風は南から

スペインと花と音楽とそれから写真と俳句

夕焼け

2017-06-14 12:14:15 | 

6月13日 19:06  夕焼け

此の時間でも鶯が鳴いています。ホトトギスも鳴いていたのですがこの一週間くらい聞いていません。

鶯は近くで鳴くのは一羽で ずっと遠くで別のが一羽鳴くのが聞こえます。 ホトトギスは  以前は

こっちでもあっちでも鳴いていたけど 今は一羽の鳴き声ばかり聞こえます。少なくなったなと思います。

鶯は5月に入ると ホトトギスは6月に入ると鳴き初めます。初めはへた!です。

ウグイスは ホーホケキョとなるとこが ホーホケ ホーホケ 

ホトトギスは 特許許可局となるのが トッキョ キョ キョ  つっかえつっかえ鳴くので 

笑ったらいけないけど 笑ってしまいます。そのうち 上手にちゃんと鳴くようになるのですが 

今年のはなかなか上手になりません。ホトトギスは 上手になる前に

どこかに行ったみたいなのですが 鶯は かなり近くで未だ鳴いています。

畑に行く度に 聞かされるので  夫 「今年の鶯は 下手!」

へたでもいいから 写真撮らせて!!!

    

 

 


山の生き物

2017-06-11 13:03:16 | 日記

畑から離れたとこなのですが 同じ地区にこんな看板が。

    

実際に熊が出たわけでは無いのですが あちこちで たけのこ狩りやわらび取りの人が

山で熊に襲われた!とニュースになったので 注意のためにと言う事らしいです。

「掃討作戦」で今はいなくなったのですが 畑で野菜を作り始めたころは 猪がでて困りました。

今頃から出てきます。収穫間近のじゃがいもを食べられたことも 冬だとサトイモが全滅だったことも・・・

あるとき 隣の畑の人に 「夕べは月が明るかったから 猪が出たでしょう?」と言うと

「猪は 雨が降って山でエサが獲れないと畑に下りてくるんだ!」と言われました。

そうですよね。猪は月見をしに来るわけでは無いのですから。

猪の罠は資格のある人しか出来ないのですが 掃討作戦で罠を仕掛けるために来た人が 

「山の者が山で暮らせないのは 間違っている」と言われたのを 難しい問題だと思って聞きました。

ところで 私のとこは出ないのですが 友だちのとこはタヌキが出ます。タヌキはフェンスを登って

中に入るので防ぎようが無いのだそうです。たとえ狸でも襲われると怖い!困ったことです。

  

 


お元気ですか。

2017-06-10 11:41:21 | 日記

前は 暑中見舞いのはがきを カモメールでしてたけど

出す人が少なくなって もらうのも少なくなって 絵葉書で 時々出すようになりました。

相手からも絵葉書でもらうので 美術展や旅行先といろいろあって 楽しい!!

いつも最初にもらう人がいて 8月になってからなのに 5月に来た!(5月29日の消印が)

なんだろうと思ったら 6月から値上げ・・・・私も5月中に出さねば!と思ってはいたけど

6月になってしまった。いままである切手を使おうとしたら 何枚も貼らなければいけない!

絵葉書に貼ると書くところが無くなる!でも おもしろいから切手だらけの便りをだそうか。

  


梅雨入り

2017-06-07 13:05:24 | 

昨日は凄い朝焼けでした。夕方から雨になり 今日は朝から風も強くて 梅雨入り

6月06日 4:46 東の空

何の鳥だろう!朝から鳴いていた。

西の空も染まっている  

4:58 もっと広い所で写したら良かったんだけど・・・電線が・・・・ 

庭で写すしかなかったけど ほんと綺麗だった!

空を写すのは難しい!同じ色合いにならない。「トワイライト」で写したらものすごい色に!

これもほんとは空の色がもう少し薄い青だけど そうすると雲の色が綺麗にでない!