ココロノート
売っています。
とり急ぎお知らせです。玄米さんより、情報を頂きました。
なぜ取り急ぎかというと、この図録の予約受付が2月18日の23時59分までだからです。一般書店での販売は予定されていないとのこと。
予約ページがこちら。https://grandgallerystore.com/items/679c7525a3990704921726b3男性ソロのチケット売買・譲りますの最安値を探す - リセールチケットの最安値比較・検索ならチケパラ
吉川晃司さんは、デビュー40周年になるそうです。ということは1985年にデビュー? 私的には、83年か84年には吉川さんはデビューしていたような印象があるのは、ナベプロのファンクラブ誌でデビュー前から吉川さんを紹介していたからだろうと思います。先日TVで、40周年コンサートの模様が少しだけ流れましたが、私が聴きたいと思った佐野元春さんの曲は放送してくれなかったわ。
泉谷しげるさんが、朝日の朝刊で「語る 人生の贈り物」を連載中。今日は還暦コンサートで60曲を歌ったというお話でした。
先日からXで、泉谷さんがライブでジュリーのことを語っているらしい?と聞いていたのですが、新曲「モンスター」のことらしい。
美しく生まれた人の気持ちは、美しく生まれた人にしかわからない・・・
2月11日TV朝日の、世代間ギャップバラエティ「THE世代感 ゴールデン2時間スペシャル」にジュリーの映像が流れました。
J友さんから、ジュリーの映像が出ましたよ!とラインが入って、チャンネルを変えました。
クイズ、若者が昭和歌謡映像で感じた違和感は?令和世代が驚いた?に入る言葉は?
「勝手にしやがれ」を歌うジュリー映像が帽子をキレイに投げるまで映りました。
ジュリー世代の私は、全然 答えがわかりませんでした(^^;
どこが何がおかしいの???
答えは、ジュリーが受賞したベストドレッサー賞。歌と関係ない賞がある。
なぜ、個性的な賞が多い?の質問には、スージー鈴木さんが出てきて解説。
1970年代の後半から様々な音楽賞、歌謡祭が生まれて、差別化するために関係ない賞が出来た。
昔は歌謡賞がいっぱいありましたもんね~ 懐かしいですわ。
次の質問は曲が(?)のに、なぜ(?)が?
答えは曲が始まっているのになぜ曲紹介のアナウンスが?
(確かに、昔はそういうのは普通でしたね。)
次の質問の答えはステージに親兄弟が登場、
その次の答えは、男性アイドルのヘアスタイルが同じ。
でした。なかなか答えが難しくて、回答者の若くない皆さんも考え込んでいました。ジュリー映像が沢山流れて良かったですわ(^-^)
今の若い世代は、TVで音楽番組を見ることは少ないでしょうね。
NHKのウインナーソ-セージの美味しい食べ方で、魚肉ソーセージの製造工場がTVに写りました。何故かBGMが「太陽を盗んだ男」の「山下のテーマ」・・ ブンタさんが登場した時の曲です。なんでここでこの曲が?? ソーセージ工場の製造機械が原爆製造機に見えたのか??う~ん、謎です💦
イモ欽トリオ、イントロのあの振り誕生秘話で、ジュリーのお名前がちょっとだけ
山口は「昔、沢田研二さんにも褒められたことあって。“あの振り、素晴らしいよね、プロじゃ考えつかないよね”って」と話した。
玄米さんから『ギターのフジイケンジさんは予定では、22日の倉敷から、福岡、仙台、盛岡、川越、そして6月の水戸、神戸、鎌倉がフジイケンジさんになっているのではないかと思います。』 とコメントを頂きました。私は倉敷でお会い出来そうです♬
真壁さんはファンにはマカピーと呼ばれているようですが、さすがにお若いな~(笑)
真壁さんがお休みの時は、Xに誰があげてくれるのかな?
大沢誉志幸さんのX、カズさんがゲストです。盛り上がりそうですね!!
カズさん、神奈川テレビの名曲アイランド出演回。
カズさんのヒストリーが知れました
TV朝日、ザ・世代間にジュリーの映像が流れました(^-^)
チケットぴあのサイトを見ていたら、栃木、倉敷、福岡のリセールがけっこう出ていました。抽選に外れた方はいかがでしょうか。
福岡市民会館のギターは、真壁さんではなくフジイケンジさん、とのコメントをKayokoさんから頂きました。福岡以外の公演でもフジイさんはあるのかな? お顔を覚えなくちゃ!
神奈川県民会館と同じく、福岡市民会館も閉館だそうです。
1960~70年代頃に建ったホールは、軒並み老朽化で閉館が続いています。残念ですが、耐震性の問題もあるのでしょうか。
京都新聞 沢田研二さんゆかりの VOXビル
帝国劇場も2月に閉館だそうです。帝劇に私はジュリーのリサイタルや舞台(ハムレット・天草四郎・貧民倶楽部など)では行ったことがなくて、特にファンではないのにチケットを譲ってもらい、堂本光一さんのSHOCKで行きました。
チケっト余ったらまわしてね~と、軽い気持ちで浩一ファンの幼馴染にお願いしたら「あります!是非」というから、てっきり大阪梅田だと思ったの、ところが「帝劇で!」え・・😓 (なんで私がTOKIOまで遠征せなあかんの。)しかしファンにはヨダレダラダラ垂涎の的のお宝チケット、ファンでなくても一度は見ておかねば。なにせ職場の同僚にSHOCKのDVD貸してと頼んでも、貸してくれなかったのよ。 それなら余計に見たくなる。 私なら喜んでジュリーのDVDを貸しますけど。
それはともかく、SHOCKは噂にたがわず素晴らしい舞台でした。ずーーーーっと、踊りっぱなし!! よくあれほどの激しい振り付けが覚えられるよね~ そこだけでも十分にスゴイと感心しました。
すでにジュリーの次のライブの席も出ていますが、書き忘れていました。
神奈川ライブのラスト曲「いくつかの場面」で、今までの人生や、出会った大切な人々の全てを包み込み抱きしめるように、我が身を二本の腕で固く抱き締めるジュリー。どれほどの多くの出来事や思い出がその腕の中にあるのか。そう思うと思わず泣けてきました。
こう書いているだけでも、やっぱり涙が滲んで胸がいっぱいになります ジュリーの残りの音楽人生を見届けたいと思います。
と涙ながらに書いていたら、横のTVで毎日放送「せやねん」メチャ売れコーナーで、かけ布団の説明で寝返りしてもズレません・・の説明に、芸人のさゆりちゃんが思わず 壁際に寝返りうって~♬と一節歌い出しました(笑)
真壁さんX
マリリンさんX
ジュリーが4日のMCで語った、必死のパッチは関西人にはお馴染みです。阪神タイガースの矢野監督がインタビューで必死のパッチと答えたのは有名で、その後は人気選手も倣って使いました。
「必死のパッチ(ひっしのぱっち)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
必死のパッチの半世紀(前期)「必死のパッチ」は一生懸命の最上級 | 心のともしび
神奈川芸術プレスの前で、優雅に座るジュリー
表紙イラストが県民ホールだったので、このために人形と一緒にわざわざ持って来られたのですよね?後から気が付いたのですが。
50代女性が選ぶ歴史に残ると思う日本のボーカリストランキング!
ジュリーが一位
50代なら、ジュリーの全盛時代を知っている最後の世代。40代半ばの松たか子さんはジュリーを歌とコントもやる面白いお兄さんみたいに覚えていたそうだけど、50代なら70年代の半ばからTV文化が一番元気だった時に、毎日TVに出ていたジュリーの姿は強烈に脳裏に刷り込まれたと思います。
2位が米津玄師さん、ジュリーとはあまりにキャリアも年齢も世代も違い過ぎる2位。実は名前の読み方がいまだに?? まだこれからの人だと思うけど、曲や歌声の素晴らしさは他の売れているグループや人とは一線を画しているとは思います。もっとも、全然 今の音楽業界に詳しくないのに、えらそうにすいません(^^;
今朝の朝ドラ「おむすび」、漫才師のミルクボーイさんが、結の父親の理容室で「角刈りの角のとり方が最高!」と満足げでした。ジュリーも「大悪名」で角刈りにしたな~と思い出し(笑) ジュリーといえば甘いエレガントな美貌に長い髪、それがジュリ~♪だったはずなのに、まさかの角刈りのジュリーには驚きました。
でも、それにも慣れるのよね。意外にも
8年前の日刊スポーツの記事の画像は丸刈り。さすがに角刈りでライブは似合いませんものね~ 丸刈りジュリーも考えたことはなかったです
「おむすび」は視聴率が悪いようだけど、近くでロケしているので見続けています。朝からBSで朝ドラ最高傑作「カーネーション」に続いて見せられる、ギャルファッションに、派手やな~
「おむすび」では商店街のシーンでよく映る黄色いカレーのキッチンカーと同じ車が、夏前頃から我が家の近所で停まっているのを時々みかけます。本当の営業車なのか? TVドラマのための大道具なのか?どっち? 画像のロケ地は灘区の水道筋商店街、昔から賑わっている大きな商店街です。
朝ドラの評判はともかく、都賀川とか阪急沿線とか、知っている近くの場所が次々にドラマに登場すると、やっぱり嬉しいのよ(^^)
私が毎日TVで見ているのが、沢田研二。
ではなく堺正章さん。西遊記をCS放送で毎日見ているせいだけど、先日は音楽番組のNHK「カバーズ」でも見たし、昨日はドラマにも出演。裏金隠しをしている、大物政治家で悪役でした。演技にバンドにまた出てる、売れてますね~ ミッキーさんといい、元GSのスターが活躍しているのも嬉しいのです。
ハンギングバスケットにぎっしり植えこんだパンジーが、次々に咲いてきました。
8月に種をまいた葉ボタンが、半年かけて ようやく葉ボタンらしい形になりました。
下の踊りはボタンは、もう4~5年越しくらいになるのかな?
https://www.zakzak.co.jp/artic
le/20250131-2YI3T2WTFZPSZNR3BKFV2XYHGM/
昨日の、愛知のフォレストホールのライブはMCが長くて、2時間20分ほどかかったそうです。列車の時間に間に合わないのか、終わる前に会場を抜ける方がいたそうです。
大阪フェスティバルホールのライブの後で、ブログにコメントを頂きました。
『フェスティバルホールでのライブは終演時刻は何時頃だったでしょうか? 当方、○○から○○にJRで行く予定なのですが、帰りの列車の予約をしたく質問させて頂きました。』
大阪フェスの終演時刻を私は正確に確かめておらず、近頃のライブはいつも2時間ほどだったので、8時くらいには終わったかも?とお答えしましたが、訂正します。大阪フェスのMCもかなり長目だったので、2時間以上は間違いなくかかっていたのでしょう。いい加減な答えですいませんでした。
お帰りの列車の予約は、十分に余裕を持った時間で予約をしてください。ジュリーを目の前にして、ライブが終わる前に会場を出たくありませんものね。私も、新幹線の帰りの予約時間は余裕を持った時間にしたいと思います。
もう明日は、LINE CUBE SHIBUYAでライブ♬ 参加される方のご感想をお待ちしています(^^♪
新潟の「土を喰らう十二ヵ月」上映会は講評だったそうです
散骨の池のロケ地が判明
昨日のラジオ番組のゲストで、歌手の谷本賢一郎さん(1974年産まれ、元ニュースペーパー)が自分の子供時代からのディスコグラフィーを語っていました。自分の世代的には違うけれど、年上の人からの影響でビートルズを聴き、80年代はジュリーやチェッカーズが好きでした。田舎の出なので、都会に憧れた。
へー、谷本賢一郎さんはどこの田舎のご出身?と思いながら聞いてたら、作用町のご出身。なんだ!私の出身地の姫路市の西北、確かに田舎やな~ (^^;
その後のラジオ番組では、ライバルの歌特集。石野真子さんの「ジュリーがライバル」がかかりました。懐かしいですわ~!!
ジュリーがライバル 打ち落とせライバル♬
当時のジュリーは歌の歌詞にまでなるスーパースターと、今聞いても誇らしい気持ちになります。石野真子さんの一番売れた曲だったそうです。ラジオパーソナリティの男性が、歌が上手いと感心していました
石野さんは「光るきみへ」では、道長の正妻の母の役でしたが、お婆さんでした💦 私にはいつまでも可愛いアイドル時代のイメージが強烈ですが、お婆さんの役を演じるようになったんやなぁと、感慨が深いです。
その次は尾藤イサオさんの「明日のジョー」1番の歌詞は今でもよく聞く。けれど2番3番は初めて聴いたと、家人もそう言っていました。