経済紙の1面は本日も自動車メーカー会長の逮捕続報ですが、その下にセブンイレブンジャパンが1日サラダ7万食に相当する植物工場を設けるという記事が載っていました。天候に左右されず安定した供給ができるそうですが、食品というよりも工業製品のようですね。
帰盛・帰葉時の車窓3部作の2作目は一関遊水地、10月中旬から1ヶ月間の姿です。
まずは10月中旬。曇天だとすっきりしませんね。一関トンネルを抜けてこういう天気だと、いつもがっかりしながらカメラを構えます。
(曇天遊水地 -一関市川辺 2018/10/14-)
その20日後、トンネルを抜けると雪国・・・ではなく霧の中でした。車窓は真っ白で何も見えません。運転席からもきっと同じ光景が見られるのでしょうが、それでも時速320キロで駆けていくのですから、すごいことです。
(霧中遊水池 -同上 2018/11/04-)
更に2週間経っての姿です。この日は盛岡から南下してもほぼ晴天のままでした。彼方の栗駒の山々もよく見えますが、山頂は雪を被っています。久々に気持ちよくシャッターを切りました。
(晴天遊水地 -同上 2018/11/18-)
次に遊水地を眺める予定は師走。とはいえ、遊水地が真っ白になるのはまだ先でしょう。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の11月21日・・・コチラ
帰盛・帰葉時の車窓3部作の2作目は一関遊水地、10月中旬から1ヶ月間の姿です。
まずは10月中旬。曇天だとすっきりしませんね。一関トンネルを抜けてこういう天気だと、いつもがっかりしながらカメラを構えます。
(曇天遊水地 -一関市川辺 2018/10/14-)
その20日後、トンネルを抜けると雪国・・・ではなく霧の中でした。車窓は真っ白で何も見えません。運転席からもきっと同じ光景が見られるのでしょうが、それでも時速320キロで駆けていくのですから、すごいことです。
(霧中遊水池 -同上 2018/11/04-)
更に2週間経っての姿です。この日は盛岡から南下してもほぼ晴天のままでした。彼方の栗駒の山々もよく見えますが、山頂は雪を被っています。久々に気持ちよくシャッターを切りました。
(晴天遊水地 -同上 2018/11/18-)
次に遊水地を眺める予定は師走。とはいえ、遊水地が真っ白になるのはまだ先でしょう。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の11月21日・・・コチラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます