「七夕の節句」と言えば7月7日。これには文句なしに同意いたしますが。
私が生まれた地方の七夕は8月7日。「七夕は7月7日」の地域にずいぶん長く住んでおりますが、しっくりこないため笹を求めに行くこともありませんでした。
子供の頃 母は、夏真っ盛りの暑い昼下がりに天井まで届くような大きな若竹を玄関(土間)に持ち込んで短冊、輪飾りや菱飾、吹き流し等で飾っていました。
子供のためと言うより年中行事のひとつのように大事にしていたように感じていろいろ調べてみましたら、農作業で疲労した体を休めるための休日とか、お盆(8月15日)の前行事だったとかの解説がありました。納得でした。笹は、最後に川に流していました。こんなことは、今は許されませんね。
今でも、織姫と彦星が1年に1度巡り会える日の伝説は兎に角として、8月7日になると、なんとなく夜空を見上げて天の川を探しています。
「七夕の節句」と「織姫と彦星がお会いする日」は別として
「七夕の節句には素麺」ですね。
三色の素麺で天の川を表して、椎茸、海老、鶏肉と星に見立てた人参とオクラを飾っています。
麺の汁は、レンコンのすり流し(醤油仕立て)です。夏バテ予防にレンコンをお勧めします。
付け合わせに今が旬のトウモロコシ。今年の初物でした。「初物七十五日」ですね。
付け足しです。
レンゴンを加えたかったのは、早朝より上野不忍池に蓮を見に行ってきました。
蓮の花を見ながら、レンコンの料理を思い描いた次第です。
例年お墓参りで訪れる秋田の千秋公園の蓮を楽しんでおりますが、残念なことに今年は9月の末に行く予定。
代わりに不忍池に出かけました。ずいぶん大きな蓮池に驚きました。
ただ今梅雨のまっただ中。
とは言え今日は青空さえ見えていますが。
6月下旬に入ろうとする頃、群馬に出かけました。それぞれ一家を構えた兄弟姉妹が集まってバーベキュー。
雨にも当たらず、蛍の舞うのを見ながら。とても楽しいひとときでした。
帰りの土産が、らっきょでした。
義弟が丹精込めて作ってくれたらっきょです。これはお初のらっきょ漬けにトライするしかありません。
とは言え、とても簡単。スーパーでらっきょ酢を購入して、漬けるだけ。
(2キロ弱のらっきょは根と茎を切り離して、きれいに洗い、薄皮を取って、保存瓶にらっきょとらっきょ酢を入れました。鷹の爪もです。)
※甘めが苦手なので市販のらっきょ酢に米酢を加えています。
らっきょと言えば、子供の頃食べ過ぎて気持ち悪くなった思い出が濃厚で、大人になってから買ってまでは食べませんでした。
今に至り、自ら漬けたからには、らっきょの効能(血液さらさら、血糖値の改善・・・)を調べたりして、結果としてはこれからは積極的に食することにします。
早速ですが、
○チキンカレーにらっきょ漬けを付け合わせました。
(十六穀米のご飯と20種類のスパイスで作ったカレー粉※を使ったチキンカレーです。)
※GABANで出している手作りカレー粉セット:クミン、コリアンダー、カルダモン、ガーリック、ナツメグ・・・・20種類のスパイスが小袋に分けられてセットになっています。
適量入っていますが、お好みで加減しながら、混ぜ合わせて、油大さじ1をフライパンに入れて5~6分弱火で炒めます。本格的インド風カレーに。おすすめです。
○らっきょのタルタルソース
ゆで卵1個に対してらっきょ2個を使用。乾燥パセリを加えています。(マヨネーズ、レモン果汁、塩とブラックペッパー少々)