千葉・茨城両県の「みちの駅」が「ちばらき」をキーワードにして連携強化を図っているそうです。ちばらきで育った身としてはどのようにこの連携が発展していくか興味津々。ゆるキャラでも登場すればグッズのひとつでも買ってしまいそうです。
ゆるキャラの話をしましたので、本日は岩手県洋野町のシンボルキャラクター「ダイちゃん」をご覧いただきます。ダイちゃんは元々洋野町となる前の種市町のシンボルキャラクターでした。キャラクターの由来は1898(明治31)に始まった近代潜水技術「南部潜り」からきています。
2006(平成18)年1月に種市町と大野村が合併して洋野町となって以降はシンボルキャラクターではなくなっていましたが、2010(平成22)年2月22日に旧大野村の高原をイメージしたキャラクター「マキちゃん」と一緒に洋野町のシンボルキャラクターになりました。
写真のダイちゃんは全身オレンジですが、新しいダイちゃんはヘルメットが青くなったそうです。

(ウニを持つ「初代」ダイちゃん -種市駅前 2009/02/14-)
2010年02月26日の一品…656)隣県の冬景色 秋田県仙北市(雪ぼうし)
2009年02月26日の一品…458)盛岡散歩 松園水辺公園
2008年02月26日の一品…190)栃木三十一景 那珂川町(鷲子山上神社)
にほんブログ村←「ふうん」と思ったらクリックして下さい
ゆるキャラの話をしましたので、本日は岩手県洋野町のシンボルキャラクター「ダイちゃん」をご覧いただきます。ダイちゃんは元々洋野町となる前の種市町のシンボルキャラクターでした。キャラクターの由来は1898(明治31)に始まった近代潜水技術「南部潜り」からきています。
2006(平成18)年1月に種市町と大野村が合併して洋野町となって以降はシンボルキャラクターではなくなっていましたが、2010(平成22)年2月22日に旧大野村の高原をイメージしたキャラクター「マキちゃん」と一緒に洋野町のシンボルキャラクターになりました。
写真のダイちゃんは全身オレンジですが、新しいダイちゃんはヘルメットが青くなったそうです。

(ウニを持つ「初代」ダイちゃん -種市駅前 2009/02/14-)
2010年02月26日の一品…656)隣県の冬景色 秋田県仙北市(雪ぼうし)
2009年02月26日の一品…458)盛岡散歩 松園水辺公園
2008年02月26日の一品…190)栃木三十一景 那珂川町(鷲子山上神社)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます