Wordでお絵描き『椿と雪景色』を描こうおとな総研の2012/1月にリリースされているこれまで描いてきた中で1番厄介だったかな~ (^_^;)厄介と云うより根気を必要とするが1番綺麗ですよくま~こんなのを...
昨日は一日雨が降りそうな天候だったがどうにか傘を差さずに済みました !(^^)!
小松市は安宅の関がある関係で『歌舞伎のまち』です
小松のHPにも紹介してあります ↑
そこで小松市のゆるキャラは「カブッキー」
現在は明日3日まで「あいちセントレア」で決選投票中です
会場に行かれる方はカブッキーに投票(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪
我々の中学時代にも市内の中学校の輪番で丸中の勧進帳が演じられていた
その時に同じクラスの人が「義経」役を演じていたのが懐かしい (ーωー).。oO
今年は10年に1度の輪番が丸中に回って来た
1時会場で父兄の長~い行列がどうにか動き出した
私は演じる3年生の父兄ではないので一般客として入り口で立派なパンフレットを頂き2階に上がる
司会から裏方の衣装、メイク、かつら、パンフレット係まで全て中学生が行います
定刻1時30分に緞帳が上がり開演
長唄、お囃子、三味線とこの日の為に夏休みを返上して猛練習に明け暮れた様だ
口上も上手に出来ました (^_^)/
勧進帳の主人公の「武蔵坊弁慶」役の生徒さんは長台詞で大変だったろうね
公演時間1時間30分のほとんどに台詞と演技が入る
対するは安宅の関守「富樫左衛門」との掛け合いも見所
2階の一番後ろの席から三脚とフラッシュが禁止なので苦労したけどそれなりに撮れました (*≧ω・)◇←カメラ
一番の見所と云えば弁慶の飛び六法
花道を引き下がる時に行うが生憎2階席の後方からでは花道が見られません (^_^;)
公演が終わって外に出て来て撮ったのが右
場内では電灯モードにしてあったのを忘れてそのまま外の景色を撮ったら青く夕暮れモードみたいに・・
今度の11/7日1時半開演で中学校古典教室として「うらら」で本番を演じる様だ
興味のある方は是非どうぞ (*^^)v
今日2日は町内の文化祭です
その様子は夕方にでも・・
さそり座 今日の運勢 79点
伝統の 勧進帳を 鑑賞し (*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます