昨日は「建国記念の日」でしたが、この祝日は祝日法で定められた祝日ではなく政令で定められていること、「建国記念日」ではなく「建国記念の日」であることを昨日の地元紙で初めて知りました。「の」一文字が入るだけで意味合いが随分違ってくるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/7bc67350758972c1c81a419ee9f3a23b.jpg)
その「建国記念の日」に福島県白河市で開催されるのが「白河だるま市」です。2000(平成12)年にこの催しを知って以降ほぼ毎年訪れてきましたが、昨年はどうしても本業の都合がつかず訪問を断念しました。それから1年、昨日は2年ぶりに行って来ましたので、その風景のおすそ分けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/8e4141db7bcd6d036263848afcd218d9.jpg)
まずは2年越しで古いダルマをどんと焼き会場へ納めました。一昨年は天神様境内のどんと焼き会場に納めましたが、今年は別の会場に納めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/8baa35fa00aa06b6107aa0c850d3c94b.jpg)
即席の鳥居の先に即席の賽銭箱があり、その先に古いダルマを納める「穴」がありました。2年越しに納めたダルマは穴に投げ込まれ、たちまち炎に包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/cf768e2d8389dce54cf197b692b4cd7e.jpg)
11日が終われば上から土を被せるのでしょう。そういう目線で見ると、周囲には表土の色が違う部分がありました。昨年以前に「穴」があった場所なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/730eab5ef5b6d516632aa897c0cae01a.jpg)
数万年後にどんと焼き会場が遺跡として発掘されたら、時の識者はどのような分析をされるのでしょうか?
(昨年以前のだるま市はコチラ)
白河だるま市2013 白河だるま市2012 白河だるま市2011 白河だるま市2010 白河だるま市2009 白河だるま市2008
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2014/02/12の一品・・・1782)京都のお約束(8景目 南禅寺水路閣)
2013/02/12の一品・・・1575)白河だるま市2013 前編
2012/02/12の一品・・・1228)白河だるま市 2012(前編)
2011/02/12の一品・・・877)盛岡散歩 もりおか雪あかり 2011
2010/02/12の一品・・・642)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第26番)
2009/02/12の一品・・・450)白河だるま市2009 前編
2008/02/12の一品・・・177)白河だるま市 後編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/7bc67350758972c1c81a419ee9f3a23b.jpg)
その「建国記念の日」に福島県白河市で開催されるのが「白河だるま市」です。2000(平成12)年にこの催しを知って以降ほぼ毎年訪れてきましたが、昨年はどうしても本業の都合がつかず訪問を断念しました。それから1年、昨日は2年ぶりに行って来ましたので、その風景のおすそ分けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/8e4141db7bcd6d036263848afcd218d9.jpg)
まずは2年越しで古いダルマをどんと焼き会場へ納めました。一昨年は天神様境内のどんと焼き会場に納めましたが、今年は別の会場に納めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/8baa35fa00aa06b6107aa0c850d3c94b.jpg)
即席の鳥居の先に即席の賽銭箱があり、その先に古いダルマを納める「穴」がありました。2年越しに納めたダルマは穴に投げ込まれ、たちまち炎に包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/cf768e2d8389dce54cf197b692b4cd7e.jpg)
11日が終われば上から土を被せるのでしょう。そういう目線で見ると、周囲には表土の色が違う部分がありました。昨年以前に「穴」があった場所なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/730eab5ef5b6d516632aa897c0cae01a.jpg)
数万年後にどんと焼き会場が遺跡として発掘されたら、時の識者はどのような分析をされるのでしょうか?
(昨年以前のだるま市はコチラ)
白河だるま市2013 白河だるま市2012 白河だるま市2011 白河だるま市2010 白河だるま市2009 白河だるま市2008
![](http://localeast.blogmura.com/iwate/img/originalimg/0000071733.jpg)
2014/02/12の一品・・・1782)京都のお約束(8景目 南禅寺水路閣)
2013/02/12の一品・・・1575)白河だるま市2013 前編
2012/02/12の一品・・・1228)白河だるま市 2012(前編)
2011/02/12の一品・・・877)盛岡散歩 もりおか雪あかり 2011
2010/02/12の一品・・・642)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第26番)
2009/02/12の一品・・・450)白河だるま市2009 前編
2008/02/12の一品・・・177)白河だるま市 後編
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます