けいの日記

休みがいちばん楽しいですね。

今日は多摩サイ

2008年02月09日 16時01分49秒 | ハンディバイク
今日はハンディバイクに乗るぞ!と、楽しみにしてました。しかし今日は歯医者の日なのでハンディバイクで歯医者へ。ハンディバイクに乗るのは今日で2回目なのですが、漕ぎ始めやスピードが落ちるとフラフラします。歩道の段差を通る時はゆっくり目にして重心を後ろの方にしながら渡ります。フレームが短くて小さいのでダイレクトな感じがして取り回しは楽な感じです。楽しみながら走っていると歯医者に到着。歯医者終了後、クリーニング屋に服をを取り行き洋服の入った袋をハンディバイクのハンドルにぶら下げながら家に戻ります。重心がかたよって走りにくいです。で、家に着き用意をして多摩サイへもちろん今日の搭乗機はハンディバイクです。。。今日は午後から雪が降るとの事で、早めに帰るつもりで出発。

立川でパチリ。今日は一眼(機種:K100D/レンズ:smc PENTAX-DA 50-200㎜F4-5.6 ED/モード:AV F5.6)で撮影


多摩サイに到着。ハンディバイクで多摩サイに来るのは結構つらいです。スピードが出ないので時間がかかりました。


今日は雪が降るとのことで自転車に乗っている人が少なかったです。


青いボディがきれいです。(青はメーカーにも在庫が無く3件目の通販にてやっと購入できました。)今日はペンタックスのK100DにDA50-200㎜の望遠ズームレンズを付けて撮影しました。610万画素とスペックは低いのですが結構きれいに撮れるもんです。


今日は曇ってて寒いです。(撮影モード:風景)


多摩サイをハンディバイクで走って分かった事は、あまり爽快感が無いなぁということ。と、いうのは、町中を走る時は、走ったり止まったり、段差があったりするので、スピードが出ないハンディバイクでも飽きずに走れます。が、多摩サイのようなずーっと平地で直線が続く道は、速く走れるBD-1とかだと、スピード感が刺激になって面白いんですが、ハンディバイクだとスピードが出ないので、単調な感じが続き、また目的地まで時間が掛かるのでイライラしてあまり面白くないです。ハンディバイクは町中を走る方が面白いですね。

前から撮影


後ろから撮影、サドルはまだ短時間しか乗ってませんので、まだはっきりとは言えませんが、今日乗った感じはサドルが柔らかくておしりが痛くありませんでした。(サーファス RXメンズ)


離れて撮影


フレームをアップにして撮影、赤い丸いやつがネットで良くどらえもんのしっぽみたいと言われている所です。フレームが青なので、まさしくどらえもんです。


多摩サイを走っていたら、みぞれが降ってきました。急いで帰宅です。が、どんどん降りが強くなって来たので、柴崎体育館からモノレールで帰宅することに。こういう時は折りたたみ自転車だとホント助かります。ハンディバイクはBD-1と違い折り畳んでコロコロ転がせるので、楽チンでした。

玉川上水で降りると、雪は止んでました。う~ん、嬉しいんだか悲しいんだか。ちょっと待てば良かったかな~

今日の走行距離:16.2km
今日の走行時間:1時間4分

自転車ブログランキングの現在の順位は?にほんブログ村 自転車ブログへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿