まず、みなさん、秦野ってどうゆうイメージですか?
私は「秦野カントリー」と「秦野盆地」かな?
だいたい、「秦野」を「はたの」と呼んでいましたが、
正しくは「はだの」なんですね。
さて、その秦野の話し
今年加わったスタッフFさんが秦野在住と知り、いろいろと情報を得る中で
Fさん「毎年、この時期なると必ず栗きんとんを注文します」
Fさん「これが、いままで食べた栗きんとんの中でも一番なんです」
そんな話を聞いちゃったもんだから、甘党の私としては
1年の「ご褒美」を兼ねて一人旅に行ってきました。
妻曰く「何回、ご褒美するんだよ!」
具体的な計画は
・秦野名水…汲み水でコーヒーと年越しそばに使用。
・栗きんとん…おせち料理、妻の手間を省きます
・実朝の首塚…ご存じ鎌倉殿で
・絶景公園…リフレッシュ
・蕎麦屋…ランチと生蕎麦ゲット
・疲れを癒す日帰り温泉…マッサージも兼ねて
昨日
8:00 自宅出発 東名、若干混んでいました。
8:45 秦野中井インター到着
9:00 汲み水目的地「まいまいの泉」に到着、
「南公民館」の敷地内にあり、「南小学校」のそばです。
地元の人が代わるがわる汲みに来ます。このご夫婦は焼酎のボトル8本。
9:30 栗きんとんを販売している店に到着
看板もなく通り過ぎるところでした。
これが今回の目玉「栗きんとん」です、見るからに美味しそう♪
12月初めに注文しておきました。
とても感じの良い店主のおばさん、つい他の商品も買ってしまった。
広島のお土産は違います。
周りにある床屋さんと豆腐屋さんのたたずまいが
何とも言えない風情がありました。
10:10 田原ふれあい公園到着 ランチタイムまで周辺を探索
公園から富士山が! こんな公園で子供を育てたいね。
実朝の首塚です。
野菜の販売所、大変な賑わいです。
11:20 ランチタイム
コシが強く香りがとても良く美味しくいただきました。
事前に年越しそばにと、4人分のそばを頼んでおきました。
通常は販売していないとのこと。
13:30 日帰り温泉到着
ここでも富士山が
たまりません♪
さきほどの公園でも気になっていたのですが、
駐車しているナンバープレートが「湘南」?
秦野盆地で「湘南」?
帰宅し、妻と娘にお土産を披露。
すると、
妻「栗きんとん美味しそうだね!」「ちょっと食べてみる?」
そう、おせちまで待ちきれません。
3人でパクリ。
あまりの美味しさに3人とも絶句。
こりゃ、毎年秦野ツアーに行くようだな。
~今日の至福のひととき~
これが「絶品栗きんとん」
あ~、美味しかった♪