法政大学の勉強がひと段落したので、たまっていたテレビの録画を見ています。
フジテレビの「はやあさ」もその一つです。
松居直美、磯野貴理子、森尾由美が視聴者のお悩みはがきを読んで、あーだこーだいうトーク番組です。
ときどき松居直美がはやあさクッキングというコーナーで簡単な料理を紹介しています。
1月20日放送分は『土鍋プリン』でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/a6cc5c8bd8ddca12119a1b6e98bb258b.jpg)
簡単で美味しい
(私でなく娘が作ったんですけれども)
ちょっと法政大学通信教育学部2018秋期スクーリング経済学特講の話を。
三浦先生の「近代化とロシア」のレポートを書くのに使った資料は以下のとおり。、
授業中のノート(三浦道行先生)
斎藤治子(2011) 『令嬢たちのロシア革命』 岩波書店
池田嘉郎ほか(2017)『ロシア革命とソ連の世紀』 岩波書店
松田道雄(2002)『世界の歴史22 ロシアの革命』河出書房新社
写真で語るロシア革命 (1980年)国際文化出版社/編 国際文化出版社
ほかにも、近所の図書館で「ロシア革命」とあるものは手当たり次第借りてみました。
あと、全体をざっくり知るために世界の歴史まんがも読みました。
ただレポートのテーマは狭かったので、虫食いで読めば大丈夫でした。
まだ結果が出ていないので、これで過不足なかったのかは不明です。
ちょうど、レポート提出の年末ごろ、ロシア皇帝とバレリーナの恋物語「マチルダ 禁断の恋」という映画を上映していたので見たかったのですが、ほかにもレポートとテストが目白押しで断念しました。
ロシア革命のころの話なので機会を見つけてぜひ見たいものです。
フジテレビの「はやあさ」もその一つです。
松居直美、磯野貴理子、森尾由美が視聴者のお悩みはがきを読んで、あーだこーだいうトーク番組です。
ときどき松居直美がはやあさクッキングというコーナーで簡単な料理を紹介しています。
1月20日放送分は『土鍋プリン』でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/a6cc5c8bd8ddca12119a1b6e98bb258b.jpg)
簡単で美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ちょっと法政大学通信教育学部2018秋期スクーリング経済学特講の話を。
三浦先生の「近代化とロシア」のレポートを書くのに使った資料は以下のとおり。、
授業中のノート(三浦道行先生)
斎藤治子(2011) 『令嬢たちのロシア革命』 岩波書店
池田嘉郎ほか(2017)『ロシア革命とソ連の世紀』 岩波書店
松田道雄(2002)『世界の歴史22 ロシアの革命』河出書房新社
写真で語るロシア革命 (1980年)国際文化出版社/編 国際文化出版社
ほかにも、近所の図書館で「ロシア革命」とあるものは手当たり次第借りてみました。
あと、全体をざっくり知るために世界の歴史まんがも読みました。
ただレポートのテーマは狭かったので、虫食いで読めば大丈夫でした。
まだ結果が出ていないので、これで過不足なかったのかは不明です。
ちょうど、レポート提出の年末ごろ、ロシア皇帝とバレリーナの恋物語「マチルダ 禁断の恋」という映画を上映していたので見たかったのですが、ほかにもレポートとテストが目白押しで断念しました。
ロシア革命のころの話なので機会を見つけてぜひ見たいものです。