コアなファンが多い「水曜どうでしょう」、深夜に再放送されていますが、先週からは1996(平成8)年に放送されたシリーズが始まりました。今も現役の出演陣の若い姿もさることながら、背景の風景にも時の流れを感じました。デジカメ全盛の今日、使い切りカメラの自動販売機なんて現存しているのでしょうか?
本日の1品は閉伊川です。区界峠を越えると宮古市ですが、広い広い宮古市を西から東へ走る事約1時間、太平洋が近づき、山間を縫って来た国道106号線が沿う閉伊川も川幅が広くなってきたところで分岐する県道200号線花輪橋から撮りました。
(空の青さと木々の青さと川の青さ -宮古市上鼻 2015/06/07-)
車越しの1枚ですが、気持ちの良い風景です。風景の移り変わりが激しい昨今ですが、この風景は恐らく、あまり変わっていないことでしょう。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2014/06/29の一品・・・1891)岩手彷徨 八幡平市(上坊の一本桜 2014初夏)
2013/06/29の一品・・・1656)国替え梅雨の陣 1年後の雑感
2012/06/29の一品・・・1366)国替え梅雨の陣
2011/06/29の一品・・・1001)南部津軽再訪 青森港(青森市)
2010/06/29の一品・・・745)私的岩手通史の旅 第26回
2009/06/29の一品・・・お休みでした
2008/06/29の一品・・・297)岩手散歩 大槌町(駒形神社)
本日の1品は閉伊川です。区界峠を越えると宮古市ですが、広い広い宮古市を西から東へ走る事約1時間、太平洋が近づき、山間を縫って来た国道106号線が沿う閉伊川も川幅が広くなってきたところで分岐する県道200号線花輪橋から撮りました。
(空の青さと木々の青さと川の青さ -宮古市上鼻 2015/06/07-)
車越しの1枚ですが、気持ちの良い風景です。風景の移り変わりが激しい昨今ですが、この風景は恐らく、あまり変わっていないことでしょう。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2014/06/29の一品・・・1891)岩手彷徨 八幡平市(上坊の一本桜 2014初夏)
2013/06/29の一品・・・1656)国替え梅雨の陣 1年後の雑感
2012/06/29の一品・・・1366)国替え梅雨の陣
2011/06/29の一品・・・1001)南部津軽再訪 青森港(青森市)
2010/06/29の一品・・・745)私的岩手通史の旅 第26回
2009/06/29の一品・・・お休みでした
2008/06/29の一品・・・297)岩手散歩 大槌町(駒形神社)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます