里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

松本でよく聞くお名前。

2020-04-08 01:20:53 | あれこれ
上高地で働き始めた頃、イントネーションの違いを指摘されることがありました。
大阪弁と松本弁ではなく、人や土地の名前です。
土地は人によって発音が違う場合があることは、『姫路』でわかっていましたので、そうなんだなと、すぐに納得しました。
『姫路』は、関西の人の多くは『ーーー』と抑揚なく発音しますが、関東の方など『ーー』で発音されるかたが多いように思います。私は違和感があるのですが…。
「あぁ、関東の人なんだなぁ」と聞き流しています。
長野でも『小布施』は、最初、『ーー』(最後は少し上がる感じ)で発音していると、『ーーー』だと指摘されました。(^^;)
姫路と同じ違和感が土地の人にはあるのだと、すぐに直しました。今はもう、『ーー』と発音することはありません。

次に人の名前ですが、松本でよく聞くお名前に、『上條さん』『降旗(降幡)さん』『奥原さん』がいらっしゃいますが、それほどイントネーションに気をつける程ではありません。
ただ、なかなか私が云えなかったのが、『百瀬さん』でした。
地元の方は『ーーー』もしくは、最後が少し上がる感じの発音だと云われるのですが、
私は『ーー』最初は高くて最後は心持ち上がるイメージだったのです。
10年少し暮らしたので、最後の方には、ちゃんと地元発音になっていたと思うのですが…。(^^;)

もう1年位経つのですが、私の勤める部署にその『百瀬さん』が入社して来られたんです。
私は、この方はどっちの発音をされるのか、興味津々で、「どっち?」「どこの出身?」って聞きました。
どっちだったと思います?


彼女は、埼玉出身で、『ーー』の発音の人でした。
やっぱりね。と思ったのですが、一抹の寂しさも感じました…。

いつか、松本発音の百瀬さんが入って来たら、面白いだろうなぁ…。(^^;)

コメント    この記事についてブログを書く
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あれこれ」カテゴリの最新記事