4年前の2月28日の前説を読み返したら、その前日に発生したチリ地震による津波について記していました。この時大津波警報が発令され、太平洋沿岸に数十センチから1.4メートルの津波が押し寄せました。「大津波警報」という表現は東日本大震災時に初めて聞いたと思っていましたが、その4年前にここで触れていたことに、己を恥じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/514a341e712d49696c6d11e5116fb30f.jpg)
「あれ?京都彷徨話は終わったのでは?」という方もいらっしゃると思いますが、今回は京都観光の定番ではない京都の風景です。
今回の京都観光では市バスを駆使しました。500円で1日乗り降り自由というのは非常に重宝する観光の足でした。目的地に向かう都度、路線図を広げたのですが、路線図を見てふと「観光地から外れた終点はどうなっているのだろう?」という関心がむくむく頭をもたげてきました。
本日の風景はその関心が向かわせた「系統番号9」の終点である「西賀茂車庫」です。この路線は京都駅前から西本願寺前を経て堀川通を北上し、西賀茂車庫に至ります。7時前ということもあり道はまだ空いており、バスはどんどん北上していきました。
そして着いた「西賀茂車庫バス停」はその名の通りバス停の前はバス車庫で、何十台ものバスがスタンバイしている様子は中々壮観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/d27485130e279062248693e634cea2a5.jpg)
(バスの1日が始まります -北区西賀茂山ノ森町 14/01/12-)
せっかくなので西賀茂車庫の先へ足を伸ばしてみましたが、道はその先で加茂川を渡っており、橋の中央から西方を眺めると、山々がうっすら白く化粧をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/e1ca7ab6a0a797e9155c56a2fe77ce20.jpg)
(賀茂の流れに・・・ -北区西賀茂山ノ森町 14/01/12-)
この日は金閣寺を訪れた日でしたので、もう少し寒ければ雪の金閣だったかもしれません。
2013/02/28の一品・・・1586)房総ワンデイハイク 船橋市(7景目 船橋発祥の地)
2012/02/28の一品・・・1244)きどうみち跡追伸(旧片貝町 片貝漁港)
2011/02/28の一品・・・893)私的岩手通史の旅 第70回(前九年合戦 第15幕)
2010/02/28の一品・・・658)私的岩手通史の旅 縄文時代5
2009/02/28の一品・・・459)栃木散歩 日光市(板垣退助と日光)
2008/02/28の一品・・・192)栃木散歩 那須町(3丁目の夕日?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/514a341e712d49696c6d11e5116fb30f.jpg)
「あれ?京都彷徨話は終わったのでは?」という方もいらっしゃると思いますが、今回は京都観光の定番ではない京都の風景です。
今回の京都観光では市バスを駆使しました。500円で1日乗り降り自由というのは非常に重宝する観光の足でした。目的地に向かう都度、路線図を広げたのですが、路線図を見てふと「観光地から外れた終点はどうなっているのだろう?」という関心がむくむく頭をもたげてきました。
本日の風景はその関心が向かわせた「系統番号9」の終点である「西賀茂車庫」です。この路線は京都駅前から西本願寺前を経て堀川通を北上し、西賀茂車庫に至ります。7時前ということもあり道はまだ空いており、バスはどんどん北上していきました。
そして着いた「西賀茂車庫バス停」はその名の通りバス停の前はバス車庫で、何十台ものバスがスタンバイしている様子は中々壮観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/d27485130e279062248693e634cea2a5.jpg)
(バスの1日が始まります -北区西賀茂山ノ森町 14/01/12-)
せっかくなので西賀茂車庫の先へ足を伸ばしてみましたが、道はその先で加茂川を渡っており、橋の中央から西方を眺めると、山々がうっすら白く化粧をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/e1ca7ab6a0a797e9155c56a2fe77ce20.jpg)
(賀茂の流れに・・・ -北区西賀茂山ノ森町 14/01/12-)
この日は金閣寺を訪れた日でしたので、もう少し寒ければ雪の金閣だったかもしれません。
2013/02/28の一品・・・1586)房総ワンデイハイク 船橋市(7景目 船橋発祥の地)
2012/02/28の一品・・・1244)きどうみち跡追伸(旧片貝町 片貝漁港)
2011/02/28の一品・・・893)私的岩手通史の旅 第70回(前九年合戦 第15幕)
2010/02/28の一品・・・658)私的岩手通史の旅 縄文時代5
2009/02/28の一品・・・459)栃木散歩 日光市(板垣退助と日光)
2008/02/28の一品・・・192)栃木散歩 那須町(3丁目の夕日?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます