goo blog サービス終了のお知らせ 

Satochan's photo

ブログ作成時の保育士としての教材や、現在の介護福祉士としての教材、
趣味のアウトフィット品を載せています。

足置き用

2017-02-26 17:09:26 | 介護福祉士

作 り 方

①ひたすら新聞紙を正方形になるように折る!!

②牛乳パックを5つ用意する

③牛乳パックに正方形に折った新聞紙を互い違いに詰める

④ビニールテープを用意する

(仮止めとして透明テープで動かないよう固定しておく)

⑤ひたすら、まいてまいて~~(出来るだけキレイにね。)

とりあえず完成っす!!

⑥自分の太い足を乗せてみて強度確認する

 

 

ps最初からの足置きは、やたらと重くて実用的ではなかった為、責任者に相談して

『破棄確認』を取り付け、作り直しました。

なんと、その分には、中身に『砂(何処からとってきたんだろう??!)』が

入っており、尋常じゃない重さでした。

昔昔、保育園で障害児用にも、これを作った覚えがあります

椅子に座った時、利用者さんの足がぶらぶらするので(小柄な方用)、作った物です。

昔も同じような理由で作っていました。(^^;

 

 


草月流

2017-02-01 06:28:09 | 介護福祉士

色々『資格』を所持している、認知症の利用者さんが新たに入所し、ディの利用となりました。

週に4日も利用なので結構『頭』使います。

…何故って、朝から異常に『帰宅願望』が強かったからです。

そして、暴言・暴力までおまけです。

1日目は手当たり次第に周りの物を投げるので、

(例えばお茶の入ったコップ・本・鉛筆等)また壁の物はピンごとはがされるので大変でした。

 

草月流ったって、剣山投げられた日にゃ血をみるでねぇーー(^^;

 

考えた挙句、私は『造花』を選択しました。

 

用意するのも結構大変なんですけどーー_(__)/パタッ

 

ご本人さんが、花切バサミの代わりに、

普通の工作バサミをしようし、ちょんちょん切ギザミながら生けてました。別の日(最初の頃)の様子。

朝はこんな感じでスタート切っています。