風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

3248)静岡彷徨 薩埵峠2020(1景目 こだま687号)

2020年03月17日 | 各地彷徨
 昨日新宿へ出張した駅までの帰路、通りのドラッグストア前で女性スタッフが呼び込みをしており「今ならマスク在庫ありま~す」という声に誘われて店内に入ってみましたが、会計を待つ人が店舗内いっぱいに列を作っており、並ぶ意欲が薄れました。ちりも積もれば山となる・・・こういう機会で数枚買うことを繰り返せばそれなりの枚数になるのでしょうが、行列が苦手な人間には中々の苦行です。



 約2か月間続いた私的成田街道、実際の歩きは月に1度のペースで、その間に違う歩きを実践していました。本日からは新型コロナウイルスが拡大する前の1月に訪れた静岡県静岡市清水区の「薩埵峠」でございます。薩埵峠(さったとうげ)は静岡県旧清水市と旧由比町の間にある東海道の難所だった場所で、学生時代末期から幾度も訪れている、私の中でお気に入りの場所です。

 今回は9年ぶりの再訪。前回は由比駅から薩埵峠を越えて興津駅まで歩きましたが、今回は興津駅から由比駅まで歩きます。西方から来た人が峠を越えると眼前に富士山が・・・という演出を期待しての行程でしたが、世の中そううまくはいきません。


(夜の東海道新幹線東京駅 -2020/01-)

 まずは前夜、こだま687号名古屋行で東京を出発です。名古屋まで行くこだま号の最終列車です。最近の新幹線は車体側面の行先表示に停車駅も流れて表示されますが、こだま号はシンプルに「各駅」。品川から名古屋までの12駅を流すより分かりやすいかもしれませんね。


(車体側面の行先表示 -2020/01-)

 幾本もの「のぞみ」に抜かれて静岡に到着。夜の静岡駅を眺めるのは初めてです。2度目はあるかどうか・・。


(夜の静岡駅南口 -2020/01-)

 投宿後、地ビール?で明日の好天を祈念しました。



にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


過去の3月17日・・・こちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3247)房総ワンデイハイク 私... | トップ | 3249)静岡彷徨 薩埵峠2020(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

各地彷徨」カテゴリの最新記事