苺チョコと、キャラメルチョコが
メルカリから来たので、作りました。
年末は、アップル、ポテトケーキを
作りました。
栗きんとんも、一週間分位あります。
今年もネットお節で、楽しました。
苺チョコと、キャラメルチョコが
メルカリから来たので、作りました。
年末は、アップル、ポテトケーキを
作りました。
栗きんとんも、一週間分位あります。
今年もネットお節で、楽しました。
食べてしまった物も、慌てて写真に収めたから、なんだか汚いけど…。
お正月は、3日間母といないといけないから、母の好きな甘い物中心に、大量に作りました。
後は、お寿司とかお節はネットや直に店に行って購入して、飽きたら鍋物を作っていました。
リンゴのアップルパイは、箱で親戚から送られてきたので作ってみたものです。
パイシート利用したらすぐできるので味をしめている所です。(太りました。(T○T)/)
蜜柑も箱買いしていたので、皮を取って蜜柑缶みたいにしてからフルーツゼリーにしたり、羊羹にしてみたり、かなり食べでがありましたね。(2人分としたら多いですし…)
オーブントースターて再加熱したら焦がしました。(T○T)/
このように、焼き目が薄かったので、つい再加熱したのです。
皮はぱりぱりになっておいしくはなりましたが、リンゴは圧力鍋でやったせいか、柔らかくなりすぎて、私の好みの堅さではなかった。
再挑戦予定です。 ンー...(-ω-‘;)ゞ
今年も、掃除やらお節(PCにてアマゾン購入済み)、洗濯、お節以外のもの作りに忙しかったです。
昨年、母が歯が弱くなって食べれなくなったものは作っていません。
私は大好きなんですけどね、筑前煮…。普段も作ったりした時、野菜が堅いのか食べないんですよね。
『刻むよ?』と聞くけど『いい…』っていうし、柔らかい煮物がすきなんですよね。
特に芋栗南瓜…。
今日も強烈だった。
ごはんと小豆の羊羹と一緒に食べてたし…(まぁ、あまい赤飯と言えなくもないですが…)
今年のは、小豆だらけにしたため、きれいにきれていません。
奥は、頂いた蜜リンゴを惜しげもなく甘露煮(ここでポイントは、ゼロカロリー甘味料利用)にしております。
今年はエリスリトール使ったのですが、全く甘くならなくて、半分はパルスイートの液状を使用しました。
初めて『もち』も作りました。
パン焼き器で作ったけど、『刃』がうまく回らなかったのか、音がおかしい。
…やばい故障??
とばかり、取り出して諦めて温かいうちに、すりこぎ使って餅にしました。
…なので粒々感のある餅になっております。
食べれるのかとても心配しております。
(お雑煮餅、買っててよかったーー( ;∀;))