今夜の月は中秋の名月とのことですので頑張って先程撮影をして見ました。

2021/9/21-18:40撮影 1/100 秒。 f/6.5 457 mm ISO-800
この画像の撮影情報は次のとおりです。パソコンからのファイル情報となります
焦点距離(35mm判換算):2,000mmの眺望遠
撮影モード Aモード
絞り値 f/6.5
シャッタースピード 表示のとおりです
露出補正 -0.7EVアリ
ISO感度 300-800
フォーカスモード AF
ホワイトバランス AUTO1
手ブレ補正(VR)(ON)手持ち撮影
光学フィルター 使用なしです
焦点距離(35mm判換算)は、画面の中で月の大きさがちょうどよい800mm前後にしました。
露出モードは、レンズの性能を最高に発揮させるために絞り値はAモードにしました。
露出補正は、月の最も明るい部分が白く飛んでしまわないようにヒストグラムを見ながら露出アンダーにしました

1/500 秒。 f/6.5 714 mm ISO-300
三脚での固定撮影は手ぶれをOFFにしますと揺らぎが発生してフォーカスが定まらないので
手持ちで手ぶれ補正ONで撮影をしました
ISO感度は、ノイズを少なくダイナミックレンジを広くしたいため、最低感度のISO100-300です。
ピント合わせはAFが可能だったためAF(AF-S)を使用しました。
ホワイトバランスは、カメラ任せということでAUTO1です。
COOLPIX ピクチャーコントロールは、クレーターよりも月の海(大きな暗い模様)のメリハリがありますように、
コントラストが高めのビビッドを選択し、さらにコントラストを+2にしました。
19時前頃には雲が月を隠してしまって終了となりました

1/80 秒。 f/6.3 268 mm ISO-800
思ったより撮り高が無くて少し、しょんぼりしています。
※ ※ ※
ご覧いただきましてありがとうございます。
間違いがありましたらご容赦ください
明日記事が書けましたら先日行きました武蔵丘陵森林公園で
ケイトウの咲く丘を撮影してきましたのでアップします。 咲

2021/9/21-18:40撮影 1/100 秒。 f/6.5 457 mm ISO-800
この画像の撮影情報は次のとおりです。パソコンからのファイル情報となります
焦点距離(35mm判換算):2,000mmの眺望遠
撮影モード Aモード
絞り値 f/6.5
シャッタースピード 表示のとおりです
露出補正 -0.7EVアリ
ISO感度 300-800
フォーカスモード AF
ホワイトバランス AUTO1
手ブレ補正(VR)(ON)手持ち撮影
光学フィルター 使用なしです
焦点距離(35mm判換算)は、画面の中で月の大きさがちょうどよい800mm前後にしました。
露出モードは、レンズの性能を最高に発揮させるために絞り値はAモードにしました。
露出補正は、月の最も明るい部分が白く飛んでしまわないようにヒストグラムを見ながら露出アンダーにしました

1/500 秒。 f/6.5 714 mm ISO-300
三脚での固定撮影は手ぶれをOFFにしますと揺らぎが発生してフォーカスが定まらないので
手持ちで手ぶれ補正ONで撮影をしました
ISO感度は、ノイズを少なくダイナミックレンジを広くしたいため、最低感度のISO100-300です。
ピント合わせはAFが可能だったためAF(AF-S)を使用しました。
ホワイトバランスは、カメラ任せということでAUTO1です。
COOLPIX ピクチャーコントロールは、クレーターよりも月の海(大きな暗い模様)のメリハリがありますように、
コントラストが高めのビビッドを選択し、さらにコントラストを+2にしました。
19時前頃には雲が月を隠してしまって終了となりました

1/80 秒。 f/6.3 268 mm ISO-800
思ったより撮り高が無くて少し、しょんぼりしています。
※ ※ ※
ご覧いただきましてありがとうございます。
間違いがありましたらご容赦ください
明日記事が書けましたら先日行きました武蔵丘陵森林公園で
ケイトウの咲く丘を撮影してきましたのでアップします。 咲
今日は、中秋の名月でそれも満月が揃うのって中々無い見たいな事を、NHKの6時のお天気おあねさんが言ってましたぁ〜
通りすがり〜の〜くま🐻も全然知らなかった…(´∀`*)ウフフ(笑)。
オイラもベランダから中秋の名月を見れてちょっと嬉しくなるひと時でした😔
咲さんの方が素敵な中秋の名月のまん丸お月さまを撮影出来て良かったですよね!
そして早速ブログにアップしてくれて、良いお月さまと写真の撮影データも詳しく書かれてて驚きましたぁ〜
凄いマニュアルを読まれた頑張られたんだなぁ〜て感心させられました😊
最後の写真は、くま🐻も大好きな表現の仕方をお母さまが撮影された写真で表現されてるからびっくりしますよね〜
凄い良い表現なんですもんね!
今日も素敵な写真をアップして下さって、今日の疲れが、吹っ飛ぶひと時だし、和む世界ですね!
お疲れさまでした😔
明日も、お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶
おじゃましました😔
仕事が早いねぇ^^
私の地域は曇り、今は雨が降っておりますよ
お月様は撮れずじまいトホホ
まぁ~しっかりと勉強して上達スピード爆上がりですね
それとお母さんの写真だけど
玉ボケの正体をしりたね!
お疲れさまでした