木曜夜のニュースだったと思いますが、千葉県の花粉飛散が本格的と報じていました。杉の木も真っ赤になり「飛びます飛びます」と言っているようです。先発部隊はすでに拙宅に侵入しているようで、空気清浄機がフル稼働です。
そんな気象条件の中、千葉県房総半島の勝浦市では「勝浦ビッグひなまつり」が開催されています。巨大なひな壇を始め街中の至るところにひな人形が飾られる催しで、徳島県勝浦町・長野県須坂市でも同時期に開催されています。比較的新しい催しで勝浦市では2001(平成13)年から始まりました。昨年は約2週間の期間中に約20万人が訪れたそうです。

写真はポスターにも使用される「遠見岬神社」の石段に飾られたひな人形達です。パンフレットによると60段の石段に1200体のひな人形が飾られています。これらは毎朝並べて夜になるとしまうといいますから、かなりの重労働です。先日テレビでその光景を放送していましたが、並べる人と運ぶ人が分業制になっていました。ということは、人形の並び順は毎日違うということですね。
一番目を惹くのはこの遠見岬神社のひな人形ですが、周囲では至る所にひな人形等の人形が飾られています。次にご覧いただくのは覚翁寺入口脇に飾られたひな人形達です。こちらは遠見岬神社の半分、600体のひな人形が並んでいます。

暇な人はパンフレットどおりの数か数えてみて下さい。
2010年02月27日の一品・・・657)岩手散歩 洋野町(八戸線と太平洋)
2009年02月27日の一品・・・お休みでした
2008年02月27日の一品・・・191)栃木散歩 那須町(伊王野城跡)
にほんブログ村←「ふうん」と思ったらクリックして下さい
そんな気象条件の中、千葉県房総半島の勝浦市では「勝浦ビッグひなまつり」が開催されています。巨大なひな壇を始め街中の至るところにひな人形が飾られる催しで、徳島県勝浦町・長野県須坂市でも同時期に開催されています。比較的新しい催しで勝浦市では2001(平成13)年から始まりました。昨年は約2週間の期間中に約20万人が訪れたそうです。

写真はポスターにも使用される「遠見岬神社」の石段に飾られたひな人形達です。パンフレットによると60段の石段に1200体のひな人形が飾られています。これらは毎朝並べて夜になるとしまうといいますから、かなりの重労働です。先日テレビでその光景を放送していましたが、並べる人と運ぶ人が分業制になっていました。ということは、人形の並び順は毎日違うということですね。
一番目を惹くのはこの遠見岬神社のひな人形ですが、周囲では至る所にひな人形等の人形が飾られています。次にご覧いただくのは覚翁寺入口脇に飾られたひな人形達です。こちらは遠見岬神社の半分、600体のひな人形が並んでいます。

暇な人はパンフレットどおりの数か数えてみて下さい。
2010年02月27日の一品・・・657)岩手散歩 洋野町(八戸線と太平洋)
2009年02月27日の一品・・・お休みでした
2008年02月27日の一品・・・191)栃木散歩 那須町(伊王野城跡)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます