千葉県千葉市の加曾利貝塚が「特別史跡」に指定されることになりました。いつ知ったかは覚えていませんが、小学生の時分にはその存在は知っていました。要は昔のゴミ捨て場なのでしょうが、そこから様々な当時の暮らしが分かるのでしょう。ということは現在の埋め立て地も、数億年後には「当時の暮らし」を知る宝庫となるのでしょうね。その頃の地球がどうなっているか想像もつきませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/103dee4094ea4f95020102c054cb60f2.jpg)
本日は久しぶりの「刑部岬」です。恐らく2013(平成25)年9月にご覧いただいて以来(コチラ)約3年7ヶ月ぶりだと思います。前回ご覧いただいた後に盛岡に国替えとなり、昨年再びの千葉県民となっても車が無くては中々行けない場所でしたので、ご無沙汰となっていました。期せずして公務で重鎮と車で銚子行く用事があり、重鎮のブレイクタイムと称して寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/8943dba590eb7f0db5c5373c48a9effd.jpg)
(3年7ヶ月後も千葉県民として -旭市上永井 2017/05/31-)
私にとってはお久しぶりの風景でしたが、重鎮にとっては初めて見る景色でした。風が強かったですが、九十九里が一望できる眺めはお気に召したようで、良かったです。
重鎮からは「ここは震災の時に被害はなかったのかい?」とご下問がありました。旭市は東日本大震災後の津波で10名以上の方が亡くなっています。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2016/06/19の一品・・・2336)岩手彷徨 一関市(一関遊水地2016 6景目)
2015/06/19の一品・・・2088)岩手彷徨 滝沢市(盛岡滝沢遠望)
2014/06/19の一品・・・1884)南部ワンデイハイク でんでんむし号(16景目 菜園川徳前)
2013/06/19の一品・・・お休みでした
2012/06/19の一品・・・1356)房総ワンデイハイク 長南町(11景目 称念寺)
2011/06/19の一品・・・991)私的岩手通史の旅 第82回(後三年合戦 第3幕)
2010/06/19の一品・・・739)輩、遠方より来たる 7(遠野市 高清水展望台)
2009/06/19の一品・・・お休みでした
2008/06/19の一品・・・お休みでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/103dee4094ea4f95020102c054cb60f2.jpg)
本日は久しぶりの「刑部岬」です。恐らく2013(平成25)年9月にご覧いただいて以来(コチラ)約3年7ヶ月ぶりだと思います。前回ご覧いただいた後に盛岡に国替えとなり、昨年再びの千葉県民となっても車が無くては中々行けない場所でしたので、ご無沙汰となっていました。期せずして公務で重鎮と車で銚子行く用事があり、重鎮のブレイクタイムと称して寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/8943dba590eb7f0db5c5373c48a9effd.jpg)
(3年7ヶ月後も千葉県民として -旭市上永井 2017/05/31-)
私にとってはお久しぶりの風景でしたが、重鎮にとっては初めて見る景色でした。風が強かったですが、九十九里が一望できる眺めはお気に召したようで、良かったです。
重鎮からは「ここは震災の時に被害はなかったのかい?」とご下問がありました。旭市は東日本大震災後の津波で10名以上の方が亡くなっています。
![](http://localeast.blogmura.com/iwate/img/originalimg/0000071733.jpg)
2016/06/19の一品・・・2336)岩手彷徨 一関市(一関遊水地2016 6景目)
2015/06/19の一品・・・2088)岩手彷徨 滝沢市(盛岡滝沢遠望)
2014/06/19の一品・・・1884)南部ワンデイハイク でんでんむし号(16景目 菜園川徳前)
2013/06/19の一品・・・お休みでした
2012/06/19の一品・・・1356)房総ワンデイハイク 長南町(11景目 称念寺)
2011/06/19の一品・・・991)私的岩手通史の旅 第82回(後三年合戦 第3幕)
2010/06/19の一品・・・739)輩、遠方より来たる 7(遠野市 高清水展望台)
2009/06/19の一品・・・お休みでした
2008/06/19の一品・・・お休みでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます