こんにちは!!
せっかくの週末だというのに、
今日は、朝から雨模様です。
雪道に備えて、タイヤ交換でもしようと思ってたのに、
予定が狂ってしまいました・・・
まぁ、そんなことはどうでもいいんですが、
先週の3連休は、1泊2日の日程で
山梨や栃木方面にドライブに行ってきました。
目的は、3つ・・・
一つは、富士急ハイランド
二つ目が、足利フラワーパークのイルミネーション

三つ目が、宇都宮餃子を食べることでした。
わが家を出たのが、23日の午前1時
途中、東京に住む息子を乗せ
目指すは、一路富士急ハイランド・・・
高速道路の渋滞を避けるため
夜中に出発したのが功を奏し、
東北道、首都高速、中央道ともスイスイと走れ、
ほぼ予定通りの午前7時前には、
富士急ハイランドのある富士吉田に到着
ハイランド近くのファミレスで朝食を済ませ
いよいよ富士急ハイランドへ・・・
駐車場に車をとめ、入園ゲートに向かうと
そこには、すでに長い人の列が・・・
開園30分以上も前だというのに、やはり人気の場所なんですね・・・
息子が手配してくれた、3回のアトラクションに使えるチケットを手に
まず乗ったのが、最近できたというアトラクション”富士飛行社”です。
次は、FUJIYAMA
その後、ドドンパや再度富士飛行社の乗り場に行くも
90分~2時間待ちのアトラクションばかり
最後は、待ち時間なしの観覧車に乗ってあえなく終了・・・
でも、私にはこれぐらいがちょうど・・・
絶叫マシーンは、正直苦手です
どうして高い金払ってまで、こんな怖いものに乗りたがるのか
私には、到底理解できません。
富士急ハイランドを出た後は、
河口湖近くで昼食・・・
山梨といえば やはりこれですよね
そうです。名物の”ほうとう”です。
ほうとうというと平べったい麺というイメージでしたが
入った店の麺は、どちらかというと縮れたうどんのような感じでした。
でも、とてもおいしかったです

。
お腹が満たされたところで、次に向かったのが
車で20~30分ぐらいのところにある忍野八海です。
あちこちに富士山からの伏流水が噴き出す池が存在します。
水がとてもきれいで、冷たかったです。
富士五湖観光コースの一部にもなっているんでしょうね。
けっこう、観光客が多かったです・・・
忍野八海を後にし、次に目指すのが栃木県足利市のフラワーパーク・・・

中央道の小仏トンネル手前で、10キロ弱の渋滞に巻き込まれるも、
その後はスムーズで、圏央道、関越道、北関東自動車道を経由し、
薄暗くなる午後5時ごろには足利市内に入りました。
ところが、フラワーパークを目前にし、
駐車場に入ろうとする車でまたまた渋滞・・・
脇道を抜けて、やっとのことで駐車場に到着。
そして入園口にも、チケットを求める人の長い列・・・
そりゃそうですよね。3連休の中日でしたからね
入園すると、そこには250万個を超える電球の輝きが出迎えてくれます・・・

さすが、日本有数のイルミネーションです。まさに圧巻です・・・
百聞は一見に如かず
ご自分の目で見ると、より感動すると思いますよ
夕食後、東京へ帰る息子を東武鉄道の足利市駅まで送り
私たちは、予約していた足利市内のホテルへ・・・・
部屋に着くなり、疲れた私はバタンキューでした。
翌日は、高速を使わず一般道で宇都宮市内を目指す。
途中の道の駅で道草を食っているうちに
宇都宮手前の鹿沼市内でお昼の時間を迎えてしまったため
急きょ、ナビで探した近くにある宇都宮餃子の店に向かうことに・・・
店に着いたのは、開店直前(開店は午前11時半)でしたが
すでに10数人の行列ができていました。
開店すると、ほどなく席に案内され、
前日からけっこう食べているので
そんなに腹も減っていないのに
焼き餃子、揚げ餃子、水餃子合わせて5人前を注文
注文はしてみたものの食べきれるだろうかという心配もよそに
妻と2人でぺろりと平らげてしまいました。
満腹になったところで、
あとは時折襲って来る睡魔と闘いながら
国道4号線をひたすら北上して、
わが家に戻ってきたのでした。
ちょっと長距離の旅で疲れましたが、
目的も果たせて楽しいドライブでした。