連休初日
いざ畑仕事を!と思いつつも
農家の娘で育ちましたが
畑づくりのハウトゥなんてさっぱりです。
なにからどうやっていいものやら???
ってことで、
ご近所畑さんを視察に出かけました
が・・・
160区画ある畑のほとんどはまだ手付かず
その意味は後で知ることになるのですが・・・
施設からいただいた資料によると
堆肥はすでに入れてあるので
次は石灰をまいて
アルカリに土壌改良する必要があるらしく
そのような作業をしている方々がちらほら
いざ近くの農協の販売所へでかけ
農協のおじさんにアドバイスをいただき
ホタテの貝殻でできた石灰の粉を10㌔(500円)を購入し畑へ
5メートル×10メートルの50㎡ 約15帖ほど
畑にはいってみると意外に広いです。
石灰をまいたところ
生まれて初めての桑&畑おこし
適当に試行錯誤してせっせと(必死に)進めていると
通りかかった相談員さんが
「それやるときは前に進むといいよ」ってアドバイスしてくれました
逆方向@おかしなことをしていた様子(笑)
ビギナーモード全開です♪
おまけに
「今日はおこすのにいい日じゃないんだなぁ~」って
へっ
どうやら前日の雨で土が水を含んでいるので
下手におこすと土が塊のまま固まってしまう
=扱いにくくなる・・・・らしい
なるほど~・・・
前日の天気やその後の天気
気温、天気予想・・・
農業は自然が相手だということを
はやくも実感でした。
さらにおまけに
「石灰・・・まかなくてもいいくらいなんだなぁ~」って
市民農園は毎年土壌改良されるため
そのままでも大丈夫なくらいなんだとか
逆にじゃがいもがアルカリの害で病気なども多く発生するのだそう
ありゃ
相談員さん、今日はいないと思ってスルーしたのが間違いでした。
で
途中までで畑おこしは中止
おこした土をできるだけ細かくしてならして
本日の作業は終了~
ひやぁぁ~~ 手が痛い~~~ 限界だった~~~
我が農園のご主人様は
そんな頃に飲み物を持って“ようやく”来てくれました
北海道はまだまだ畑作業には早く
“本格的な人たちは”連休明けからいらっしゃるのだとか^^;;
そんなわけで次回の畑作業は連休明けの予定となりました。
あちこちの【苗もの市】の日程も押さえておかなきゃ~~♪
畑周辺の風景
のどかです
東屋もあります。奥の土手はラベンダー園です♪
だんだんと緑や花の色が増してくるのが楽しみだなぁ
今年はここで季節を感じていくのですね
サッポロさとらんど(ここの市民農園をお借りしてます)
http://www.satoland.com/
いざ畑仕事を!と思いつつも
農家の娘で育ちましたが
畑づくりのハウトゥなんてさっぱりです。
なにからどうやっていいものやら???
ってことで、
ご近所畑さんを視察に出かけました
が・・・
160区画ある畑のほとんどはまだ手付かず
その意味は後で知ることになるのですが・・・
施設からいただいた資料によると
堆肥はすでに入れてあるので
次は石灰をまいて
アルカリに土壌改良する必要があるらしく
そのような作業をしている方々がちらほら
いざ近くの農協の販売所へでかけ
農協のおじさんにアドバイスをいただき
ホタテの貝殻でできた石灰の粉を10㌔(500円)を購入し畑へ
5メートル×10メートルの50㎡ 約15帖ほど
畑にはいってみると意外に広いです。
石灰をまいたところ
生まれて初めての桑&畑おこし
適当に試行錯誤してせっせと(必死に)進めていると
通りかかった相談員さんが
「それやるときは前に進むといいよ」ってアドバイスしてくれました
逆方向@おかしなことをしていた様子(笑)
ビギナーモード全開です♪
おまけに
「今日はおこすのにいい日じゃないんだなぁ~」って
へっ
どうやら前日の雨で土が水を含んでいるので
下手におこすと土が塊のまま固まってしまう
=扱いにくくなる・・・・らしい
なるほど~・・・
前日の天気やその後の天気
気温、天気予想・・・
農業は自然が相手だということを
はやくも実感でした。
さらにおまけに
「石灰・・・まかなくてもいいくらいなんだなぁ~」って
市民農園は毎年土壌改良されるため
そのままでも大丈夫なくらいなんだとか
逆にじゃがいもがアルカリの害で病気なども多く発生するのだそう
ありゃ
相談員さん、今日はいないと思ってスルーしたのが間違いでした。
で
途中までで畑おこしは中止
おこした土をできるだけ細かくしてならして
本日の作業は終了~
ひやぁぁ~~ 手が痛い~~~ 限界だった~~~
我が農園のご主人様は
そんな頃に飲み物を持って“ようやく”来てくれました
北海道はまだまだ畑作業には早く
“本格的な人たちは”連休明けからいらっしゃるのだとか^^;;
そんなわけで次回の畑作業は連休明けの予定となりました。
あちこちの【苗もの市】の日程も押さえておかなきゃ~~♪
畑周辺の風景
のどかです
東屋もあります。奥の土手はラベンダー園です♪
だんだんと緑や花の色が増してくるのが楽しみだなぁ
今年はここで季節を感じていくのですね
サッポロさとらんど(ここの市民農園をお借りしてます)
http://www.satoland.com/