里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

5/04の松本&上高地

2022-05-04 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
早朝。4:48頃。
気温は、4.8℃。
ライブカメラがカラーになるのは、5時頃からと思っていたら、もう既にカラーでした。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
もう既に、カメラマンさんがスタンバイされていました。(^^;)

同じ頃の焼岳。
大好きなこの時間の水色の空…!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、1.6℃。
ゲート内には警備員さんの姿が見えていますが、まだ5時前なので、まだ開きません。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
今日もいい天気になりそうです。もう登る準備をされています!

朝。5:10頃。
気温は、4.7℃。
山にかかる雲がなければ、朝焼けが見られたのかなぁ。

同じ頃の穂高。
上高地の朝は早い!  ついつい早く目が覚めてしまいます。(^^;)

同じ頃の焼岳。
今朝は金冠焼岳にはならないのかなぁ…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、1.8℃。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、0.4℃。もうバス停に人の姿が…。
でも、バスは行ってしまったのでは…?   遠くにバスが…。(^^;)

同じ頃の鵬雲崎付近。
気温は、4.3℃。
行き先を見ると、どう見ても上高地じゃなくて、回送に見えます…。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
もう出発されたパーティが…。西穂高に登られるのかな…?

朝。5:26頃。
気温は、4.9℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲が織りなす芸術的な朝…、と云ってもいいくらいの朝。行きたかったぁ。
吊り尾根の反対側の涸沢は、どんな朝になってるんだろーー。(^^;)

同じ頃の焼岳。
この水色の空…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、1.9℃。

同じ頃の釜トンネル付近。
梓川の水が、普通の流れになりましたね。
手前から流れ込む川の流れも落ち着きを取り戻した感じがします。
先月の26日、27日の流れは、見るだけで心臓がドキドキするくらいでした…。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
上空の厚い雲が、ちょっと気になる…。(^^;)

朝。5:52頃。
気温は、5.7℃。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
今日は優しい朝陽が差し込んでいました。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、変わらず1.9℃。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、氷点下5.8℃。

同じ(4:18+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

朝。8:42頃。
気温は、16.8℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、11.7℃。
沢渡行きのシャトルバスかな…?

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、12.4℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
屋根の上は、朝陽を浴びて熱々の状態かも。濡れた物を乾かすのは1番かも!

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下4.2℃。晴れて来ました。

同じ(7:08+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

昼過ぎ。12:35頃。
気温は、24.4℃。快晴。湿度はたったの20%!   気温が上がっても過ごしやすい!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
たくさんの方で溢れています。ザックを背負った方が歩いて行かれます!
今日は横尾で泊まるのかな…?   お気をつけて!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.0℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
乗鞍岳が霞むほどのいい天気。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
12時半の気温は、氷点下0.7℃。

同じ(10:50+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
漫画のような雲が最高!

昼過ぎ。13:42頃。
気温は、25.2℃。夏日になりました。最高気温は、約2時間後、26.0℃でした。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
たっくさんの人…。真っ青な空…!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.4℃。

同じ頃の釜トンネル付近。
アルピコバスが下って行きました…。
あ、中ノ湯の売店前にもバスが…。この信号の状況だと、飛騨側からのバスかな…?

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時半の気温は、ちょうど0.0℃。(^^;)


同じ(12:08+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。17:49頃。
気温は、23.6℃。夕陽がだいぶ傾きました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、15.2℃。
トンネルの奥で信号待ちしているのは、最終バスかな…?

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、プラス0.8℃。

同じ(16:08+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。18:10頃。
気温は、22.5℃。ちょうど陽が沈みました…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、12.3℃。

同じ頃の入山付近。
上高地からの最終バスかな。もうこんなところまで来ています…。
私が乗っていたら、左側の窓際で、盛んにこの高架橋の工事の進捗写真を撮っているはず…。(^^;)
この右側の斜面に穴が開くのは、いつなのか…!?

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

夕方。17:43頃の槍ヶ岳。
夕焼けに染まる穂先。夕暮れを楽しむ雲上の人たち…。(^^;)
明日は下界に戻るのかなぁ。

16:35(18:05)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。18:24頃。
気温は、22.1℃。

夕方。17:05(18:35)頃の南岳小屋からの眺め。
ちょうど陽が沈んで行きます。雲の向こう…?  日本海の海の向こう…?


GWがもう少しで終わります。
金曜日に仕事がある方は、明日で連休も終わり…。
明日もいい天気でありますように…。

コメント    この記事についてブログを書く
« 5/03の松本&上高地 | トップ | 5/05の松本&上高地 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2022」カテゴリの最新記事