石川啄木が日記等に記した鉄道の「旅」を当時の時刻表を調べて再現した本が、新聞の書評欄で紹介されていました。時刻表というと変わり映えしない数字の羅列の雑誌というイメージがあるかと思いますが、世情を反映した読み物だと私は思っています。啄木が旅した当時に時刻表があったか分かりませんが、今の鉄道を見たらどれだけ驚くでしょうか。「ふるさとの訛り懐かし停車場」まで2時間半で着いてしまう時代ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/e14409661c66285c950efc8caddd56d7.jpg)
先月(2013年11月)は盛岡駅開業123周年でした。記念催しのひとつとして、昔の写真が展示されていましたが、その中に盛岡駅周辺の空撮がありました。本日はその写真の写真でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/63a3e957693a643471b1ff3e31b0c4a7.jpg)
(約30年前の空から見れば・・・)
肝心の撮影時期をメモしてくるのを忘れてしまいましたが、1985年頃だったと記憶しています。すでに東北新幹線は開業していましたが、不来方橋はまだ無く、旭橋も盛岡駅手前で行き止まり、夕顔瀬橋も旧橋であり、県道1号線は二度曲がらないと北上川を渡れませんでした。
そして駅西(画像上部)には広大な更地が・・・。勿論マリオスもアイーナもありません。他にも目を凝らせば「マックスバリュが無い」とか色々な発見があります。
今の空撮と比べられたらより面白いのでしょうが・・・。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2012/12/17の一品・・・1528)房総ワンデイハイク いすみ市大原(1景目 大原駅)
2011/12/17の一品・・・1171)南部藩中退旅行から1年・・・
2010/12/17の一品・・・828)国替え冬の陣 4(2度泣き橋)
2009/12/17の一品・・・605)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第2番)
2008/12/17の一品・・・お休みでした
2007/12/17の一品・・・125)新県庁舎見物 -中編-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/e14409661c66285c950efc8caddd56d7.jpg)
先月(2013年11月)は盛岡駅開業123周年でした。記念催しのひとつとして、昔の写真が展示されていましたが、その中に盛岡駅周辺の空撮がありました。本日はその写真の写真でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/63a3e957693a643471b1ff3e31b0c4a7.jpg)
(約30年前の空から見れば・・・)
肝心の撮影時期をメモしてくるのを忘れてしまいましたが、1985年頃だったと記憶しています。すでに東北新幹線は開業していましたが、不来方橋はまだ無く、旭橋も盛岡駅手前で行き止まり、夕顔瀬橋も旧橋であり、県道1号線は二度曲がらないと北上川を渡れませんでした。
そして駅西(画像上部)には広大な更地が・・・。勿論マリオスもアイーナもありません。他にも目を凝らせば「マックスバリュが無い」とか色々な発見があります。
今の空撮と比べられたらより面白いのでしょうが・・・。
![](http://localeast.blogmura.com/iwate/img/originalimg/0000071733.jpg)
2012/12/17の一品・・・1528)房総ワンデイハイク いすみ市大原(1景目 大原駅)
2011/12/17の一品・・・1171)南部藩中退旅行から1年・・・
2010/12/17の一品・・・828)国替え冬の陣 4(2度泣き橋)
2009/12/17の一品・・・605)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第2番)
2008/12/17の一品・・・お休みでした
2007/12/17の一品・・・125)新県庁舎見物 -中編-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます