ピー先生のバースデーイベントが21日に京都で開催されたので、ジュリ友ピー友さん(まとめてJ友さん)が前乘りで京都に来られました。19日には田園の跡地などに行かれたそうで、画像をいただきました。有難うございます。
ジャズ喫茶、田園の跡付近、今はコンビニの入ったビル


当時のジュリーが毎日拝んでいたという、お地蔵さん🐱

ありがたや~✨✨✨
ファニーズのメンバーとその親達がナベプロと契約を交わした、祇園の菊梅。今は宿泊宴会とともに、喫茶菊梅もしているのだとか。お店の正面はピーのバースデーライブで、映像で紹介されたそうです。 菊梅

お店の中、菊と梅の上にはタイガースのサイン!!

ザ・タイガースの左隣は、力道山とドリフターズのサインで、昭和の大スター、ヒーロー達ですね! タイガースのサインの下の額には永六輔さんからの葉書が展示してあります。
加藤順商店。ジュリーからはずっと中元歳暮の依頼があるそうです。

夢屋さんでディナー

J友さん、 沢山の画像を有難うございました(^^♪
私は夢屋さんには1回しか行ったことがありません。ライブ後に行くと、帰りが遅くなってしまうからです。
京都夢屋でジュリー愛を叫ぶ - (移転しました)Saoの猫日和/old
夕方、特に見たい番組もなく再放送ばっかりやわ・・とボーっと新聞を読んでいたら、つけたままのTV画面でジュリー・・何!ジュリーとな(^o^)丿ジュリーとタイガースのサイン...
goo blog
鴨沂高校の画像は私が8月末に、歴史ウォーキングで京都に行った時に写メした画像です。

大河ドラマで盛り上がっている紫式部ゆかりの盧山寺(紫式部の邸宅跡)に行こうとしたら、鴨沂高校のすぐ近所でした。この近辺では外国人観光客の姿は少なくて、綺麗に手入れされた桔梗の咲くお庭を眺めながら、ゆっくりボーっと静かな時間を過ごしました。
廬山寺(京都)~桔梗~|花の京阪沿線をめぐる|おすすめ!|沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと)|京阪電気鉄道株式会社
京阪電車がご案内する「花の京阪沿線」特集です。廬山寺(京都)のスポット、開花状況をご紹介いたします。
沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと)


翌日20日は私も参加して、ジュリーゆかりの地巡りです。
まずは今年は辰年なので、竜にゆかりの八瀬の九頭竜大社に参拝しました。

ジュリーとタイガースのメンバーのご無事を願ってきました。ロウソクに願いを書いて奉納、ずーーーーっと歌い続けられますように!!九頭竜大社 ~9回まわるお千度が有名な社~


八瀬の辺りは街中と違い気温も一段と低いようで、深い木々の緑に囲まれ、綺麗な川のせせらぎを眺めながらウォーキングしました。ここも外国人の姿も日本人の観光客の姿も少なし。

八瀬から叡山電鉄で移動中、一条寺の駅に「武蔵が吉岡一門と決闘の地」と看板が有るのを確認。
ランチはロームシアター京都の川向かいの細見美術館内のイタリアンで。(美しい春画展を開催中。見に行きたいけど今回はパス)ロームシアターには毎年行きながら、近所のこの美術館には入ったことがなくて、初めて中に入りました。広くはないけど、お洒落な落ち着いた空間です。

この日はお天気が良くて快晴🌞 京都の街中は暑い~(^^;) ので、行く予定だった中学生の沢田少年が石段でトレーニングをした金戒光明寺や、ジュリーお気に入りの真如堂は、老体の熱中症予防のために無理はやめました
岡崎辺りを歩いて、目指せ岡中! ここで思わぬ出会いが有りました!!



続きます。
ザ・タイガース解散から52年 - (移転しました)Saoの猫日和/old
今日1月24日は、52年前の1971年にザ・タイガースが解散した日。ジュリーを一目見た小学生の日から、ジュリーとザ・タイガースのファンになりました。たった4年半しか活動し...
goo blog
昨日のLINE CUBE SHIBUYA、ぺこりんさんからもライブレポを頂きました。有難うございます(^^♪
(ぺこりんさんより)
遠い席でしたので、自分のペースで楽しみました。お顔色が 白く見えました。
新バンドメンバーさんも、両手お手振りで、はいってくる方、下うつむきかげんにはいってくる方で、東京ステージはお初に。中でも♬麗人は ひきこまれましたね。
渋谷だったら、あれ食べよう、横浜はシュウマイ弁当、楽しい稼業🎶 いろいろあっても、楽しく過ごせる為の中のひとつに、僕のライブがあるのであればと😚
ちょっと頭ぼーでしたので。遅くのご報告ですみません。
ぺこりんさん、渋谷レポを有難うございます


>『言葉が思い出せずに答え(西日)では、遠回しに布施明さんの名前が。曲の歌詞が。』
なんで西日が話題になったのか分かりませんが、それは布施さんの1974年3月発売「積木の部屋」の歌詞ですね。 西日だけが入る 狭い部屋で ふたり♬
もう50年以上も前になりましたが、幼馴染の同級生が、いい曲だわ~♪と口ずさんでいました。私は心の中で、ふん、ジュリーの方がいいわよ!
しかも・・ だけど満ち足りていた~♪ の歌詞が、だけど みじかいていた~?? にしか聞こえず、意味がわからん? 随分たってようやく、正しい歌詞を知りました💦 なんかそんな しょうーもない、どう~でもいい思い出が50年も経って蘇りました(笑) 布施さんに限らず特に誰かをライバル視した事はあまりなかったのですが、あの当時の歌謡賞レースでジュリーのライバルでした。
1974年の3月ころなら、ジュリーは「恋は邪魔者」。 東京音楽祭の時の派手な衣装と、地べたにつきそうなほどの大股開きのパフォーマンスは、今でも忘れないほど強烈でパワー全開でした。現在の幾分見た目は枯れた風情の銀髪のジュリーと比べたら、やはり今は歳を取ったと言うべきか。いやいや、見た目は変わっても気力はまだ衰えてへんで!!
1974年3月21日、沢田研二「恋は邪魔もの」がリリース〜“ロックスター・ジュリー”の幕開けとなった名曲
【大人のMusic Calendar】 沢田研二にとって1974年は画期的な年となった。 完全に井上バンドの音だけで制作された「恋は邪魔もの」(作詞安井かずみ・作曲加瀬邦彦)が発売...
ニッポン放送 NEWS ONLINE