馬を扱った「走れウマダウマジロウ」という歌がありますが、「疲れたら角砂糖なめる」という歌詞があります。馬といえば人参という固定観念しかない私には驚きでしたが、馬は甘いものが好きなのだそうです。甘い物には高ぶった気分を和らげる効果があるそうですから、私にもってこいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/514a341e712d49696c6d11e5116fb30f.jpg)
定番を巡る京都の旅も最終回です。最後は重厚な東福寺三門で締めることにします。国宝である三門は室町時代初期の再建とされ、その大きさに圧倒されました。一昨日見た南禅寺三門の方がメジャーなのでしょうが、私的にはこちらに惹かれるものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/0603570a5df57f462d3d641cc0d5cc88.jpg)
(色々な絵や仏像が納められています -東山区本町 14/01/13-)
とはいえ、予習もなく訪れた私が感じるのは「大きいなぁ」といった程度で、今になって案内本を読み返すと色々な見落としを感じてしまいます。それは東福寺三門に限らず、今回の京都彷徨全体に言えることでした。突き詰めれば普段の行動自体が後先考えないでいるということに至ってしまうのですが・・・。
それはさておき、「京都」で浮かぶ名所旧跡を巡ったおすそ分けはこれにて幕とします。春の声を聞く前には結びたく思い、久々に日々の更新となりました。最後までご覧いただきありがとうございました。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2013/02/27の一品・・・お休みでした
2012/02/27の一品・・・1243)きどうみち跡追伸(旧片貝町 溺鬼供養塔)
2011/02/27の一品・・・892)千葉散歩 春のおすそ分け(勝浦ビッグひな祭り)
2010/02/27の一品・・・657)岩手散歩 洋野町(八戸線と太平洋)
2009/02/27の一品・・・お休みでした
2008/02/27の一品・・・191)栃木散歩 那須町(伊王野城跡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/514a341e712d49696c6d11e5116fb30f.jpg)
定番を巡る京都の旅も最終回です。最後は重厚な東福寺三門で締めることにします。国宝である三門は室町時代初期の再建とされ、その大きさに圧倒されました。一昨日見た南禅寺三門の方がメジャーなのでしょうが、私的にはこちらに惹かれるものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/0603570a5df57f462d3d641cc0d5cc88.jpg)
(色々な絵や仏像が納められています -東山区本町 14/01/13-)
とはいえ、予習もなく訪れた私が感じるのは「大きいなぁ」といった程度で、今になって案内本を読み返すと色々な見落としを感じてしまいます。それは東福寺三門に限らず、今回の京都彷徨全体に言えることでした。突き詰めれば普段の行動自体が後先考えないでいるということに至ってしまうのですが・・・。
それはさておき、「京都」で浮かぶ名所旧跡を巡ったおすそ分けはこれにて幕とします。春の声を聞く前には結びたく思い、久々に日々の更新となりました。最後までご覧いただきありがとうございました。
![](http://localeast.blogmura.com/iwate/img/originalimg/0000071733.jpg)
2013/02/27の一品・・・お休みでした
2012/02/27の一品・・・1243)きどうみち跡追伸(旧片貝町 溺鬼供養塔)
2011/02/27の一品・・・892)千葉散歩 春のおすそ分け(勝浦ビッグひな祭り)
2010/02/27の一品・・・657)岩手散歩 洋野町(八戸線と太平洋)
2009/02/27の一品・・・お休みでした
2008/02/27の一品・・・191)栃木散歩 那須町(伊王野城跡)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます