風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

952) 房総ワンデイハイク(大多喜町8 夷隅神社)

2011年05月10日 | 千葉彷徨
 昨年10月5日の前説でも触れていますが、私が盛岡に住んでいた時、NHK盛岡放送局の男性アナウンサーで、叙情的に天気予報を放送する方がいました。独特の落ち着いた語り口で非常に好感を抱いており、八戸転居時にはその声が聴けなくなるのが寂しかったほどでしたが、最近、在盛岡の方から現在病気療養中との話を聞きました。東日本大震災での報道でお疲れになったのでしょうか?1日も早いご回復をお祈りします。


 房総ワンデイハイク、満腹になった身で再び大多喜町を彷徨します。城下町通りを戻ると、鳥居と2階建ての木造家屋が現れます。この木造家屋は江戸時代の旅籠として創業した「大屋旅館」です。


(現役なのでしょうか? -大多喜町大多喜 2011/04/24-)

 大屋旅館の脇に建つ鳥居をくぐり参道を進むと、小さな水路の向こうに「夷隅(いすみ)神社」が見えます。夷隅とはこの付近一帯の名です。境内には拝殿・弊殿・本殿からなる権現造りの社殿が建っています。

 拝殿脇の説明板によると創建は明らかでありませんが、社伝によると再建されたのが1041(長久2)年のようですから、1000年の歴史は有しているのでしょう。大多喜城築城後は代々、大多喜城主の篤い加護を受けていたそうです。


(現在の拝殿は江戸末期と思われます -大多喜町大多喜 2011/04/24-)

 「格好いい・格好悪い」で判断する代物ではないのですが、この拝殿は「格好いい」と感じました。今まであちこちの神社で手を合わせてきましたが、あまり感じたことのない感想です。

 大野旅館と夷隅神社はこのあたりです



2010/05/10の一品・・・お休みでした
2009/05/10の一品・・・500)パンプキンパイとシナモンティー
2009/05/10の一品・・・256)栃木散歩 日光市(旧足尾町) 半月山展望台

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へにほんブログ村「ふうん」と思ったらクリックして下さい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 951) 房総ワンデイハイク(... | トップ | 953) 幾年経るとも要心あれ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

千葉彷徨」カテゴリの最新記事