ここ数か月ですが、なめ茸にハマっています。どういうきっかけかは覚えていませんが、朝の食卓に欠かせない一品となっています。空き瓶が10個を超えましたが、また飽きは来ないですね。

八戸往復の続き、二戸駅から盛岡行に乗り盛岡に向かいます。IGR仕立ての団体さん10数名と一緒に乗り込みました。

それでも2両で20名程度、各駅で数名ずつ乗り降りしながら奥中山高原駅に到着。以前、ここで降り奥中山高原温泉に行きましたが、いつだろうかと振り返ったら6年半も前でした(こちら)。あの時は真冬、今日は真夏の奥中山高原駅でした。

奥中山高原駅を後に、列車は岩手県央へ下っていきます。その途中に鉄道の撮影名所があり、国鉄時代の風景がしばしば雑誌などに登場します。今日は車窓からの眺めをご覧ください。

峠を降り盛岡圏へ近づきます。巣子の盛岡行ホームは八戸方面ホームより高い場所にあり、往路では見えなかった岩手山が見えましが、それよりも手前のアパート?の壁に描かれたトトロにびっくりしました。以前からあったのでしょうか?

八戸往復、お付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の9月9日・・・こちら

八戸往復の続き、二戸駅から盛岡行に乗り盛岡に向かいます。IGR仕立ての団体さん10数名と一緒に乗り込みました。

それでも2両で20名程度、各駅で数名ずつ乗り降りしながら奥中山高原駅に到着。以前、ここで降り奥中山高原温泉に行きましたが、いつだろうかと振り返ったら6年半も前でした(こちら)。あの時は真冬、今日は真夏の奥中山高原駅でした。

奥中山高原駅を後に、列車は岩手県央へ下っていきます。その途中に鉄道の撮影名所があり、国鉄時代の風景がしばしば雑誌などに登場します。今日は車窓からの眺めをご覧ください。

峠を降り盛岡圏へ近づきます。巣子の盛岡行ホームは八戸方面ホームより高い場所にあり、往路では見えなかった岩手山が見えましが、それよりも手前のアパート?の壁に描かれたトトロにびっくりしました。以前からあったのでしょうか?

八戸往復、お付き合いありがとうございました。

過去の9月9日・・・こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます