ある住宅街に、一辺の長さが20mほどの木の垣根で囲われた、一軒の家があります。
日当たりの良い時は、その垣根の下のアスファルトの上で、何匹もの成猫、仔猫がのんびりと日向ぼっこを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/b05384e7823e759b8eb210f45ac2f2b6.jpg)
冬の陽だまりの中で、ねこ同士がくっつき、まあるくなって眠る姿は、野良猫の生活を知らない普通の人から見たら、とても平和で和やかな風景に見えるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/dd6eed69593a4fe390115a238c64a70c.jpg)
でも、実際その場にいる猫の顔を見ても、そう言えるでしょうか・・・。
殆どの仔猫は、ねこ風邪の為に目やにで目がふさがり、鼻水や涙で顔がグチャグチャです。
成ネコでも、ねこ風邪で目が腫れ上がっているコもいます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/8c4590ab4de2c870879b2858bac14e9e.jpg)
実は、以上の話は、ぷくぷくさんから聞いた話です。
写真も、ぷくぷくさんのブログからお借りしました。
ぷくぷくさんは、先日私が家族募集をして、無事に家族が決まっためいちゃん(仮名 みみ)、ねぇねぇ(仮名 めめ)、
ジィジィ(仮名 むむ)を保護した人です。
そしてつい最近は、盲目の仔猫のミルミルを保護し、ご自分で無事に素敵なご家族を見つけました。
上記の場所は、そのミルミルを保護した場所になります。
ミルミルも酷い風邪を引いていました。
もし保護が1日遅れていたら、翌日降った冷たい雨で、命を落としていたかもしれません・・・。
実は今、2階の保護部屋には3匹の仔猫がいます。
12/30日に2匹。
12/31日に1匹が来ました。
言うまでもなく、3匹とも、ミルミルと同じ場所から来た仔猫達です。
ぷくぷくさんが、寒い中毎日通って保護をしてくれました。
12/30に来た2匹は酷い脱水状態で、1匹は入院。
他の1匹も入院した方が良いとのことでしたが、病院が休みに入る関係で入院が出来ませんでした。
まだ、風邪は治っていませんし、1匹は、まだ目も酷い状態ですが、でも、もう命を落とす危険はなくなりました。
そして、年末に来た仔猫ですが、最初に保護をされた仔猫達より、ひとまわりサイズが大きいようです。
このコと同じ大きさの仔猫は、この場所では他に見当たらなかったそうですので、寒さで命を落としてしまったのかも知れません・・・。
実は、この仔猫は、片方の眼には薄く白い膜がかかり、もう片方の眼は萎縮しています。
先生の見解では、治るか微妙とのことでした。
でも、目が不自由なことは全く感じません。(ちゃんと見えています)
性格が明るく、活発なコです。
あまり写真を撮っていませんが、とても可愛いコ達です。(^^)
実は、もうしっかりと名前も決まっているんですよ。(笑)
ちなみに、全てぷくぷくさん命名です!(^^)
まずは、一番初めに保護をされた美姫(みき)。
保護された当初は、全く眼が開いていない状態でした。
脱水が酷く、わが家へ来る前に入院。
とても心配しましたが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/2e7818c1d5eba9ef284b3745366be5cf.jpg)
今では、こんなにかわいこちゃんに変身しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/9c567612eaccd85461f714d4569fe293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/d1ca95989e338cff3f4e5960368bb6e6.jpg)
甘えんぼさんのとっても可愛いコです。
*性別:女の子
*年齢:1ヶ月半弱
*体重:700グラム
*蚤ダニ駆除:済み(レボリューション)
*エイズ白血病ウィルス:陰性
お次は、美姫の翌日に保護されたヨシキ。
ヨシキも脱水していた為、輸液を受けました。
入院が出来なかったのでそのままわが家へ来ましたが、食欲もなく心配しました。
でも、昨日の朝くらいから良く食べ始め、夕方にはグルーミングをするまでに回復!
まだ、おめめが酷い状態ですが、これでも治った方なんです・・・。
きっと、もっと可愛くなるでしょう。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/4fb76fc22836b35bc032fcf878d70711.jpg)
なぜかトイレで寝るヨシキ。^^;
可愛いけど・・・トイレで寝るのはやめてくれ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/efb0dff3d290f33e54236bc0591bccde.jpg)
癒し系のポワンとした可愛いコです。(^^)
*性別:男の子
*年齢:1ヶ月半弱
*体重:700グラム
*蚤ダニ駆除:済み(レボリューション)
*エイズ白血病ウィルス:陰性
最後は、年末ギリギリに保護されたくろまる。
先に書いた通り、このこには、パッチリとしたおめめがありません。
でも、人間が大好きで大好きで、ぷくぷくさんを追いかけてついて来たそうです。
きっと、これまでも色々な人の後を追いかけては諦めて、今まで居た場所に戻って行ったのでしょう・・・。
パッチリとした目をした黒ネコさんを探している方には、きっと目を留めては頂けないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/586bf1653f5b0aaf3b4c00b29b307ef3.jpg)
でも、このくろまるのこの目は、寒い中を、こんなに小さな体で耐えて、頑張って生きてきた証だと思います。
陽気で明るい性格のくろまるは、自分の目のハンディのことなど何とも思っていないに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/9d52f58498609c9646af49c80ffff318.jpg)
人間が超がつくほど大好きなくろまる。
ハンディがあるからこそ、きっと素敵なご縁があると信じています。
*性別:男の子
*年齢:2ヶ月~3ヶ月弱
*体重:1.3キロ
*白血病エイズウィルス:陰性
*蚤ダニ駆除:済み
この子達の募集は、もう少し風邪が落ち着いたら始める予定です。
(美姫については、ぷくぷくさんの方で「いつでも里親募集中」に掲載済みです)
頑張って生きてきた3つの小さな命・・・。
はかなくて、今にも消えてなくなりそうな命だったけれど、
ぷくぷくさんのおかげで、赤々と命の炎を燃やすことが出来ました・・・。
ぷくぷくさん、ありがとう・・・・・。
日当たりの良い時は、その垣根の下のアスファルトの上で、何匹もの成猫、仔猫がのんびりと日向ぼっこを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/b05384e7823e759b8eb210f45ac2f2b6.jpg)
冬の陽だまりの中で、ねこ同士がくっつき、まあるくなって眠る姿は、野良猫の生活を知らない普通の人から見たら、とても平和で和やかな風景に見えるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/dd6eed69593a4fe390115a238c64a70c.jpg)
でも、実際その場にいる猫の顔を見ても、そう言えるでしょうか・・・。
殆どの仔猫は、ねこ風邪の為に目やにで目がふさがり、鼻水や涙で顔がグチャグチャです。
成ネコでも、ねこ風邪で目が腫れ上がっているコもいます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/8c4590ab4de2c870879b2858bac14e9e.jpg)
実は、以上の話は、ぷくぷくさんから聞いた話です。
写真も、ぷくぷくさんのブログからお借りしました。
ぷくぷくさんは、先日私が家族募集をして、無事に家族が決まっためいちゃん(仮名 みみ)、ねぇねぇ(仮名 めめ)、
ジィジィ(仮名 むむ)を保護した人です。
そしてつい最近は、盲目の仔猫のミルミルを保護し、ご自分で無事に素敵なご家族を見つけました。
上記の場所は、そのミルミルを保護した場所になります。
ミルミルも酷い風邪を引いていました。
もし保護が1日遅れていたら、翌日降った冷たい雨で、命を落としていたかもしれません・・・。
実は今、2階の保護部屋には3匹の仔猫がいます。
12/30日に2匹。
12/31日に1匹が来ました。
言うまでもなく、3匹とも、ミルミルと同じ場所から来た仔猫達です。
ぷくぷくさんが、寒い中毎日通って保護をしてくれました。
12/30に来た2匹は酷い脱水状態で、1匹は入院。
他の1匹も入院した方が良いとのことでしたが、病院が休みに入る関係で入院が出来ませんでした。
まだ、風邪は治っていませんし、1匹は、まだ目も酷い状態ですが、でも、もう命を落とす危険はなくなりました。
そして、年末に来た仔猫ですが、最初に保護をされた仔猫達より、ひとまわりサイズが大きいようです。
このコと同じ大きさの仔猫は、この場所では他に見当たらなかったそうですので、寒さで命を落としてしまったのかも知れません・・・。
実は、この仔猫は、片方の眼には薄く白い膜がかかり、もう片方の眼は萎縮しています。
先生の見解では、治るか微妙とのことでした。
でも、目が不自由なことは全く感じません。(ちゃんと見えています)
性格が明るく、活発なコです。
あまり写真を撮っていませんが、とても可愛いコ達です。(^^)
実は、もうしっかりと名前も決まっているんですよ。(笑)
ちなみに、全てぷくぷくさん命名です!(^^)
まずは、一番初めに保護をされた美姫(みき)。
保護された当初は、全く眼が開いていない状態でした。
脱水が酷く、わが家へ来る前に入院。
とても心配しましたが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/2e7818c1d5eba9ef284b3745366be5cf.jpg)
今では、こんなにかわいこちゃんに変身しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/9c567612eaccd85461f714d4569fe293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/d1ca95989e338cff3f4e5960368bb6e6.jpg)
甘えんぼさんのとっても可愛いコです。
*性別:女の子
*年齢:1ヶ月半弱
*体重:700グラム
*蚤ダニ駆除:済み(レボリューション)
*エイズ白血病ウィルス:陰性
お次は、美姫の翌日に保護されたヨシキ。
ヨシキも脱水していた為、輸液を受けました。
入院が出来なかったのでそのままわが家へ来ましたが、食欲もなく心配しました。
でも、昨日の朝くらいから良く食べ始め、夕方にはグルーミングをするまでに回復!
まだ、おめめが酷い状態ですが、これでも治った方なんです・・・。
きっと、もっと可愛くなるでしょう。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/4fb76fc22836b35bc032fcf878d70711.jpg)
なぜかトイレで寝るヨシキ。^^;
可愛いけど・・・トイレで寝るのはやめてくれ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/efb0dff3d290f33e54236bc0591bccde.jpg)
癒し系のポワンとした可愛いコです。(^^)
*性別:男の子
*年齢:1ヶ月半弱
*体重:700グラム
*蚤ダニ駆除:済み(レボリューション)
*エイズ白血病ウィルス:陰性
最後は、年末ギリギリに保護されたくろまる。
先に書いた通り、このこには、パッチリとしたおめめがありません。
でも、人間が大好きで大好きで、ぷくぷくさんを追いかけてついて来たそうです。
きっと、これまでも色々な人の後を追いかけては諦めて、今まで居た場所に戻って行ったのでしょう・・・。
パッチリとした目をした黒ネコさんを探している方には、きっと目を留めては頂けないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/586bf1653f5b0aaf3b4c00b29b307ef3.jpg)
でも、このくろまるのこの目は、寒い中を、こんなに小さな体で耐えて、頑張って生きてきた証だと思います。
陽気で明るい性格のくろまるは、自分の目のハンディのことなど何とも思っていないに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/9d52f58498609c9646af49c80ffff318.jpg)
人間が超がつくほど大好きなくろまる。
ハンディがあるからこそ、きっと素敵なご縁があると信じています。
*性別:男の子
*年齢:2ヶ月~3ヶ月弱
*体重:1.3キロ
*白血病エイズウィルス:陰性
*蚤ダニ駆除:済み
この子達の募集は、もう少し風邪が落ち着いたら始める予定です。
(美姫については、ぷくぷくさんの方で「いつでも里親募集中」に掲載済みです)
頑張って生きてきた3つの小さな命・・・。
はかなくて、今にも消えてなくなりそうな命だったけれど、
ぷくぷくさんのおかげで、赤々と命の炎を燃やすことが出来ました・・・。
ぷくぷくさん、ありがとう・・・・・。