里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

1/12の松本&上高地

2022-01-12 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。6:39頃。
昨日の上高地周辺の大雪が、街にも来ていたようです。雪の朝です。
気温は、氷点下1.7℃。積雪は、1cmだったようです…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の新村橋。
かなり強い風が吹いているようです。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.2℃…!   積雪は、何と83cmになっていました…!

同じ頃の釜トンネル付近。
あー、手すりの雪が…。(^^;)

朝。7:01頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
車はそのままですか…?
除雪が入ったのかな…?   さっきより路面が綺麗になっている気がします。(^^;)
気温は、氷点下9.2℃。積雪は、82cm。少し減りました。

朝。8:25頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
この1時間少しの間にも、結構降った感じがします。
気温は、氷点下9.2℃。積雪は、82cm…。あれ?   同じ数値かぁ。(^^;)

昼。12:20頃。
北アルプスは雲の中ですが、青空が広がっています。
気温は、プラス0.9℃。低いままですが、陽射しが暖かで、屋根の雪はすっかり融けてしまいました。

同じ頃の大正池近く。
足跡がたくさんついています。踏み固めた細い1本の道が続いています。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
車は停め直したかな。(^^;)   除雪も入ったようですね。
気温は、氷点下8.4℃。少し上がりました。積雪は、変わらず82cmでした。
中ノ湯の売店の庇の雪の中央辺りに、縦のヒビが入っているような気がします。
左の部分は、いつ落ちても不思議じゃない感じ。気をつけて!

同じ頃の槍ヶ岳。
今日は姿を見せてくれました。薄らとですけど…。(^^;)
気温は、氷点下23.4℃…!

昼過ぎ。13:50頃。
常念岳が雲の手前に姿を見せてくれようとしています。
暖かそうに見えるけど、気温は、プラス2.2℃しかありません。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
陽が差し込んでいます。薄らとですが、橋の影が出来ています。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、また少し上がって、氷点下7.4℃。積雪は、変わらず82cm。
庇の雪はまだ落ちていません。いつ落ちるか、気になるぅ…。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下22.8℃。少し上がったけど、それでも冷凍庫の中。(^^;)

夕方。17:22頃。
ライトアップが始まっていました。気温は、また氷点下に。0.2℃でした。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下7.2℃。寒さが身に浸みます。積雪は、80cmになりました。

夕方。16:15頃の槍ヶ岳。
夕陽を浴びて、今日一番の美しい姿です。気温は、氷点下21.9℃でした。

夜。23:56頃。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。
この時間に、薄らとでも姿が見えているのは、月齢9.4の丸みを帯びて来た月のお陰です。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下6.6℃。積雪は、78cmになりました。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。


明日は天気になってほしいなぁ。

コメント

1/11の松本&上高地

2022-01-11 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。6:45頃。
曇りの朝。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.0℃。積雪は、56cm。

朝。9:19頃。
気温は、プラス4.7℃。どんより曇っているせいか、暖かそうには到底見えない。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
今日も散策の方が入山されています。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
雪が結構降っているようです。焼岳は全く見えません…。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
あ、また警備員さんが来られているのかな…?   ゲートが開いています。
気温は、0.0℃。積雪は、55cm。
7時前の時から積雪が減っているけれど、路面とかを見ると新しく少し積もったように見えます。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
手前の手すりの上にも、うっすらと積もり始めています。

昼過ぎ。13:42頃。
気温は、プラス5.3℃です。どんよりした雪雲で覆われているような気がします。

同じ頃の大正池近く。
真っ白な世界になっています。木々の枝にもかなりの着雪が見られます。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
焼岳は、全く見えません…。(^^;)

同じ頃の新村橋。
この辺りの木々には着雪がほとんど見られません。河原沿いで風を受けているからかもしれませんね。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス0.1℃。積雪は、64cm。
雪がふっているのが、画面をよく見ると分かります。
今からトンネル内に入って行くのでしょうか…?   大丈夫かなぁ…。

夕方。16時頃。
少しだけ雲が薄くなって、明るくなりました。気温は、プラス4.7℃でした。

同じ頃の大正池近く。
かなり降っているようです。
昼過ぎに映っていた車の跡も、薄くなっています。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
焼岳どころか、少し先でも見えにくくなっています。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
中ノ湯の売店の建物の庇に積もった雪が、もう少しでずり落ちそうになっています。(^^;)
下に人がいなければいいけれど…。
気温は、氷点下0.5℃。積雪は、66cm。

同じ頃の釜トンネル付近。
手前の手すりにもかなり積もっています。昼過ぎからの積雪量です。(^^;)

同じ頃の中ノ湯付近。
わっ、凄いことになっています!
ニュースで、北陸や東北の方が『重い雪』と云ってられましたが、そんな感じです。(^^;)

同じ頃の入山付近。
あっ、パトカーだ。それも赤色灯を回して走ってる…!   何かあったかな…?
それとも徐行しろっ! ってことかな…?
気温はプラス1.2℃でしたが、連続雨量が17mmとなっていました。
路面もシャーベット状になっているようです…。

夕方。16:37頃。
気温は、3.5℃。

同じ頃の大正池近く。
降雪がひどくなって来ているようです。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
警備員さんの車も真っ白…!
気温は、氷点下0.8℃。積雪は、変わらず66cm。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の中ノ湯付近。
30分前よりたくさんの枝が垂れ下がって来ました。(^^;)

夕方。16:57頃。
カメラが曇っているんだと思います。だんだん気温が下がって来ているからかな。(^^;)
その気温は、プラス2.9℃。3℃を切りました。

同じ頃の大正池近く。
吹雪は続いています。猿たちは大丈夫かな…?

同じ頃の河童橋からの眺め。
何も見えない…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.3℃。積雪は、66cmのまま。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
どれだけ積もることが出来るんだろ、この手すり。

同じ頃の中ノ湯付近。

夜。17:12頃。
ライトアップはされていませんが、幻想的…!
気温は、プラス2.8℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
車の雪下ろしは出来ました。上高地内に残っていた車も出たみたいですね。
気温は、氷点下1.6℃。積雪は、70cm…!

同じ頃の釜トンネル付近。
手すりの雪も、頑張っています。(^^;)

同じ頃の白骨付近。
真っ白…!
気温は、氷点下1.6℃。積雪は、67cm。

約10分後の釜トンネル前。
ワイパー作動確認済み。あとは、時間が来るまで、あともうちょっと。(^^;)

夜。約8分後の、17:20頃。
ライトアップが始まりました。更に、幻想的…!

夜。21:59頃。
カメラの曇りは消えちゃいました。
気温は、プラス1.2℃まで下がって来ました。寒ぅ。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.4℃。積雪は、ちょっと増えて72cm。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の中ノ湯付近。
わわぁ、凄いことになっていました。(^^;)
道が見えない…!   こんなの久し振り!   楽しい…!


雪は大変だけど、こんな風に暖かい部屋でライブカメラを見ている分には、いいですね。(^^;)
明日は、どうなっているかな。

コメント

1/10の松本&上高地

2022-01-10 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。6:46頃。
曇りの朝。気温は、プラス1.5℃。

同じ頃の大正池近く。
散策の方々かな。トイレ休憩中。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
雲が切れ始めているようです。このまま晴れていくといいなぁ。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.0℃。積雪は、58cm。

朝。7:12頃。
気温は、少し下がって、プラス1.3℃。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
焼岳が見えそうだったのに、また麓まで雲に覆われてしまいました。(^^;)

同じ頃の焼岳。
ね。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.9℃。積雪は、変わらず58cm。

朝。9:16頃。
北アルプスは雲に覆われたまま。お城上空は、陽射しもあって、いい天気になっています。
気温は、プラス2.9℃。上がり始めました。

同じ頃の大正池近く。
ん?   トイレ横の雪の中にある青いには何かな…?   7時前からあるんだけど…。(^^;)

同じ頃の河童橋からの焼岳。
晴れ渡りました!   良かった!

同じ頃の焼岳。
青空が広がっています!

同じ頃の新村橋。
わぁ、久し振りの7色の陽射し。暖かそう…!

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.9℃。積雪は、変わらず58cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
昨日の13:45頃のライブカメラに映っていた方々でしょうか…?
最高の天気になりましたね!
ボードをザックにくくりつけて…。重いだろうなぁ。(^^;)

約3分後の槍ヶ岳。
同じグループの方々。左下の方はスキー派。(^^;)
来る時は大変だったかもしれないけれど、帰りはス~イスイ!
この頃の気温は、氷点下13.2℃だったようです。寒ぅ…。(^^;)

昼過ぎ。13:43頃。
いい天気になりました。真っ白い雪を纏った常念岳が、本当に美しい!
気温は、プラス6.5℃。

同じ頃の大正池近く。
気持ちいい陽射し。たくさんの方が入山して、散策を楽しんでいらっしゃいます。
きっと穂高も綺麗に見えていることでしょう…。(^^;)
青い荷物もなくなっています。良かった。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
快晴!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
お迎えのタクシーが来ています。荷物を積んで、沢渡や平湯まで行くのかな。
気温は、プラス2.1℃。積雪は、57cm。
陽射しを受けて、きっと気温以上に暖かいかも。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
午前中に映っていた方々は、もうどの辺まで滑っていったでしょうか…。
どの辺まで滑って下りることが出来るんでしょうか…?

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。

夜。18:03頃。
プロジェクションマッピングが始まっています。

同じ頃の大正池近く。
いつもは真っ暗なのに、月が昇っているのでしょうか?
今夜は、月齢7.4の上弦です。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
薄紫色の世界…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.4℃。積雪は、また少しだけ減って、56cmになりました。(^^;)

夕方。16:03頃の槍ヶ岳。


今日は成人の日でした。
成人なさった方、おめでとうございます!
後悔なく、これからの人生を、明るく楽しく生きて下さい。
そんな門出にふさわしい、冬晴れの1日でした。

コメント

1/09の松本&上高地

2022-01-09 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。6:20頃。
気温は、何とプラスの4.2℃…!   昨日は氷点下8.1℃だったのに…。全然違う…。(^^;)

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
こんな時間に大きなザックを持って入山されるのだから、登山ですね。(^^;)
ゲートの向こうにも同じような装備の方々が。同じグループかな…?
どうか、お気を付けて!
気温は、氷点下2.1℃。積雪は、61cm。

朝。6:45頃。
青空は見えているのかな…?   でも、北アルプスはすっかり雪雲に包まれています。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
いい天気の予報だったけど、ハズレかな。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.9℃。積雪は、61cmのまま。

朝。7:02頃。
少し朝焼けが…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
いい天気になると思っていたのになぁ。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
吹雪のような感じになってしまいました。

同じ頃の釜トンネル前。
気温と積雪は、約20分前と同じ。氷点下1.9℃、61cm。(^^;)

朝。7:20頃。
快晴じゃなくても、雲が山を覆っていても、朝はいいねぇ。

同じ頃の大正池近く。
散策前のトイレ休憩かな。どこまで行かれますか…?

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.0℃。積雪は、61cm。

昼前。9:56頃。
気温は、プラス7.4℃。暖かい!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
焼岳は雲の中。空からは雪が落ちて来ています。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下0.6℃。積雪は、60cmとなりました。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下13.8℃。
それほど低い気温ではないけれど、視界不良で、大荒れのようです…。

昼過ぎ。13:23頃。

同じ頃の大正池近く。
たくさんの人でいっぱい!

同じ頃の河童橋からの焼岳。
陽射しが出ているようです。雪は止んだかな…?

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
影もクッキリ。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.2℃。積雪は、59cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
足跡があるような…。(^^;)

約30分後の槍ヶ岳。
あー、やっぱり人が来ていました!   姿発見!   スキーを担いで登って来られたようです。

夕方。17:37頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、0.0℃。積雪は、59cm。

夕方。16:05頃の槍ヶ岳。

夕方。約10分後の、16:15頃の槍ヶ岳。

夜。23:19頃。
プロジェクションマッピングが行われている時に見られる青や紫色のライトが当たっているように見えます…。(^^;)

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.4℃。積雪は、58cm。

強い冷え込みにはなっていないようです。
3連休の中日でした。雪山の中で過ごしている方も多いかもしれません。

コメント

1/08の松本&上高地

2022-01-08 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:05頃の河童橋からの焼岳。
画像の白点もあるのですが、それでも満天の星空を想像することが出来ます。

同じ頃の釜トンネル前。
土曜日の朝、この時間に入山されるのだから、登山ですね。どうか、お気を付けて!
気温は、氷点下13.0℃。積雪は、65cmです。

朝。6:53頃。
朝焼け!
気温は、氷点下8.1℃。寒~い!

同じ頃の大正池近く。
毎年のことですが、除雪が途中までになりました。
段差を見ると、やはりかなりの積雪です。(^^;)

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。
金冠焼岳まで、もうすぐ。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下13.8℃。積雪は、65cmと変わらず。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
茜色をバックにした槍ヶ岳。
槍ヶ岳山荘のライブカメラの更新は、朝は8時半過ぎからなので、茜色に染まった槍ヶ岳は、春になるまで、我慢。(^^;)

朝。7:19頃。
常念岳が金色に染まっています!
いつ見ても、本当に美しい!
気温は、氷点下8.4℃。さらに下がりました。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
金冠焼岳!

同じ頃の焼岳。
晴れている日には、これを見ないとね!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下13.3℃。積雪は、65cmのまま。

同じ頃の稲核付近。
何で半分だけ雪下ろしをして乗ってるの?  (^^;)

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
オレンジ色に染まった槍ヶ岳。キレイ!

朝。約6分後の、7:25頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。
これくらいの金冠もいい感じかな。
以前はイマイチだったけれど、見慣れて来たかも…。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
登山かな?   散策かな?
気温は、氷点下13.0℃。積雪は、65cm。

同じ頃の釜トンネル付近。

朝。7:56頃。
気温は、氷点下7.1℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。
ロイヤルブルーの空が広がっています!

同じ頃の新村橋。
前穂の北尾根からの反射を受けています!

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下12.8℃。積雪は、65cmのままです。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。

朝。8:52頃。
気温は、氷点下5.9℃まで上がりました。
同じ頃の大阪北東部の気温は、プラス4.2℃。その差、約10℃…!   寒いなんて云えない。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
明るくなって来ました。雪の上にも足跡が目立ちます。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
寒いけど、快晴!   散策には最高の天気になりましたね。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
たくさんの方が入山されて行きます。
気温は、氷点下13.4℃。積雪は、少し減って64cm。

約5分後の釜トンネル前。
更にたくさんの方々、グループの方が入山準備をされています。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
手前の手すりに積雪がないので、雪は止んでいるようです。

同じ頃の槍ヶ岳。
あ、テラス横にスノーシューが差しているのが見えます!
人影は見えないので、穂先に登られているのかな…?
気温は、氷点下15.8℃。ん?  釜トンネル前の気温と2.5℃位の差なんだけど…。(^^;)
稜線での風を考えれば、体感はもっと低いってことかな…。

昼過ぎ。14:10頃。
快晴!
気温は、プラス2.9℃!   暖かくなりました!

同じ頃の大正池近く。
充分に散策を楽しまれたんじゃないでしょうか!

同じ頃の河童橋からの焼岳。
穂高を見たいです…!  (^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
橋の影もくっきりです。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス0.5℃!   暖かくなった分、積雪は減って、63cmになりました。
お迎えのタクシーが。運転手の方々が手持ち無沙汰で、井戸端会議中。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
たくさんのタクシーが待っていました。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
あーっ!  人がいた!   さっきのスノーシューの持ち主かな…?
気をつけて下山して下さいねー!

夕方。17:22頃。
休憩中です。何とか夕焼けに間に合いました。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.5℃。積雪は、63cm。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。

夕方。16:05頃の槍ヶ岳。
スノーシューの方は、下山されたのでしょうか…?
それとも、他の山へ縦走して、明日下山するとか…。(^^;)

夜。17:50頃。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.2℃。積雪は、62cmに減りました。

明日もいい天気の予報です。
入山されている方も多いはず。満天の星空が広がっているかなぁ。
事故などなく、皆さんが無事に下山されますように…。

コメント