さとばあさんのむだばなし

法政大学通教 経済学部経済学科 平成最後の卒業生 アメフト観戦初心者 適度に野球観戦 乳がんにめげずソフトボール参戦中

卒論手続き駆け込み

2018年02月03日 | 法政大学通信教育課程
昨日は3月のレポートの話をブログで書きました。
さて今日は、昨日届いた法政通信2月号をなんとなく眺めていました。
ま、まずい!
すでに2019年度卒論の手続が始まっていると書いてあります!
法政通信1月号は関係ないと思って全く読んでいなかったし、卒論が1年以上も前から手続き始まるとは思いもよりませんでした(こういうところがやっぱり大学出てないとわからないところです)。
卒業論文計画書の提出締め切りは今月22日で、その計画書を受け取るための申請は1月下旬と、これは学習のしおりに書いてあります。
万事休すか。
一応大学に電話して確認したところ、今日は事務室がやっていて、しかも締め切りが今日とのこと。
昨日取得がわかった2単位で一応提出最低ラインにも達しました。
そこで、あわてて大学まで申請しに行ってきました。
申請書には、科目と教授名を書く欄があります。
聞けば記入は必須で、変更はきかないとのこと。
電話で教えてくだされば資料を読んで行ったのに~(いや、もちろんそうは言わないですよ、そもそも、ぎりぎりな私が悪いんですし)
その場で資料を見せてもらい、「財政学の大澤先生」と書いて提出してきました。
一度も教わったことないですが、課題は自由で、特に必須要件となる取得教科も書いてなかったからです。
さらには「ぜひ挑戦してみてください」の決め台詞にやられました。

ということで、レポートより卒論計画書を22日までに提出せねば