みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

武蔵丘陵森林公園ケイトウのお花畑

2021-09-22 13:43:46 | 公園
先日行きました、国営武蔵丘陵森林公園の丘に彩とりどりに咲く羽毛ケイトウを撮影しました。

花咲く丘に続く遊歩道の脇には所々に可愛い花が咲いています

紅葉をしているカエデの葉が先日教えていただいた、夏スミレのブルーの絨毯の上にあります
カエデって蛙(かわず)の手に似ているからカエデで良いんですよね。


ケイトウの花咲くなだらかな丘に着いたら人がたくさんで何処から撮影をしようかと迷います


この日は陽射しが強くて露出アンダーで撮影をしたら暗い感じになってしましました難しいですね

人が写りこまない時がシャッターチャンスです




バラは咲いていなかったけどトンネルの中から見ました




花の丘の先は広い芝生の広場です


人がたくさんいるのですけど広いのでまばらな感じです




目の当たりにするととても綺麗で癒されます。


花の丘を後にする時に木陰に咲くバラを撮りました。



夏も過ぎてこの頃は朝夕はとても過ごしやすくて肌寒くも感じます
緊急事態宣言が解除になれば、10月にはアルバイトも再開して
何時もの日常が戻ります、本来は終了している実習も受けて後の試験に臨みます
コロナ禍で不都合なことが多い中、悲しいことばかりの中
写真と言う趣味が持てたことは大きな救いになりました。

羽毛ケイトウの咲くお花畑でした
最後までお読みいただきありがとうございます。 咲 


武蔵丘陵森林公園のコリウス

2021-09-20 14:00:06 | 公園
秋の空の下で昨日は国営武蔵丘陵森林公園にコリウスや羽毛ケイトウのお花畑を見に行きました。

台風一過で空気も澄んでいて陽射しが強すぎて直射でお花の撮影は花びらや葉が光ってしまうので難しかったです。

10月のハロインナイトに備えて大きなカボチャさんがお出迎えしていました


コリウスってシソ科の植物なんですね、シソの葉とは違って食せないですよね

色とりどりのコリウスが植えられています

木陰で暗い所と陽射しが強くて明る過ぎる所もあって私には撮影が難しいです

鮮やかな色彩の葉を楽しむコリウスは、花に負けない華やかな葉の姿で初夏から秋にかけて花壇に欠かせない存在だそうです


露出オーバーですけど雰囲気はあります

人がたくさんいてカメラおじさんや、カメラマダムさんとカメラ女子、皆さん頑張って撮影をしていますので人が写りこまないようにシャッターを切ります


公園内には何か所も休憩所がありますけど皆さん木陰のベンチなどで休んだりしていました




木陰は涼しい風が通るけど結構、やぶ蚊みたいな蚊がいて手足を刺されてしまいます

暑さ対策はして来ましたけど虫よけを忘れてじっとしてカメラを構えていると蚊の餌食になります



通路の脇には、アザミが所々に数輪咲いています、綺麗です

春は菜の花、秋には桔梗 そして私は...アザミって歌があったような気がします





撮影が下手で綺麗さや広がりが伝わりません


実際に目の当たりにしたらとても綺麗でうっとりしてしまします



樹々の中には紅葉が始まっている木もあってきっと高い山では樹々が色づいているでしょうね

コンデジで手持ち撮影をしました。1/125 秒。 f/4.5 400 mm ISO-100

夕暮れ時に東の空には、お月さまが綺麗に見えていました、9月21日が満月とのことですから
昨日のお月さまは十三夜の月で良いのですよね

母が言っていました「月月に、月見る月は多けれど、月見る月は、この月の月」って
9月の満月のことで良いのでしょうか、明日の夜満月が撮影できたら投稿をしますね。
それと羽毛ケイトウが咲いている綺麗な丘を撮影をしてありますので後日アップします
ご覧いただけましたら嬉しいです。

コンデジのお月さま以外は全て一眼でマニュアル撮影をやってみました、
感想は露出とISOの調整が難しかったです。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲


公園で見た花

2021-09-19 09:26:08 | 公園

ダリアがぽつんと一本だけで咲いていました

今日の埼玉は朝から快晴で秋の空という言葉通りの好天です。


先日行きました公園で見ましたいろんなお花をアップで撮影をしましたので投稿します

君の名はですけど


写真をご覧いただけましたら嬉しいです。

こちらも君の名はです




白の彼岸花をクローズアップで撮影です。

ピントが合いました。

君の名はですけど小さな花に小さなハチさんが蜜を集めに来ています。


トリミングと拡大をしました。




紫と白色の花はたぶんビオラに似ているけど違いますよね。




菊みたいな花にもハチさんが止まっています。



まだまだ沢山お花や草を撮影をしましたので後日投稿させていただきます。

今日は午後から国営武蔵丘陵森林公園に祖父母と出かけますので
お花畑や風景を撮影したいと意気込んでいます。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲



8月の終わりに...

2021-09-01 10:21:33 | 公園


ここ数日雨模様で朝の気温は低くて動かないと肌寒くも感じます
先日の早朝埼玉県北東部にあります
県立羽生水郷公園に気分転換を兼ねて公園に咲く花を撮影に行ってみました。


ミズカンナの花(つぼみ)を接写しました。ミズカンナの名前は以前ブロガーさんに教えていただきました。間近で見たのは初めてで感心するお花でした


先月梅雨が明けた頃に蓮やスイレン昆虫などの撮影に来ましたけど
広い公園で半分位見て暑い日だったので早めに引き上げたため2度目の訪問となりました

前回訪れた時には木道に気が付かなくてミズカンナを間近に見られることが分かりませんでした



公園内の歩道が綺麗で歩きやすく木陰が涼しくて
撮影をしては休んでカメラの熱も冷ましたりして
楽しい時間を過ごしました



薄紅色のサルスベリが青い空の下に映えていました



公園内の休憩所から見る並木はとても綺麗で落ち着いた眺めです。



遊歩道の所々にも東屋やベンチがあって暑い日差しを避けられます



コロナ禍でなければ皆さんが休憩をしていると思います、朝の早い時間でしたので猶さら人がいません


白いサルスベリ


たくさん撮って来ましたので次回も水城公園での画像をアップさせていただきます。


画像の彩りが少なかったので庭に咲いたジニアとキバナコスモスを活けましたのでアップしました。


お盆明けに少し遠方に出かけたきりほとんどを家で過ごしていたので
先日は気晴らしと気分転換になりました。
最後までお読みいただきありがとうございます。

8月の終わりの早朝公園に出かけました。 咲

夏の公園

2021-07-20 15:15:02 | 公園
梅雨が明けたら、毎日猛暑日みたくて、こんなに暑いと梅雨空が懐かしいです。

先日関東地方の梅雨が明けた日の午前中に行った

埼玉県立羽生水郷公園の花をアップしました。



農産物直売所の名称は「キヤッセ羽生」というそうで
キヤッセとは来てくださいと言う感じです。



直売所の入り口の水路にはスイレンや花蓮が

花の時期は終わりに近づいていますけど綺麗に咲いていました



白いスイレンが多くて、

赤いスイレンを探しましたら




水路に架かる橋の下に 薄紅色のスイレンが少しありました、




※ ※ ※


蓮の花と蕾



※ ※ ※

※ ※






広い公園の木立 パノラマ撮影ですけどいつもうまく撮れません




蓮の花と実?です


※ ※ ※


好きな構図で拡大をして見ました。




紅白のフヨウです







ムジナモンとイノシシ❓ なんで瓜坊、イノシシか分かりません、

昔はイノシシがたくさんいたのでしょうか


梅雨が明けて夏の公園の花でした木陰は風が通ってとても涼しかったです。


最後までお読みいただきありがとうございます。 咲




梅雨明けの公園は...

2021-07-17 11:23:02 | 公園

公園に入ると辺りは緑の木々がたくさん並んですごくいい感じです。


関東地方も昨日梅雨明けと天気情報でありました

昨日の早朝に埼玉県の北部にある埼玉県営羽生水郷公園に行って来ました

早朝とは言っても着いたのが9時過ぎでしたけど、ものすごく広い駐車場には数台の車がありました

昨日は学校の予定も無くて、以前母が実家にくる途中、水郷公園の写真を写してブログに投稿をしていました公園だったので

私も行きたかった公園ですから、祖父母の家がある大宮を朝の7時過ぎに出かけて

通勤時間帯でしたけど逆コースで、北に向かって走るとだんだん道路が空いてきて

途中大きなコンビニに寄って、お八つを買って休憩しながら母の車でドライブをしました。




羽生水族館です、ムジナモ? その他たくさんの淡水魚を展示しているそうです

何時か 妹の真樹と、来た時に入館しますね。






水郷公園ですから、池が幾つもあってスイレンが所々に咲いていますけど、
見頃が過ぎているようでした


水面の光が気に入りました



好きな被写体です、 塩辛トンボだと思います。


※ ※ ※



❤がいっぱいあります


トンボと水面に雲が映っています。 トンボは肉食で害虫を食べるので益虫ですよね、


トンボの数え方が分から無くて、羽ねが大きいから一羽二羽か一匹二匹か頭も大きいから一頭二頭かも





そんな時、祖母からラインで午後、お話があるので早めに戻れたらよろしくって電話があったので
公園の散策を早めに切り上げて、トンボ返りをしました。





大きな公園ですけど半周位して見かけた蓮の花はこの一輪だけでスイレンも蓮も終わりの頃みたいです


※ ※ ※

橋の手すりに止まっています



定番のチョウチョの写真を撮りました。 ピントがピッタリですから拡大に耐えて
口吻も見えると思います



広い公園の所々にベンチがあって木陰で休憩ができます


森の中は風が通ってとても涼しいです




花の名前が分から無くて、フジ色で風に揺れていました
池の中で高さが2m以上あって上の方に綺麗な花がたくさん咲いてます。


帰り車の温度計は外気が32度になっていてお昼の天気情報で関東甲信東北南部が梅雨明けしたようですと言っていました。

水城公園の道を隔てた所に農産物直売所があり、祖母に野菜とヨークごっくんをたくさん買ってお土産にしました

直売所の入り口には水路があってスイレンがいっぱい咲いていました、

写真をたくさん撮りましたので次回アップさせていただきます。

祖母からの電話は日曜日にお寺さんに行くので時間を開けて置いてとの連絡でした

8月のお盆には両親の法事がありますのでコロナ禍ですし

夏休みはバイト以外写活は別ですけど、遊びには出かけません


最後までお読みいただきありがとうございます。  咲





古代蓮の花咲く公園続きです

2021-07-09 09:17:14 | 公園
昨日は久しぶりに対面での授業があって、通勤時間帯に電車で学校に向かいました

都内は感染拡大で心配をしながら混雑をしている京浜線に乗り感染のことを考えながら

このように混雑をしていても感染をしないと言うことは

長い時間相当、密な同席を避けて手指の消毒や一人一人が

感染予防をしっかり行えば感染予防ができるのだと思いました。





純白の花 清楚で凛としています。



今日は先日行った古代派の咲く公園の続きとなります

同じような写真が続きますけどご覧いただけましたら幸いです。


10万株もあると書いてあります、広い公園いっぱいに蓮の花が咲いていました。






蓮池にはたくさんの花があります

薄紅色の花が多いのですけど白色の花もありました。



※ ※ ※




パノラマ写真を撮ってみました、一面に蓮の花咲く風景です。

...


好きな構図が何枚か続きます


薄紅色の花色は優しい感じで癒されます。ハチさんが蜜を探しに飛んで来ました
好きな被写体で蓮の,
めしべおしべとミツバチです。




❤の形の窓がありましたので、覗き込んでピントを甘くしてみました。




東屋の周りは全部、蓮の花で囲まれています




こちらは❤越しに2輪の花にピントを合わせて写しました。



※ ※ ※


ズームで接写

薄紅色に小さなミツバチが盛んに蜜を集めている様子です。





白い花弁に薄い黄色が入っているそうです、甲斐姫と札がありました。





朱色も白色もどちらも綺麗で清々しい姿でした。



梅雨の合間に少し遠くの公園に出かけました、撮り高があって自己満足をしています

時間ができたら植物園に行って見たいと思っています。

ご覧いただきありがとうございます。 咲

...




古代蓮の里

2021-07-07 10:45:00 | 公園



梅雨のやみ間の曇りの日に埼玉県行田市にある、さきたま古墳群に程近い所にある
古代蓮の里に行って来ました





午前9時頃に着きましたが駐車場は満車状態で、駐車場から1台出たら







1台入ると言うことで少し並んでから駐車場に入れました



蓮の葉に朝まで降った雨の雫が溜まっています、白い蓮が綺麗です




このところ連日の雨でしたけど昨日は日中雨が降らないとのことで







たくさんの人が来ていました、立派なカメラを持った人がたくさんおいででした







古代蓮は昭和46年に公共施設工事の際に地中の種子が自然発芽、開花したとパンフレットに書いてありました



タワーの高さは50mとのことで、多分蓮の花の形だと思います

古代蓮は1400~3000年前の、蓮と言われているそうです





好きな被写体で花と昆虫今日はトンボです






花蓮にはトンボやミツバチがやって来て蜜を吸っているのでしょうかハチの写真は次回アップします





蒸し暑い空の下、たくさんの人が写真を撮っています



古代蓮は花弁の数が13~18枚だそうです




古代蓮の里で、まだまだたくさん写して来ましたので次回も蓮の写真を投稿します

写真を撮るのに夢中になっていたら公園の桜の木からセミが盛んに鳴いていました

セミの鳴き声を聞くのはは今年お初です

最後までご覧いただきありがとうございます。 咲


公園の池

2021-07-05 10:16:04 | 公園

池の周辺に咲くアジサイ


梅雨の真っただ中です 静岡県熱海市で大きな災害が発生しました
被害に遭われた皆様に心からお見舞いを申し上げます




先日雨の合間にi井頭公園に行きました花蓮の写真を撮りたかったのですけど
ここの公園には蓮の花が無くてスイレンが咲いていました



梅雨の雲間に稼働する噴水




カキツバタ?




広すぎるボート池です




池にはスイレンが咲いています




花や景色を見ることができ幸せで、災害に遭われた方は本当にお気の毒です








赤いスイレンがありました


これ以上災害がありませんように


ご訪問いただきありがとうございます。

ベゴニアとモモブトチビハナアブ

2021-06-16 09:07:07 | 公園
雨粒がついた植木鉢のベゴニア



先日の雨の日に写しました





晴れた日の赤いベゴニア





梅雨の晴れ間にベゴニアに蜂みたいな虫が蜜を吸いに来ました





バラの枝葉





めしべとおしべ蜜を吸っている所を拡大して見ました
蜜を吸っているのは調べましたら、モモブトチビハナアブとありました。




帝王貝細工(ムギワラギク)でドライフラワーを作り飾ってみました



訪問ありがとうございます。