にほんブログ村
僕が買ったソニー製品の紹介の第一弾はこれだ!
簡単に言うとパソコンとデーターのやり取りが出来る、電子手帳ってな感じ。OSはpalmという会社のOSが入っています。文字はグラフィティと言う特殊な書き方で数字や英文字を認識させられました。(今では文字認識より文字を叩いた方が速いとの事なのか、iPhoneは標準では文字認識入力出来ません。)ソフトもネットからパソコンで取ってクリエとパソコンを連動させて入れられました。これでにちゃんねるのログを取って会社の行き帰りに見ていました。これ単体ではネットに繋がらないし、動画も見れないし、音楽も聞けない、もちろん電話もかけられないと無い無いづくしですが、この当時(2003年)はフリーソフトも入れられて、NextTrainという電車の発車時刻が分かるソフト入れたりして便利に使ってました。このソフトは駅Lockyというソフトとなってiphone版があるので今も使ってますよ。今ではゲーム機でも無線LANでネットに繋がるので時代は変わりましたね。
これがクリエだ!今でも動きます!なんとCPUはARM系です。(200MHzですが)これはiphoneなどのスマートホン、ipad、ニンテンドーDS、3DSや最近出た、PSVitaと同じ系列のCPUです。外装もアルミで高級感がありますよ。そしてなんと日本製なのです。
まだ製品紹介のHPありました。
ここにも製品紹介がありました
iphoneと比べた感じ。子供にクリエを新型iphoneだよと言っても騙せませんでした(笑)
僕が買ったソニー製品の紹介の第一弾はこれだ!
簡単に言うとパソコンとデーターのやり取りが出来る、電子手帳ってな感じ。OSはpalmという会社のOSが入っています。文字はグラフィティと言う特殊な書き方で数字や英文字を認識させられました。(今では文字認識より文字を叩いた方が速いとの事なのか、iPhoneは標準では文字認識入力出来ません。)ソフトもネットからパソコンで取ってクリエとパソコンを連動させて入れられました。これでにちゃんねるのログを取って会社の行き帰りに見ていました。これ単体ではネットに繋がらないし、動画も見れないし、音楽も聞けない、もちろん電話もかけられないと無い無いづくしですが、この当時(2003年)はフリーソフトも入れられて、NextTrainという電車の発車時刻が分かるソフト入れたりして便利に使ってました。このソフトは駅Lockyというソフトとなってiphone版があるので今も使ってますよ。今ではゲーム機でも無線LANでネットに繋がるので時代は変わりましたね。
これがクリエだ!今でも動きます!なんとCPUはARM系です。(200MHzですが)これはiphoneなどのスマートホン、ipad、ニンテンドーDS、3DSや最近出た、PSVitaと同じ系列のCPUです。外装もアルミで高級感がありますよ。そしてなんと日本製なのです。
まだ製品紹介のHPありました。
ここにも製品紹介がありました
iphoneと比べた感じ。子供にクリエを新型iphoneだよと言っても騙せませんでした(笑)
自分もクリエ持っていました。この25。
その前はVisorを使っていました。
ちゃんとサポートされていた間は、ずいぶんと使い込んだものですが、
いつの間にやら使わなくなりました。
懐かしいです。
yoshidaさんもクリエ使っていたんですね。それはそれは、この記事載せて良かったです。visorも使われて居たんですね。僕はpalm100使っていました。visor edge欲しかったです。palm開発者の話の本も読みましたが、ジョブズに通じるものがあって面白かったですよ。palmのcpuがMacと同じmc68000だったり、どこかアップルと通じるものがありますね。それにジョブズのNext社とのアップルへの身売りに敗れたBe社をpalmが買い取ったりiPhoneよりも先にやっていたのに、見事にヤラレタという感じですよね。これ逆にnext社をpalm社が買っていたら、今のiPhoneはpalm社から出ていたかもしれませんね。