里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

4/14の松本&上高地

2022-04-14 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。6:10頃。
気温は、14.0℃。今日は下り坂の予報です。
画面手前のお堀沿いの桜は、すっかり散ってしまって、萼が残っている感じ。(^^;)
今日の雨で、その萼さえ落ちてしまうかな…?

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。
薄陽が差しているようです…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
河原の雪解けが進んでいます。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、7.6℃。
トンネル前の雪崩があった部分にはもう何もないのに、何か印のような物で囲っている感じ。
何かな…?   通行の邪魔になるような気がするんだけど…。(^^;)

昼前。10:58頃。
気温は、15.9℃。薄暗い曇り空…。
ほとんどのソメイヨシノは散ってしまったけど、トイレ横の八重桜が満開です!

同じ頃の大正池近く。
ホテル前にたくさんの車が停まっています。上山されたかな…?

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の新村橋。
雨で煙っているような感じです。ヘッドランプを付けて、渡って来られています。
冬季中に人が渡っているのを見たのは、これが初めてかな…?  (^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、8.8℃。時間雨量2mm、連続雨量0mm。

昼前。8:50(10:20)頃の南岳小屋からの眺め。
稜線も、雪ではなく、雨なのかな…?

昼前。11:15頃。
気温は、15.5℃。11時時点の時間帯降水量は、0.5mm。

同じ頃の大正池近く。
右斜面の雪もかなり融けました。ホテル横で工事をしていたところにも車が停まっています。
工事は完了なのかな…?

同じ頃の河童橋からの眺め。
雨は上がっているのかな…?   雲が幻想的です。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、8.9℃。

昼過ぎ。13:41頃。
気温は、16.6℃。時間帯降水量が0.5mm以上の観測はないようです。(^^;)
でも、アメダスでは0.0mm表記になっているので、ポロポロと降っていたかも。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、9.8℃。時間雨量1mm、連続雨量4mm。

同じ頃の釜トンネル付近。
『まるたか』さんの車が入って行きます!   安曇野のお漬物の業者さんです。(^^;)

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、10.9℃。時間雨量1mm、連続雨量5mmでした。
この雨で、わずかに残っているバス停付近の雪もなくなってしまうでしょう…。

昼過ぎ。12:00(13:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。17:22頃。
気温は、12.2℃。肌寒い雨になっているようです。
快晴だった昨日は、最高気温は28.5℃まで上がりましたが、今日は17.2℃でした。
最低気温も、6時頃に一旦10℃位まで下がりましたが、昼を過ぎてから下がり続け、23時前に今日の最低気温が確定しました。(^^;)
10.2℃でした。
17時時点の時間帯降水量は、3.5mm。雨足が強くなっています。八重桜は大丈夫かな…?

同じ頃の大正池近く。
時間雨量3mm、連続雨量7mmでした。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、9.0℃。時間雨量3mm、連続雨量8mmでした。

夕方。17:51頃。
気温は、12.2℃。18時時点の時間帯降水量は、5.5mmでした。
ライブカメラにも雨粒がかなりついています。(^^;)
お城のライトアップは始まっていますが、雨だし、ソメイヨシノはほとんど散ってしまったので、明日までの夜桜会も終わってしまったかも…。(^^;)
今年は全国的に異常な暖かさで、一気に咲いて、一気に散ってしまった感じ。寂しィ。

同じ頃の大正池近く。
ホテルの屋内照明がついています。22日からの営業に向けて、準備中ですね。(^^;)

同じ頃の河童橋からの眺め。
雨は一旦小康状態なのかな…?   焼岳の姿が少し見えています。
でも、焼岳のライブカメラには、ほとんど映っていませんでした…。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、8.9℃。時間雨量等は、30分前と同じでした。(^^;)

夜中。0:28頃。日付は変わりましたが、今日に付け加えます。(^^;)
気温は、10.5℃。
普段だと、22時を過ぎると白黒画面に変わるのですが、今日はカラーのまま。
また、お城のライトアップもウクライナカラーで続けられています。
24時時点の時間帯降水量は、6.5mm。激しく降り続いています。
私の住む大阪北東部でも、21時頃に時間帯降水量が18.5mmも降り、風も強く、台風接近のためかと疑う程でした。
もちろん台風1号とは関係ないと思いますが…。(^^;)
降り始めの16時からの積算降水量は、31.5mmでした。

同じ頃の大正池近く。
時間雨量4mm、連続雨量は、何と44mmに達していました。(^^;)

同じ頃の河童橋からの眺め。
上高地の夜に灯りが戻って来ました。
右岸の灯りは五千尺ロッジ。遠くに西糸屋の灯りも見えます。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、8.6℃。時間雨量6mm、連続雨量は46mmでした。


いよいよ17日の県道上高地線の通行止め解除が近づいて来ました。
17日の早朝には、釜トンネル前で開通式が行われます。
今年は晴れの予報なので、幸先佳しですね!

コメント    この記事についてブログを書く
« 4/11の松本&上高地 | トップ | 4/15の松本&上高地 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2022」カテゴリの最新記事