風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

2558)南部ワンデイハイク 盛岡市米内(8景目 米内発電所)

2017年06月15日 | 盛岡彷徨
 奉公先の若い人(20歳以上年下)と呑む機会があったのですが、色々なジェネレーションギャップを感じる会話の中で一番驚いたのは、缶飲料の「プルトップ」を知らないと言われたことです。私の幼少~中高生時代はプルトップ全盛で、その後「ステイオンタブ(イージーオープンエンド)」に代わっていったのですが、若い衆は「プルトップって何ですか?」と。普及にあたって色々あったと記憶していますが、そういうのも「昔話」なのですね。



 米内歩きの8回目です。伊勢の清水を後にちょっと下流にあるのが「米内発電所」です同発電所が完成したのが1942(昭和17)年だそうですから、3/4世紀の歴史がある発電所です。


(米内発電所の鉄管 -盛岡市下米内 2017/05/28-)

 米内川に合流する形で、数十メートル上から鉄管が降りてきていました。米内川の水を一旦、鉄管の最上部まで上げて、その落差を使って発電しているのだろうなと思ったのですが、地図をよく見ると、発電所から東に水の流れを示す点線が続いています。

 この点線の行きつく先は外山ダムだそうで、外山ダムの水がここまでやってきて一気に落下し、その勢いで発電しているらしいです。両者の間は10キロ以上離れているので、俄かには信じがたい話です。


(米内発電所付近の米内川 -同上-)

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2016/06/15の一品・・・2332)南部伊達ひと回り 3景目(急行大船渡行 その3)
2015/06/15の一品・・・お休みでした
2014/06/15の一品・・・日本道路元票
2013/06/15の一品・・・1649)房総ワンデイハイク 香取市小見川(4景目 黒部川と小堀川)
2012/06/15の一品・・・1352)房総ワンデイハイク 長南町(9景目 吉ゾウくん)
2011/06/15の一品・・・987)ちばらきワンデイハイク 3景目(茨城県潮来市 長勝寺)
2010/06/15の一品・・・737)輩、遠方より来たる 5(遠野市 伝承園とカッパ淵)
2009/06/15の一品・・・お休みでした
2008/06/15の一品・・・288)盛岡散歩 チャグチャグ馬コ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2557)南部ワンデイハイク 盛... | トップ | 2559)南部ワンデイハイク 盛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

盛岡彷徨」カテゴリの最新記事