よい柔らかで自然な響き、それはそれは自然あふれる音楽堂にしのぶさんは溶け込んで…
一本の鉛筆✏️ 愛の讃歌、オーダーメイドなど歌声が響いて、音楽リゾートを楽しみました😇ライブを見てより戦争反対、一本の鉛筆を歌うあたり、よりそうだと思いました。
アコースティックライブで、ピアノとチェロもとても良くて、大竹しのぶさん自身がここでやるのが念願だったとか。ケ・セラ・セラ、ほぼ、アカペラで感動しました。



ジュリ友さんのお友達は、高校1年の時に、姫路からザ・タイガースのビューティフルコンサートにも参加されたそうで、いつか是非 その時の思い出もお聞ききしたいと思います。

 

ジュリーの歌った「脱走兵」 - (移転しました)Saoの猫日和/old

11月28日火曜日の「うたコン」で、大竹しのぶさんがジュリーの歌った「脱走兵」を歌ったそうです。知りませんでした。※再放送は、12月5日(火)午後4:15〜午後5:0011月28日(...

goo blog

 
 

風の歌:My favorite songs185:沢田研二「ボリス・ヴィアン:脱走兵」 - (移転しました)Saoの猫日和/old

一刻も早く停戦を願っています。ジュリーがACTで歌った「脱走兵」について、取り上げたネット記事。⇒風の歌:Myfavoritesongs185:沢田研二「ボリス・ヴィアン:脱...

goo blog

 

 

大竹さんのインスタに「海のはじまり」の孫娘の 海ちゃんがいる!

 

大竹しのぶ、八ヶ岳高原音楽堂でのコンサートが大成功!美しい自然に囲まれた特別な一夜を振り返る | スポーツブル (スポブル)

大竹しのぶが、八ヶ岳高原音楽堂で行われたコンサートが無事に終了したことをInstagramで報告。 【動画】大竹しのぶ、孫娘役「らなちゃん」との久々再会でメロメロ 美しい緑...

スポーツブル (スポブル)

 

「海のはじまり」の大竹さんは、孫を持つ女性。様々な感情を内に秘めて、孫娘と夏を見守るおばあちゃん役がいいですね。

 


朝ドラ「オードリー」にジュリーのゆうさんの出演は?

2024年08月24日 21時33分44秒 | 朝ドラ

今日の朝ドラ「オードリー」にジュリーのゆうさんの出演はありませんでした。滝乃が椿屋にゆうさんになんの断りもなく出て行って、そのまま物語が続いていく。なんだか、ゆうさんとの仲が置き去りで中途半端。

でも、このまま当分出演はなくても、あと1回だけは出演するはずです。最後の出演シーンの記憶はしっかり残っています。なんでやねん!!と今でも言いたくなる展開でした Xによると、9月7日になるそうです。翌日の9月8日はジュリーは神戸国際会館でのライブです。秋の追加公演が近づいていますね

「オードリー」の来週の予告で錠島の衣装が、まるきり魔界転生の四郎さま

羽織の紐の結び方が凝り過ぎてないですか😓 毎回、結ぶのが大変そう・・

錠島がどういう役柄だったのか、全然覚えていないのですが、いかに「魔界転生」の衣装のインパクトが大きかったのか、その後の時代劇における影響の大きさを感じます。

 


 

武田鉄矢の昭和は輝いていた(BSテレ東)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

武田鉄矢の昭和は輝いていた(BSテレ東)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

テレ東・BSテレ東

 

すぎやまこういち先生が取り上げられるそうです。タイガースの曲も


 

昭和100年「読者が選ぶ昭和の名曲―フォーク・ロック・ポップス部門」募集中  プレイバック「昭和100年」

昭和100年「読者が選ぶ昭和の名曲―フォーク・ロック・ポップス部門」募集中  プレイバック「昭和100年」

来年の令和7(2025)年は「昭和100年」にあたります。産経新聞社と産経リサーチ&データはこれを機会に「読者が選ぶ昭和の名曲―フォーク・ロック・ポップス部門…

産経新聞:産経ニュース

 

以前にも産経新聞は募集していませんでしたっけ。

上の画像がガロの3人で、懐かしいです。「学生街の喫茶店」など大ヒットしました。真ん中の大野真澄さん以外はすでに亡くなられたと思います。大野さんはまだ学生時代に、雑誌の企画でザ・タイガースと合宿していました。そういえば、先日が御命日だったタイガースの中井マネージャーがプロデュースしていたのがガロでした。大野さんが以前のインタビューで、大野さん以外の二人がアイドルみたいに扱われて、3人の仲は良くなかったと語っていました。

 

第11回 ガロ|ALFA MUSIC

 かぐや姫やアリスなど、1970年代には3人組のフォーク・グループが多く登場したが、その先駆者的存在だったのがガロだった。72年にリリースした「学生街の喫茶店」が73年の...

note(ノート)

 

私の受験生時代、TVはもちろんジュリーだけは絶対に見る。ガロの「姫鏡台」の曲が好きで、ジュリーとガロだけ見る!と母に頼んで自分の部屋で勉強しながら、ガロの出番になったら部屋まで知らせてもらい、そこだけ見たことを50年ぶりに思い出しました。でも上記を読んで知ったのは「姫鏡台」はあんまりヒットしていなかったんですね😓


朝ドラ「オードリー」ゆうさん、年越しそばを食べながら汽笛を聞く

2024年08月21日 19時26分27秒 | 朝ドラ

今日の朝ドラ「オードリー」

1982年の大晦日、幹幸太郎主演の時代劇は最後のシーンを撮るのみ。ところが、急遽 椿屋でそのシーンを撮らせてくれと、監督の杉本に頼み込まれて断れない美月。
TVでは紅白で寺尾聡がルビーの指輪を歌っているが、撮影のために弟の梓は見られない。
撮影は無事に終るが、美月には椿屋の主人であることは重すぎた・・。

除夜の鐘を聞きながら、年越しそばを食べている、ゆうさんと滝乃さん。

(祐)除夜の鐘や

(汽笛の音がヴォ~~ッ)

(祐)汽笛の音や


船の多い年には色んな船の汽笛が呼びあうんや。外国船、タンカー、観光船、色んな船の色んな汽笛がいっせいに鳴るんや。

一年の出来事を語り合うようにな。除夜の鐘が百八つの煩悩を鎮めるんやったら、船の汽笛は心の中に積もり積もった人の無念を、ともに嘆いてくれるような音やな。

(美月の泣き顔が写る)


(滝)聴こえへん・・
(祐)ええ?


(ガラス戸を開ける滝乃)
(滝)私には汽笛は聴こえへん。
(美月の泣き声)
(滝)美月ちゃんが泣いてる・・

(いつの間にか椿屋の前に佇んでいる滝乃)



大京映画がどうなったのかとか、今では全然覚えていないストーリーですが、滝乃が「美月ちゃんが泣いてる・・」という台詞だけは記憶に残っていました。やっぱりね・・

滝乃は、散々文句を言っていたけど神戸でゆうさんと暮らしていたんだ。汽笛の音は私は毎年聴いていますが、もう一年が終わった、年が変わるんやな・・という気持になります。新年という嬉しさはあんまり感じないんですけどね・・ あ!そうやった、ジュリーのお正月コンサートがすぐ始まるわ(^^♪

ゆうさんは年越しそばを食べていましたが、播州の実家はずっと大晦日は年越しうどんでした。私がおそばを食べるようになったのは、神戸に来てからです。他のお宅はどうなのかしら?

落語で「時そば」という有名な噺がありますが、上方は「時うどん」です。話の筋もちょっと違うそうです。

 

「時そば」と「時うどん」 - 乱志&流三の落語徘徊

江戸と上方、「時そば」「時うどん」の比較。そばとうどんの違いだけでなく、ストーリーも少し違います。「時そば」は、"一人の男"が屋台の蕎麦屋で、や...

乱志&流三の落語徘徊

 

2月の落語界で桂ざこばさんが、ズルズルズル~っとすすっていたのを思い出します。


朝ドラ「オードリー」ジュリーのゆうさん、ワインを飲む

2024年08月20日 21時33分25秒 | 朝ドラ

今日の朝ドラ「オードリー」8月20日。

なんとな~く、後味のよくないお話でした



幹幸太郎の財布から10万円が消えた、犯人を捜せと美月に迫る。

(愛子からの電話に答える滝乃)


(滝)椿屋は泥棒の入りにくい設計になっているんや、門から部屋まで距離がある。昼間から庭にでも潜んでへん限り、中に入れへん。窓も雨戸とガラス戸と障子の三段構えや。
(電話する滝乃を見ながら、ひとりで食べ続けるゆうさん)


(滝)いざという時逃げにくい、玄人の泥棒が一番嫌うタイプの設計やて、府警の人がいうてはったもん、
(愛)やっぱり中の人ですね。


(滝)そやけど、お金に困ってたかて、単純にそのこをを疑うのはどうやろな。中の人間かて同じやろ。
(愛)中の人間は、幹先生と花尾先生だけですよ。
(滝)幹先生かて、なんの魂胆もないやろか?
(愛)ええ?
(滝)起きてしまったことはしょうがない、一番大事なのはこういう時、動揺を見せへんことや。特に幹先生の前ではな。

美月を責める、幹幸太郎。金に困っているもみじが犯人に違いない。
従業員を信じているという美月に、幹は違う、映画の世界の仲間やから信じているんやろ。椿屋の前の女将なら、俺の狂言は見抜いていた。10万円盗まれたんのは嘘、お前には椿屋の主人は向いてへん。お前の心は泣いている、そやから俺はお芝居をうったんや。オードリーには撮影所の仲間は疑えんことを知らせたかったんや。俺は酷い男や、認めるから映画に帰ってこい。

(滝乃にワインをつぐ、ゆうさん。グラスをカチンと合わせる)


(滝)こうやって死ぬまでおしゃべりしてたいわ。ワイン飲んで、おしゃべりして、原稿書いているゆうさんの背中、毎日眺めて。
(フっと鼻をならすだけで答えないゆうさん)

(滝)なんとか言うてよ
(祐)死ぬまで一緒にいられんこととか、あったんか?なんとか言うてみ?


(滝)・・・私は椿屋には戻らへん。
(愛子に美月の背中を押してやってくれ、今のままでは美月の心は壊れてしまうと言われた滝乃)

(滝)私が椿屋に戻らなあかんね、せやないとあの子は意地でも椿屋を辞めへん。
(祐)滝さんが椿屋に戻るということは、僕と別れるいうことか?
(滝)やめて!そんなこと平気で言わんといて!


(祐)せやけど、僕が何べん言うたかて、両立なんか出来へんと言い張っているさかい。
(滝)そうかて、ゆうさんと一緒に生きることも、椿屋の主人やることも、どっちも命かけんとでけへんことなんやもの。
(祐)そんな気張って生きること無いと思うけどな。


(滝)そういう性格なんやもの。ゆうさんは、そういう性格の私が嫌いなんや。
(祐)何言うてんのや、滝さんの性格が激しいことぐらい知ってるがな。
(滝)そやったら、気張って生きてるとか言わんといて。
(祐)何とか言えいうたの、滝さんやで。
(滝)ほかのこと言うて、もっと・・もっと優しいこと。
(祐)僕はどんな滝さんも大事や思うてる。
(滝)もっと言うて、言うて、もっと言うて。絶対に椿屋のことなんか、思い出させんといて。美月ちゃんの泣き顔なんか、思い出させんといて
(祐)美月さん、なんかあったんか?

(滝)私はみんな、捨ててきたんや。大事に大事に育ててきた美月ちゃんさえ、ゆうさんとの暮らしで見捨てて来たんや。それを今更わたししか救えへん、言われても
(ワインをあおる滝乃)(祐)そんながぶ飲みせん方がえええよ、
(滝)ワインかてこないに飲めるようになったんよ、ゆうさんと暮らして
(祐)そやな(といいながら、さらにワインをつぐゆうさん)

滝乃には、愛子からの美月はもう限界です、あのこの背中を押してやってください、という声が聞こえている



 

美月を映画界に戻そうという幹幸太郎の狂言は、なんだか嫌なやり方でしたわ これで美月は納得が出来るかな?かえって不愉快になりそうな。私は後味が大いに悪かったです。

滝乃さんは例によって、ますます分裂してるし😓

もくもくと一人で食べるゆうさんは、可愛いです