今のデジスコシステムを使っていていい時はいいんですが急にホワイトバランスが崩れるときがあります。ホワイトバランスが崩れると青白い色になったり、オレンジ色っぽくなったりします。これはカメラ側のせいでは無いかと。。。そして写りももっと良くならないかなぁ~と。。。
で、少ない投資でグレードアップする方法はないかと調べた所、ありました。
リコーのGX200の導入です。
立川ビックでちょっと触ってみたらさすが高級機 質感が良くかっちりした動きです。そして写りも良さそうです。リコーのデジタルカメラはR6というのを持っているのですが黒がきれいに出てポジっぽい濃い目の絵が出ます。
デジスコとの接続には、今持っているのが使えるので買い足すのは
カメラ本体 GX200
ステップリングアダプター TSN-AR43
RICOH フード&アダプター HA-2
電子レリーズスイッチ CA-1 これは4さんがくれるとのこと
これで行けます。
残念ながらズーム域は今の1050-3015
から1200mm~2,160mm(1200mmより前はケラレるそうです。)
となってしまいます。ここが悩みどころなんですよね。
35mmから105mmの3倍ならいいのに24mmから72mmの3倍なんですよね。カメラ単体なら24mmから72mmの方が魅力的なんですがデジスコで使うとなると35mmからの方が使えるんですよね。
しかし電子レリーズも良さそうだしなぁ~今よりきれいな写真が撮れるんだろうな。でもすぐには買えないと思います(泣)こないだネットブック買ったばかりだし。。。
カメラ単体としてもGX200は魅力あるデジカメですね。
一個前のモデルのGX100のレビューが載っています。
GX200のサイト
一眼に比べデジスコの場合は少ない金額でグレードアップできるのが魅力かも。。。
今回も予約投稿です。
で、少ない投資でグレードアップする方法はないかと調べた所、ありました。
リコーのGX200の導入です。
立川ビックでちょっと触ってみたらさすが高級機 質感が良くかっちりした動きです。そして写りも良さそうです。リコーのデジタルカメラはR6というのを持っているのですが黒がきれいに出てポジっぽい濃い目の絵が出ます。
デジスコとの接続には、今持っているのが使えるので買い足すのは
カメラ本体 GX200
ステップリングアダプター TSN-AR43
RICOH フード&アダプター HA-2
電子レリーズスイッチ CA-1 これは4さんがくれるとのこと
これで行けます。
残念ながらズーム域は今の1050-3015
から1200mm~2,160mm(1200mmより前はケラレるそうです。)
となってしまいます。ここが悩みどころなんですよね。
35mmから105mmの3倍ならいいのに24mmから72mmの3倍なんですよね。カメラ単体なら24mmから72mmの方が魅力的なんですがデジスコで使うとなると35mmからの方が使えるんですよね。
しかし電子レリーズも良さそうだしなぁ~今よりきれいな写真が撮れるんだろうな。でもすぐには買えないと思います(泣)こないだネットブック買ったばかりだし。。。
カメラ単体としてもGX200は魅力あるデジカメですね。
一個前のモデルのGX100のレビューが載っています。
GX200のサイト
一眼に比べデジスコの場合は少ない金額でグレードアップできるのが魅力かも。。。
今回も予約投稿です。