夫と佐々里峠越で京都市左京区広河原に住む友人を尋ねる。
途中で道路に栃の実が散乱していたので二人で雨の中拾う。
昼前に行くと彼女は暗闇の中にいた。昨日自家発電機を
設置してもらったので、やっと洗濯をして炊飯器でご飯を
炊いたと言う。お風呂も昨日沸かして入ったそうだ。
鞍馬までは電気も道路も通れるようになったそうだが
ここまでは来ていない。行政側の説明では電気が点くまで
2週間はかかるそうだ。道路はそのうちに通れるようになる
かもしれない。サンドイッチなど差し入れして「家に泊まりに
来ない?」と誘うが「家がいい」というのでそれ以上は
進めない。携帯が繋がればいちいち見に行く必要はないが
繋がらないので行って話をしおなければならない。
京都市なのにあまりにも遅い復興に憤りすら感じる。
北海道の地震でもそうだが、大きな自然災害で山間僻地の
小さな村は消えて行くような気がしてならない。
途中で道路に栃の実が散乱していたので二人で雨の中拾う。
昼前に行くと彼女は暗闇の中にいた。昨日自家発電機を
設置してもらったので、やっと洗濯をして炊飯器でご飯を
炊いたと言う。お風呂も昨日沸かして入ったそうだ。
鞍馬までは電気も道路も通れるようになったそうだが
ここまでは来ていない。行政側の説明では電気が点くまで
2週間はかかるそうだ。道路はそのうちに通れるようになる
かもしれない。サンドイッチなど差し入れして「家に泊まりに
来ない?」と誘うが「家がいい」というのでそれ以上は
進めない。携帯が繋がればいちいち見に行く必要はないが
繋がらないので行って話をしおなければならない。
京都市なのにあまりにも遅い復興に憤りすら感じる。
北海道の地震でもそうだが、大きな自然災害で山間僻地の
小さな村は消えて行くような気がしてならない。
北海道内全域で停電でしたので・・有る地域を残し
電気も水道もOKとなっています。
でも・・・どうして北海道全体が停電になるの?
1ヶ所で制御されてるから?
広い北海道で全滅は無いでしょ。
牛乳は牛さんから電気が無いと絞れない
保管も冷蔵庫はアウト!
魚も油がないと漁に出れない
悪循環・・・北海道はこれから寒くなるのに
生活基盤が元に戻るまで「月日」よりも「年数」がかかるかも
これは私の判断ですが・・・
こちらは台風21号の被害は京北町と左京区鞍馬、貴船花脊、広河原地区が受けました。特に電柱の倒壊と杉の倒木などで道路が寸断されています。道路の通行止めで京都市内まで行けません。電気の目途もついていません。国道162は中川、京北地内で杉の倒木と土砂崩れで通行止めになっています。京都市内まで行くには丹波縦貫道経由洛西から入らなければなりません。先日府立医大病院まで行くのに2倍の時間がかかりました。自然災害になす術がないことを実感しました。でも元気で頑張りましょう。なんとかなると信じて。