至福のひとときは食べている時

妻との会話 家族の出来事 職場の様子 旅と温泉 ぐるめ
手話 料理 孫の成長

今年の運勢 ホンマかいな?

2022-01-03 11:49:10 | 日記

朝一で

妻「トランクスからトイレットペーパー出してくれない?

私のパンツの中にトイレットペーパーはありません。

 

さて、

タウンニュースで今年の運勢欄を読んだ。

今年1年のテーマは「離合集散」の悲喜こもごもの年。

新しい出会いや別離など、人間関係が複雑となる傾向です。

再会や復活を機に、夢と希望を実現しましょう。

なるほど、楽しみですね♪

 

昨年、家族全員は一度も体調を崩さず健康に過ごせた。

五体に感謝です。

 

健康といえば

健康寿命全国36位だった大分県が1位になりましたね。

県を挙げての取り組みはお見事です。

詳細は省略しますが。

 

その、「健康寿命」についてネット検索していると

あなたの死亡予定日教えます」なんて怪しいサイトを発見。

20問の質問に答えると残りの寿命が分かるというもの

騙されたつもりで入力し結果は

残りの寿命―18年と63日の命  84歳か!

死亡日が2040年3月1日

何とも言い難い感じ。

 

複雑な心境になってきたので他のサイトを検索していると

ある生命保険会社の「長生き診断」というものがあった。

やはり、質問に答えると

あなたの余命は同年代の男性平均あと15年と比べて「長い」

ほんまかいな? 

 

ほかのサイト「あなたの寿命診断」では

ずばり、あなたの寿命は90歳

だって

当たるも八卦当たらぬも八卦だな~。

こんなことを検索する年齢になった。

 

~今日の至福のひととき~

妻の田舎から届いたお餅

豆餅

しそ餅(めずらしいよね!)

 

あ~、美味しかった♪

 


あけおめ! 今年は3連休が9回も♪

2022-01-02 07:36:10 | 日記

今年も時間をつくり、ブログを更新していくぞー!

タウンニュースから今年の運勢を。

「今年一年のテーマは「離合集散」の悲喜こもごもの年。

新しい出会いや別離など、人間関係が複雑となる傾向です。

再会や復活を機に、夢と希望を実現しましょう」

なるほど。

 

まず、今年の目標&やりたいこと。

1.手話を覚えに行く

体験で12月からスタートし本格的には

自治体の主催する講習会に参加したい(4月から11か月間)

ただ、この講習会は人気で抽選なんだよな~?

どうなることやら。

 

2.料理を習いに行く

今月中旬に「男の料理教室」参加(3回の開催)

 

3.旅行に行く

家族旅行と「おやじ旅」を計画します。

おやじ旅の行く先は、上高地か赤川の花火かな。

 

3.家族サービス

・月に一度のパスタづくり

・クリスマスイベント企画

 

ところで、いろいろな計画をする上において

カレンダーの休みが気になるところ。

今年は暦の上で3連休が9回もあります(昨年は6回)

小旅行の計画に、うまく活用したいですね。

1月8日~1月10日

2月11日~2月13日

3月19日~3月21日

4月29日~5月1日

5月3日~5月5日

7月16日~7月18日

9月17日~9月19日

9月23日~9月25日

10月8日~10月10日

GWは2回も3連休があり、5月2日と6日を休めば10連休だって!

まあ、私は仕事で無理だけどね。

それと、8月11月にはそれぞれ木曜日に「山の日」と「文化の日」があり、

金曜日に休みを取れれば、4連休のチャンスが2回も。

 

 

どんどん、楽しみを計画していきますよ~~~♪

どうか、皆さまにも

新しい年に数えきれない幸せがありますように。

 

 

 

~今日の至福のひととき~

あ~、美味しかった♪