MIKIハウスはあばばいぜ!!

60才を期に松阪市の南西の地に田舎暮らし+野菜作りの隠れ家を作った。週末田舎暮らし実践家の独り言。

風の電話に涙そうそう

2016-03-15 07:42:08 | 日記
先日3月11日は、東日本大震災メモリアル5年目を迎えた。
毎年復旧状況模様を中心に各メディアが精力的取材を行い、
毎年トピックスを報じている。南三陸町の防災センター遺構
あの遠藤未希さんが自分の命を犠牲にして、最後まで住民に避難を
呼び掛けたことで記憶に残る。
奇跡の一本松、大川小学校の悲劇、生存率99.8%の釜石の奇跡で
有名となった片田教授が実践指導した津波てんでんこ。そして
今年深く心に刻み込まれたのが、大槌町の風の電話だ。
ある男性が震災以前に亡くなった従兄弟との思い出をわすれないために
私有地に電話ボックスをつくり、そこに回線がつながっていない
ダイヤル式の黒電話を置いて、折に触れ亡くなった従兄弟と心の会話
をしていたそうだ。
震災後、震災で家族を亡くした遺族の人たちが亡くなった人と会話をしたい
と訪れたので、みんなに解放した。
NHKのそのドキュメンタリーは、他局より群を抜いた感銘を受けた番組であった。
まさに筋書きのないドラマで、受話器を取っても会話なんか出来るのかと心配
したが、みんなそれぞれの言葉で、ずっと胸にしまっていた思いを断片的に、
とつとつ語りかける姿か痛ましかった。

はなびらたけ試食会

2016-03-02 06:27:21 | 日記
去る2月24日。前に勤めていた会社のOGのボランティアサークルの
皆さんから、自社で扱っているはなびらたけの試食会のリクエストが
あったので、悩みに悩んだ末炊き込み御飯のおにぎりと、はなびらた
けの佃煮入り五目いなり寿司、はなびらたけともやしのポン酢炒め
を作って持参した。
正直丶前夜22時頃から炊飯など仕込みを開始し、出席者15名分、
おにぎりが30個、五目いなり寿司15個を合計一升6合炊き上げ、ポリ
容器に入れて、ようやく当日3時完了。
たかがおにぎりとタカを括っていたが、腕はパンパンでしっかり疲れた。
昼頃、OG諸氏が待ち構えているメーンテーブルに15人前の弁当
ケースをずらっと並べた時の自分の顔はさぞやドヤ顔だったことだろう。
気になったのは、その味。みんなが口々においしいといってくれた時は
達成感100パーセント。疲れて満足した一日だった。